最終更新:

806
Comment

【3755925】【東京】東大・国医合格 上位20校

投稿者: 男子・共学比較   (ID:7xta9LdL2uQ) 投稿日時:2015年 06月 03日 01:31

高校名|生徒数 東大 国医(理Ⅲ)合計|率

01 筑 駒|157 112 21(09) 124|78.9%
02 開 成|399 185 77(14) 248|62.1%
03 駒 東|229 082 27(03) 106|46.2%
04 麻 布|299 088 29(02) 115|38.4%
05 海 城|276 056 44(03) 097|35.1%
06 武 蔵|166 027 15(02) 040|24.0%
07 学 附|350 054 29(00) 083|23.7%
08 渋 渋|206 033 16(02) 047|22.8%
09 巣 鴨|247 021 21(01) 041|16.5%
10 暁 星|174 015 14(01) 028|16.0%

11 日比谷|315 037 13(00) 050|15.8%
12 早稲田|307 028 19(00) 047|15.3%
13 筑 附|246 017 19(00) 036|14.6%
14 都立西|327 022 15(00) 037|11.3%
15 攻玉社|235 021 04(00) 025|10.6%
16 桐 朋|320 013 16(00) 029|09.0%
17 小石川|157 009 05(00) 014|08.9%
18 芝学園|279 014 09(00) 023|08.2%
19 穎明館|185 006 09(00) 015|08.1%
20 国 立|326 020 06(00) 026|07.9%

*合計は東大+国医−理Ⅲ
*率は学校の規模(1学年の生徒数)から見た東大・国医合格者の割合
*出所:各校ホームページ、週刊朝日

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 45 / 101

  1. 【3848222】 投稿者: ふむふむ  (ID:EVBd24CWQ86) 投稿日時:2015年 09月 13日 16:01

    立地の話を始めてしまえば、長年、海城は立地が悪いというか、周辺環境が特殊という評価だったな。

    鉄緑へのアクセスがよいというのが強みという説もあった。

    武蔵が「西過ぎる」立地というのも無意味な話で、どこに住んでいるのかで、西過ぎるのか、北過ぎるのかは変わる。

    立地が鍵を握っているというのは、なんともナンセンス。

  2. 【3848694】 投稿者: 鈴虫  (ID:JAJxcxQ3Qy6) 投稿日時:2015年 09月 13日 23:59

    理Ⅲ vs 理Ⅰの議論は非常に興味深いものがあった。浮き彫りになったのはedu内での驚くほどの理Ⅱの存在感の薄さ。あくまでedu内特有の現象ではあるが。本来ならもっと理学部などは人気があってもよいはず。

  3. 【3848735】 投稿者: 立地は否定できない  (ID:F40xESkJD7k) 投稿日時:2015年 09月 14日 01:05

    立地で語ることを否定する方がナンセンスだよ
    もちろん立地だけで語ることも間違いだけどね
    海城の立地が悪いというのは昔の治安の話であって、交通アクセスは昔から抜群によかった
    開成も抜群に交通アクセスが良いし、一方で武蔵や桐朋は交通アクセスが悪い
    元々の進学校としての素質を、交通アクセスという立地がブーストをかけてるのが現状だと思うよ

  4. 【3848770】 投稿者: 動態統計調査  (ID:eL1Qnym7fSs) 投稿日時:2015年 09月 14日 06:11

    >同じく、立地といえば、
    渋幕は幕張以東エリアの学校で成長。
    豊島岡は池袋駅という抜群の交通アクセス便のお陰。渋々も同じか。


    副都心線と湘南新宿ラインが大きく寄与してると思う。

  5. 【3848784】 投稿者: リッチ  (ID:isAD31NRTnU) 投稿日時:2015年 09月 14日 06:59

    通学可能時間とその範囲の就学可能児童数という制限がある以上、立地の効果はとても大きい。受験日の設定と立地(交通の便)、営業戦略で人気や偏差値が大きく左右されると言って過言ではない。
    それを否定する方がおかしい。
    同じ立地の2校において、もちろん教育の質が違えば人気の差も生じるが、例え同じ教育の質であったとしても差は生じる。
    その地域に通学可能な就学可能児童数に限りがある以上、仕方がない。

  6. 【3849362】 投稿者: どこの家庭も  (ID:klTjnbtpeug) 投稿日時:2015年 09月 14日 19:19

    総合的な判断だよね。立地も総合判断のための一要素でしょう。大学進学実績、校風、入試の出題傾向、学校の教育方針など要素はたくさんある。

    そして入学するかどうかを左右する大きな要素としては、入試に合格するか否か、これが大きいことは言うまでもない。

  7. 【3850706】 投稿者: なぜか  (ID:6YeiwLH16OE) 投稿日時:2015年 09月 16日 09:05

    立地の優先順位が異常に高い人がいる。敷地の広さにこだわる人もいる。

  8. 【3852349】 投稿者: だって  (ID:a4qWqWZfjlk) 投稿日時:2015年 09月 17日 23:39

    毎日通う学校なんだから、立地が相当に重要なのは当たり前です。

    駅から遠いなら、結局、時間をロスするのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す