最終更新:

274
Comment

【4486614】御三家 or 共学グローバル校

投稿者: 2年後受験   (ID:Mt3najfcEys) 投稿日時:2017年 03月 08日 23:06

渋幕、渋渋、広尾のような共学のグローバル教育校の人気が年々高まってますね。
 ・多様性(共学、帰国生、外国人教師)
 ・グローバル(英語、留学、国際イベント)
 ・ICT、アクティブラーニング、コミュニケーションスキル
確かにこれらの要素を適切な環境で学ばせた方がこれからの時代に生き抜くチカラは養われそうな気がします。東大京大のAO入試結果を見ても時代の流れはこの手の学校で教育された子を欲していくのだろうなと感じます。

一方で、余計なことはせず、部活と勉学(鉄緑)に6年間打ち込んで確実に東京一工に進学した方が、なんだかんだ時代が変わっても人生の安定度合いは大きいのではないかとも思います。今風スキルやグローバル耐性は必要なら大人になる過程で備えればいいのではないかと。

渋渋からHYPSに進学するならいいですが、渋渋から慶応経済とかなら、いくらグローバルで今風のスキルや人格を身につけても、結局は社会でJGから東大法の子に負けちゃうのではないかと思ったり。(今や御三家も塾頼みなので新興校でも鉄に行けばいいだけの話かもしれませんが、学校で孤独ですしね)

みなさんどのようにお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 30 / 35

  1. 【4523035】 投稿者: 暖かい火曜日  (ID:aHJ.l3vIvHc) 投稿日時:2017年 04月 04日 08:29

    どちらが「良い悪い」は別にして、今日の日経朝刊によると、
    共学は「時代の要請」のようですね。

  2. 【4523162】 投稿者: 渋谷教育学園はグローバル?  (ID:lv0G1GgR9BM) 投稿日時:2017年 04月 04日 10:34

    渋谷教育学園のどこがグローバルなのか、ホームページを観てもよくわからなかった。

    ディスクロージャーが進んでいない様子で詳細はわからないが、資本は国内らしいし理事長も日本人。理事会メンバーに外国籍の方がどの程度いるのかも不詳。海外のネットワークもシンガポールに1校あるだけで、それも日本人向けの模様。そもそも日本が本部。

    どこがグローバルなのか?日本人資本の、日本人が経営する、日本人生徒向けの日本の学校だなというイメージです。少なくとも世間でいうところのグローバルではないですね。

  3. 【4523305】 投稿者: 学校の実態  (ID:MGM1pQDogZg) 投稿日時:2017年 04月 04日 12:38

    学校説明会や学校行事を見学に行きました。御三家と渋谷系を何度も何度も見比べに行って話も聞きました。そうするうちに違いがハッキリと分かり、親子ともどもすっかりファンになりました。

    とにかく実体験が大事。自分の目で耳で確かめる。

  4. 【4523546】 投稿者: まあそうですが、  (ID:M4PmEGFaOaY) 投稿日時:2017年 04月 04日 17:29

    実体験は大事ですが、御三家の良さって入学してからじゃないと本当にはわからないですけどね。
    価値を実感するのは卒業してからですかね?

  5. 【4523565】 投稿者: なるほど  (ID:l/08R.MoT8U) 投稿日時:2017年 04月 04日 17:43

    卒業してから、ですか...?そうですか。

  6. 【4523569】 投稿者: おそらく  (ID:BHoBssknJVA) 投稿日時:2017年 04月 04日 17:45

    御三家の良い所は実感できる教育ではなく、知名度なんでしょう。

    だから、卒業してからでないと分からない。

  7. 【4523671】 投稿者: バラード  (ID:lSfhnd7ENcE) 投稿日時:2017年 04月 04日 19:37

    たしかに、御三家に限らず学校などというものは、入試前で数%、入学してから半分、卒業してから残りがジワジワという感じでわかってくるものかもしれません。

    これ特に6年間の一貫教育ですと、たぶん実感している生徒、OBOG多いと思います。卒業してからわかるようなことは、学習内容よりは、各先生がどんなこと言っていたか、どんな教えか、在学中は気にもとめなかったようなこと、意外と人生の指針になっていることもあります。

    ミッションなどで「よい事した右手は人に見せるな」「助けられるのに助けなかったときに苦痛を感じる人になりなさい」「狭き門より入りなさい」とか。

    他にも「決して付属からなどと偉そうな態度はとるな」「他人を貶すことは自分の品位を著しく下げる」「礼に始まり礼に終わる」とか。

    まったく学業とは関係なくとも、こんなことを人生の指針にしている人もいます。

  8. 【4524030】 投稿者: 伝統か新時代か  (ID:PrL.pW6QzKY) 投稿日時:2017年 04月 05日 01:52

    確かに上位の伝統校には独特の良さがあります。味がありますよね。京都の竹細工とか漆器とか和の魂を受け継ぐものにしかわからない奥の深い深い良さが。そして「学校」とはこうあるべきだみたいな原点を感じます。

    なんでもかんでも西洋化して今風にすればいいというものではない。食事も再び和食が見直されています。どっちがいいというよりは好み、いや適正ですよね。自分の子供は伝統を守っていくのに向いてそうか、新しい時代を生き抜いたり切り拓いたりするのが向いているか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す