最終更新:

92
Comment

【3193115】看護師バイト1回4万!

投稿者: 最強資格ですね   (ID:xQ9DlKJK3ww) 投稿日時:2013年 12月 01日 01:13

看護師の夜勤バイトの求人サイト見ると、1回3.5万から4万まで普通にあります。

医者の当直料は、大学病院の一回数千円から小児救急の破格まで色々ですが、
概ね平均すると看護師の夜勤バイト料と同じではないでしょうか?

おむつ交換は助手任せ、「転倒した、熱発した」などは医師コールで、責任転嫁で業務終了。
おまけに仮眠室もあり・・・・


知り合いも、20代なのに700万以上稼いでいます。
当直がつらくなるまでに、ケアマネとるそうです。

コスパ&親孝行度を考えたら、

県立卒看護師>その他卒看護師>文系MR>国立医師>私立医師>
  >国立薬剤師>私立薬学卒MR>私立薬剤師>国立歯科医>私立歯科医

じゃないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【3193777】 投稿者: 横ですが  (ID:QMtPupSNRbc) 投稿日時:2013年 12月 01日 19:12

    感謝の気持ちがない人って、必要以上のことはやって貰えないんですよね。
    結局相手からも同等に扱われちゃう。。

    そもそも病院なんて、ほとんどの人が保険料や費用を払っているんだから、偉いも何も上から目線になれる場所じゃないと思うけど。
    お礼をたくさんしている人じゃなさそうだしね。。。

  2. 【3193798】 投稿者: 大変な仕事  (ID:Wy2xx3aC7YQ) 投稿日時:2013年 12月 01日 19:42

    1回4万円!
    金額は大きいですが、仕事内容からいったら妥当な金額なのかも。
    自分が入院したり家族が入院して、
    「看護婦さんて大変な仕事だなあ…」ということがよくわかりました。
    お医者様より頼りになったりしますし。

  3. 【3193836】 投稿者: すごいな  (ID:8fMxkjgN0dk) 投稿日時:2013年 12月 01日 20:35

    >きちんと保険料も払っていますし、もちろん費用もね。

    当たり前のことを「何か?」と偉そうに言える人(笑)

  4. 【3193856】 投稿者: 不安  (ID:ewUzbkUkzNY) 投稿日時:2013年 12月 01日 20:53

    たぶんですが、常勤の方で夜勤のシフト組めないということは、
    劣悪な労働環境なのでは?
    施設や設備が古い、看護助手もいない、研修医しか当直はいないなど。
    夜勤バイトでは、昇給、ボーナス、福利厚生もないでしょうし、
    仕事として、また患者として、私は不安です。
    MRも離職率の高い、不安定な仕事ですよね。
    スレ主さんの意図はスレが荒れることかなと思ってしまいます。

  5. 【3193868】 投稿者: 夜勤のみ  (ID:5Kuz1CGpBxM) 投稿日時:2013年 12月 01日 21:05

    スレ主さんって荒れるような書き方
    看護師さんに恨みでもあるんでしょうか。逆に迷惑かけてきたのかもね。


    お礼される方って初めにお医者様へドンとお金を渡されますね~
    ご主人に心臓の疾患があり救急車で運ばれ直ぐに渡したと聞きました。
    やり手は違うなぁって思いましたよ。

    MRのやり手の男性、入社2年目ボーナス300万とか。

    婚活でやり手の営業マン年を重ねてもやり手だと定年退職無しで
    年収凄いですよ。誰と誰が相応しいか?そこ考える社員が大変そう。
    どこも親が口出ししてきそうだし。

  6. 【3193884】 投稿者: ナースに感謝  (ID:w7miTvBqeBo) 投稿日時:2013年 12月 01日 21:18

    私も夫も結婚後に入院経験がありますが、どちらの病院でもナースたちには感謝しかありません。
    第1子が0歳のときに夫が入院したときには「奥さんは無理しないで、そのために私たちがいるのだから」と言われて泣きました。

    近所のママ友ナースが、3人出産後、週1の夜勤で4万円、という近所の病院の求人を見て就職しましたが、
    たった1日でやめました。たった1日でやめたくなるほど意地悪されたそうです。
    近所にその病院に勤めている人がいるから言えなかったけど、と1年ほどたって少しお聞きしました。

    彼女は今は時給1500円で、週3各6時間働いています。
    何の資格もない私は近所の会社で時給800円で、週3各6時間働いています。
    (彼女も私もまもなく10年)

    病院職員には託児施設があるところも多く、専業主婦から仕事復帰したのが早い知り合いはナースが多いです。

    結婚しても、子どもができても、高時給で職場を選べるナース、子どもが興味持ったら進めたいです。

  7. 【3193905】 投稿者: 高時給の良い仕事は  (ID:99V5ci6cTwU) 投稿日時:2013年 12月 01日 21:36

    ナースじゃなくてもあるよ。
    もっと調べようね。

  8. 【3193938】 投稿者: ナースに感謝さま へ  (ID:rLkbWwi.E46) 投稿日時:2013年 12月 01日 22:03

    うちの母はナースで、今も65歳で元気に働いています。

    でも、あまりおすすめできません。

    私が小さい頃、夜勤もしていて、さみしかったんです、すごく。
    勤務がない時は、だいたい眠っていて、学校で今日あったこととか母に聞いてもらったことないです。

    まあ、お金は持っていますね、稼いでいますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す