最終更新:

342
Comment

【4268876】神奈川公立中高一貫:相模原, 平塚, 南, 川崎, サイフロ

投稿者: 公立一貫志望   (ID:sRxpuCeC9TU) 投稿日時:2016年 10月 01日 23:49

小5女子の保護者です。横浜市民です。
我が家は神奈川県内の公立中高一貫校4校(サイフロを含みます)に、
いずれも1時間以内で通学できます。
南高校附属が最も近いので、漠然と南高校附属を第一に考えていたのですが、
人生を左右する6年間のことですので、
他の学校のこともしっかり調べるべきと思いました。

進学実績や合格偏差値だけで決めるべきではないと考えるのですが、
学校公式の資料では、それぞれの違いまではうかがい知れないですし、
エデュの掲示板などでも、実際の教育内容の情報は多くありません。

我が家には受験資格がない川崎高校附属を含めて、神奈川県では我が家のように
複数の公立一貫校の選択で悩んでいる家庭は多いのではないでしょうか。
そこで学校選択の指標にするため、思い切ってこのようなスレを立ち上げてみました。
公式情報では、うかがいしれない実際の情報を、
それぞれの学校の当事者の皆様に教えていただければ幸いです。

ただ、「思い切って」と書いたように、この種の学校比較のスレは荒れることが多く、
何とかスレが荒れないように、有用な情報交換をしたいと願っています。
そこで下記のようなスレのルールを考えました。
理解のある方々だけでも、このルールに従っていただければ、
スレが荒れることは無いと考えております。

<ルール1>
このスレの目的は、各学校の優劣を議論することではなく、
外部からは分かりにくい各学校の実際を出し合うことです。
「ウチの学校はここが素晴らしい」あるいは「ウチの学校のここがイヤ」と書けるのは、
情報を提供した当事者だけとします。

<ルール2>
他社の書き込みやスレの流れなどに対する批判をしないでください。
仮にマナー違反、ルール違反の書き込みがあったとしても、それらに対して批判は止めましょう。
マナー違反、ルール違反の投稿があった場合は、無視をして相手にしないようにしましょう。

<ルール3>
仮に明らかな事実誤認が書かれ、読書をミスリードする書き込みがあった場合も、
それに対して批判・否定したりせず、
無視をするか、別の書き込みとして、淡々と正しい事実を書き込むことで対処して下さい。

<ルール4>
仮に上記のルール1~ルール4に違反する投稿があっても、
それに対する批判はしないでください。

===このようなルールにした理由====
これまでの荒れたスレを見ると、ちょっとした批判の応酬が、荒れを引き起こす要因に思えます。
また、中には意識的に酷い書き込みをする人もいますが、その人達の目的はそれに対する反応を楽しむことです。
無視をきめこめば、そのような酷い書き込みをする動機は無くなります。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 42 / 43

  1. 【5160404】 投稿者: 偏差値??  (ID:D2i2ztZWr.Y) 投稿日時:2018年 10月 24日 14:59

    自己レスですが、湘南・翠嵐にも当然魅力はあります。
    部活や学校行事は、公立一貫より明らかに県立トップ伝統校のほうがレベルが高いですね。青春を謳歌することだけでなく、人間形成の面においても県立トップ校は魅力ありだと思います。

  2. 【5160487】 投稿者: 地方出身  (ID:xWMexqN2zVQ) 投稿日時:2018年 10月 24日 16:43

    地方の創立130年位の学校でしたが、伝統なんて皆無な古いだけの学校でした
    よく伝統校はって出てきますが、いまいちピンときません。

    私立は連綿と受け継がれている理念とかがあるのは理解できるのですが、県の方針変更や教員の移動が多い公立で、難しいんじゃないかなぁと思うのです。
    幾つか教えていただけるとイメージしやすいので助かります

  3. 【5160530】 投稿者: 勉強が頑張れる子なら  (ID:cmMSr9xxAl.) 投稿日時:2018年 10月 24日 17:25

    申し訳ございません。もう一つの公立一貫の話でした。

    もし、中学受検を検討されている小学生のお子さんをお持ちでしたら
    可能であれば、県立トップ高校と公立一貫校に足を運んで実際の校舎や教育内容、体育祭や学祭などを見てみるといいかなと思います。

    両校、生徒さんは同じような感じです。が、県立の方が「オタク」なお子さんをお見掛けした傾向です。
    我が家は南の体育祭を見て、滞りなく次々スムーズな進行や笑いあり驚きありの青春に感動しました。
    皆が行事に参加して一丸となって工夫を凝らしチームを応援していました。それがとても楽しそうで高校生が中学生を育ててくれている印象であたたかかったです。
    そしてかっこいい高校生を中学生が見本として目指していました。3年後はああなりたいと

    どちらもいいところがあると思いますので、2,3度足を運んでみてみるのが一番よくわかると思います。

    どちらも各家庭にとって細かいメリットデメリットがあると思いますので、家庭それぞれの信念で進むのがいいと思います。我が家は女子なので、地元中と難関女子校と比べ、学校行事に行ったことや通学も楽であった公立一貫の環境を娘が望みました。

