最終更新:

21
Comment

【1262714】エコカーが欲しい

投稿者: エコ   (ID:0q/YBeRVtVo) 投稿日時:2009年 04月 18日 18:49

プリウスは小さいから嫌だと主人が言います。
エスティマの広告をこの前見たら、エコのほうは4百万はするんですね。
(一番グレードがいいので5百万越すのにビックリでした)
ローンを組む予定がないので、下取りを抜いても300万前後と思っていたので
ビックリしました。
補助が出るなどイロイロ話が出ていますが、この不況でボーナスも減るし、いつになったら買えるのか、先が見えません。
今乗ってる車は頑張ればあと10年くらい乗れますが、ガソリンを食うので、エコカーが欲しいです。


周りの人はエスティマやら大きくて高い車に乗ってる人が多くて、
ローン?現金?にしても、お金持ちだなぁと関心してしまいます。


補助の話は未来永劫?買いたい頃に終わってたらいやだなと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1263302】 投稿者: 人は人  (ID:zp7y.k99p2M) 投稿日時:2009年 04月 19日 12:10

    こがねむしさんの意見に賛成!
    うちの近所の人も大きなベンツを堂々と家の前に違法駐車。
    駐車場代をけちってまで高級車に乗りたいの?とあきれています。

  2. 【1263695】 投稿者: ディラ-から聞いた話  (ID:XQgh8sKgdp2) 投稿日時:2009年 04月 19日 21:34

    我が家は社用車として購入する予定で、トヨタに聞いてみました。(エスティマかアルファ-ド)まずは、年間走行距離が1万5千キロ未満なら、初期費用がかかりすぎ損。ランニングコストも車検の度にバッテリ-の交換が必要で、価格は20~30万。(意外と皆さん知らなくて、車検のときにクレ-ムになるとか)太陽光電池と同じく、損得を考えないエコ生活を目指す人ならいいけど、燃費が良いと思って勘違いされる人には絶対に勧めないそうです。要するに庶民が目先のお金に惑わされて買う車じゃないそうですよ。一般家庭にハイブリットタイプのミニバンは不向きなんでしょうね。

  3. 【1263773】 投稿者: 目から鱗  (ID:wd/AJcvDe56) 投稿日時:2009年 04月 19日 22:55

    ↑の方のお話。目から鱗です!
    私も今の車の燃費が悪く、主人からプリウスに買い換えたらと
    薦められています。
    車大好きの私は、プリウスの形がどうにも好きになれず
    燃費が悪くても今の車がお気に入りです。
    ↑のお話を早速主人にしてみます。
    我が家は街乗りがほとんどなので年間走行距離も少ないですし
    メリットもあまりないような・・・。
    車大好きな時点で、エコとも無縁ですし(反省)

  4. 【1264766】 投稿者: エコ  (ID:0q/YBeRVtVo) 投稿日時:2009年 04月 20日 20:48

    ありがとうございます。
    まだまだ買わないでいいかなと思いました!


    主人は、周りが大きい車だから大きい車が欲しいのではなく、大きい車に人をたくさん乗せて遠出がしたいみたいです。


    人は人というのはわかってますが、大きくて高い車乗ってるのを見ると、お金もちだなぁと思ってしまいます。
    だって、欲しいと思っても、なかなか買えないので。

  5. 【1264769】 投稿者: ???  (ID:QXSgv5.nUvc) 投稿日時:2009年 04月 20日 20:51

    ディラ-から聞いた話>ランニングコストも車検の度にバッテリ-の交換が必要で、価格は20~30万。(意外と皆さん知らなくて、車検のときにクレ-ムになるとか)


    目から鱗さんのHNにつられスレッドを読んでみました。
    ディラ-から聞いた話さんのディーラーの話って鵜呑みにしてよろしいのでしょうか?

  6. 【1265116】 投稿者: ??? さんへ  (ID:b68n8ThQG/.) 投稿日時:2009年 04月 21日 08:51

    インターネットの情報は、鵜呑みにしない方がいいですよ。


    トヨタのハイブリッドカーの場合、バッテリーは駆動バッテリーと補機バッテリーの2種類を積んでいます。皆さんが気にするのは、ハイブリッドカー独自の駆動バッテリーの寿命のことでしょうね。


    私は初代プリウスに5年間、2代目のプリウスに4年間乗っていますが、一度も駆動バッテリーを交換したことはありません。それに駆動バッテリーには、5年間または10万キロのメーカー保証が付いています。


    実際にディーラーに質問するのが一番確実でしょうね。

  7. 【1265241】 投稿者: ふむーー  (ID:q97g5ETTsB2) 投稿日時:2009年 04月 21日 10:50

    >ランニングコストも車検の度にバッテリ-の交換が必要で、価格は20~30万。(意外と皆さん知らなくて、車検のときにクレ-ムになるとか)


    >それに駆動バッテリーには、5年間または10万キロのメーカー保証が付いています。


    色々情報が飛び交っていますね。家も2年以内にエコカー買おうと思い、ここを覗かせてもらっていました。
    まぁ、、、ネット情報鵜呑みにするよりディーラーに訊く方が良い様ですね。

  8. 【1265306】 投稿者: ディラ-から聞いた話  (ID:XQgh8sKgdp2) 投稿日時:2009年 04月 21日 12:00

    もちろん直接ディラ-に問い合わせるのが大人としての対応だと思います。
    ネットは便利な情報ツ-ルですから、使い方次第では大変役に立ちます。
    ただ上手に使いこなさないと、古い情報を検索したり、適切なキ-ワ-ド検索ができなかったりと問題も出てきますね。
    私は実際にトヨタのディラ-と他社のディラ-に直接出向き、商談の中から聞いた話を情報提供したまでです。
    ミニバンを社用車として商談しました(前回の投稿にちゃんと書きました)バッテリ-寿命は乗り方次第で左右されるものですから、???さんへさんの乗り方が年間走行距離も少なく街乗り専門であれば、違って当然だと思いますよ。
    しかも私はミニバンを検討してディラ-側から聞いた話を書いたのに、???さんへさんはプリウスの話をぶつけてくる。
    これでは話がかみ合うはずがありません。
    すみませんが、もう一度私の投稿を読み直してくださいませんか?
    それと、保証はあくまで車としての役目を果たすことが条件だそうです。
    要するに動くか動かないかが保証基準ではないでしょうか?
    小型車でも7万キロも走行すれば、バッテリ-の起動密度が低下します。
    Lサイズのミニバンでは、補機バッテリ-は車検ごとに交換が一定の目安、走行距離が増えれば保証内でも実費負担でメインバッテリ-の交換の必要性も出てくるのでしょうね。
    もっともこれは乗り方の違いがありますから、街乗り・1人乗り専門の方と高速走行がメインの我が家とでは使用状況が違うとお考えください。
    エスティマハイブリットの燃費は、実はそれほど良くはありません。
    近距離が多いと9~12キロ/L、高速走行(100キロ/h)で15~16キロ/Lほどだそうです。
    一般タイプのミニバンでも高速走行時は11~12キロ/L伸びますから、高速走行が多い我が家にはその差がわずかなのです。
    初期費用の差額は100万を超えますから、イニシャルコスト・ランニングコストなど総合的に判断したディラ-側から「お勧めできない」と言われたのです。
    どんな方が購入されるかを聞いたところ、やはり社用車としての購入が多く(一時期、国民生活金融公庫が低金利ロ-ンを販売していた)行政や福祉施設の購入が多いそうです。
    ちなみに昨年度の年間走行距離は1.2万キロでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す