    ヨコ気味ですみません。

  4. 【5161125】 投稿者: 偏差値??  (ID:BptHloitdUQ) 投稿日時:2018年 10月 25日 08:10

    なるほど承知しました。
    体育祭を学校選びの材料にするって、良いアイデアだと思います。文化祭よりも、生徒の素の雰囲気が出やすいですよね。

  5. 【5161162】 投稿者: 偏差値??  (ID:BptHloitdUQ) 投稿日時:2018年 10月 25日 08:45

    伝統と言う点では、翠嵐よりも湘南高校のほうがかなり上なのかもしれません。少なくとも、歴代卒業生の顔ぶれは、湘南の圧勝です。

    湘南高校の伝統の良さを知るなら、「湘南高校 伝統」あるいは「湘南高校 行事」のキーワードでGoogle検索してみてください。色々な興味深い記事が出てきます。これらを見ると、進学以外の点で、湘南高校は別格の存在のように思います。
    個人的に印象に残ったのが下記の記事でしょうか。
    style.nikkei.com/article/DGXMZO23945090X21C17A1000000

    ちなみに湘南高校OBのひとりで、現在日本ハムファイターズの宮台投手は、「高いレベルで野球がやりたいから東大を目指した(湘南高校から東大文Iに現役合格)」のだそうです。つまり、「勉強第一で野球もできる」ではなく、「野球が第一、野球のために勉強も頑張る」だったそうなのです。彼は極端な例かもしれませんが、伝統校には、このように勉強以外の面でも尖った生徒が集まってくる印象があります。
    また、体育祭などの伝統は、教師を含めた学校が指導するものではなく、生徒の間で脈々と受け継がれていくものなので(むしろ学校からの干渉は最小限)、教師が変わってもその影響は少ないようですよ。

    話を戻して、「大学入試を見据えるなら、公立一貫が絶対有利」と書きましたが、公立一貫校の最大の欠点は、一学年の人数が少ないことだと思います。少なくない部活が、必要な人数を揃えることに苦戦して十分な活動が出来ないですし、集まる生徒の多様性の点でも県立トップには敵わないかなと思います。

  6. 【5163509】 投稿者: 地方出身  (ID:SHsPkrYkGUg) 投稿日時:2018年 10月 26日 23:27

    ありがとうございます。

    上の子は私学ですが、下の子は地元の中学に行きたいと言っているので、少し真面目に調べてみます

  7. 【5171733】 投稿者: 過去に受検生経験あり  (ID:63SWg3Xm4FU) 投稿日時:2018年 11月 02日 16:58

    横から少しだけ失礼いたします。

    受験前に学校の行事等で雰囲気を感じるのはとても良いと思いますが、あくまで一般公開されている行事だけであってほしいと思います。
    (当たり前の話ですね。)

    先の投稿で話題にされていた「勉強が頑張れる子なら」さんのお子様は南附属もしくは南高の生徒さんなのでしょうか?
    もしそうなら問題ありませんが、南高の体育祭は一般公開はされていなかったように記憶しておりましたので、受検を検討されている方へ、このような場所で、一般公開されていない体育祭への見学提案は適切ではないかと思います…

    保護者の方が雰囲気を知りたいと思われるのは当然かと思いますが、学校側のルールや在校生(先輩方ですね)への迷惑になるような行動は慎まれた方が良いかと思います。

  8. 【5171753】 投稿者: 横ですが  (ID:Up7Gr65A0EQ) 投稿日時:2018年 11月 02日 17:16

    >彼は極端な例かもしれませんが、伝統校には、このように勉強以外の面でも尖った生徒が集まってくる印象があります。

    桐蔭学園がラグビーの花園で準優勝した年、レギュラーに東大受験生がいました。
    花園ですから、正月に試合をしていることになります。
    センター試験間近だったので、彼は遠征用のバッグに何冊かの参考書を入れて京都に遠征したそうです。

    花園の決勝戦では敗れたものの、東大入試は合格。
    受験の正月まで部活(しかも日本最高レベルで)をやっていても、現役で東大合格する子がいるんだと、とても驚いた記憶があります。

    宮台選手にも期待したいですね。
    文武両道は、いつの時代も、一種のロマンです。
    勉強だけできればいい、スポーツだけできればいい、よりも、どちらも出来た方がずっとカッコいいですから。

    中高については、子供が楽しめるなら基本的にどこでもいいと思います。
    一貫校の方がいいカリキュラムで学べるとは思いますが、やはり個人の力>学校の力ですから。
    子供も高校受験から東大現役合格です。
    自学派だったので、進学する高校は、とにかく「放っておいてくれること」を第一に考えて選んでいました。
    子供にとって、中高は「人生を学ぶところ」そして「楽しく青春時代を送るところ」だと言っていました。
    勉強は自分でするから、学校はあまり関係ない、とも。

    実際、とても楽しい中高時代を過ごせたようです。
    親としてはそれが一番で、東大などに行くとも思っていなかったので、子供が楽しければそれでいい、との考えでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す