最終更新:

202
Comment

【3241136】庶民の中学受験

投稿者: ワーキングマザー   (ID:jCJxiJXj34I) 投稿日時:2014年 01月 15日 11:52

中学受験の多い地域に住んでいます。

地元(首都圏ですが中学受験が少ない地域)の友達には、中学受験なんてお金持ちのすることだといわれます。

うちは全く普通のサラリーマンですが、何の迷いもなく受験することに決めました。

私立中学、そんなにお金持ちじゃないと手が届かないものでしょうか??

例えば、保育園に通っていた子ならば乳児のときは保育料に7万くらいかかって家庭は多いと思います。
毎年の海外旅行も家族でいけば50万は、さらに帰省も合わせて年間100万近くを旅行などに使っている家庭も多いと思います。
ご主人の趣味で車へのこだわりがある家庭も多いと思います。
奥様の好みで、7000万クラスの一軒家を建てた方も多いと思います。

これらに比べると、私立中高の数百万はそんなに驚くことでもない気がするのですが、私の勘違いでしょうか?
ある程度の収入のあるご家庭であれば、そう無理なく進学できると思うのですが。
(その場合、車や旅行はがまんでしょうけど)
価値観といわれればそこまでですが、上記の例は普通のサラリーマン家庭でもそうかけ離れていないと捉えられているのに、私立中高となるとなぜみなさん高い!と思われるのでしょう?

ましてや、教育は一生もの。
無理してでもいかせてやりたいというのはおかしなことでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 11 / 26

  1. 【3243736】 投稿者: 世帯年収900万?  (ID:zCov3YWfV/E) 投稿日時:2014年 01月 17日 15:18

    世帯年収900万で4500万〜6000万の家ってローン組みすぎかな?頭金もそんなに貯まる年収じゃないし。
    その年収で、そのローンだと、公立でもしんどいと思うな。 世帯年収900だと手取りで650くらいじゃないの?
    それで4500万の家で車持ったら、子供一人で公立しか無理かな〜。

  2. 【3243739】 投稿者: 夫だけで  (ID:zCov3YWfV/E) 投稿日時:2014年 01月 17日 15:20

    私立庶民って夫だけで、最低1300万は、最低ラインかな〜。

  3. 【3243750】 投稿者: 費用対効果  (ID:RFflL80WcHk) 投稿日時:2014年 01月 17日 15:26

    スレ主様

    ご返事ありがとうございます。
    お友達のお子さんの塾代が年間60万円との事ですが、拙宅の中高一貫校の授業料+教材費と大体一緒です。(初年度は入学金などあるので、もう少し掛かりました)

    私立中高一貫に通って更に通塾すると費用負担は難しいですが、学校の授業だけで十分ハイレベルで、それをキチンと吸収していれば、通塾する必要がないと思います。(むしろ宿題もそれなりにあるので、塾に通う時間が取れない)

    一度授業参観に行って見ましたが、これが中学でやる内容か!?と思う程、深いところや最新の研究動向まで説明していて驚きました。授業で寝ている人はおらず、皆さん集中して臨んでいました。(中には退屈なものあり、全部が素晴らしい訳ではないですが)

    私立中高一貫校が皆同じでは無いですが、うちの子に取っては必要十分な授業内容で、知的好奇心は満たされています。

    高校二年生で中高過程の授業は終了し、最後の一年は大学受験を見据えた応用、演習に取り組む事になるかと思います。この一年分の猶予期間が中高一貫のカリキュラムのメリットの一つだと思います。

    また、小学校の時は中々話が合う友達できず心配していましたが、今は沢山の友人に囲まれて、楽しく通っています。多分大人になっても交友関係は続きそうな感じです。

  4. 【3243758】 投稿者: 言葉尻  (ID:/vwDvawAa4c) 投稿日時:2014年 01月 17日 15:31

    私立庶民って夫だけで、最低1300万は、最低ラインかな〜。

    ↑そう思います。

    こちらのスレッドの庶民は公立、私立どちらも含めた庶民です。
    その庶民が中学受験を目指すのはどうでしょう?ってお話。

    因みに良いと思いますよ。
    関西ですが
    庶民の方がほとんどとは言いませんが過半数〆てる気がします。笑

  5. 【3243760】 投稿者: ↑  (ID:4KDJxgj0zX6) 投稿日時:2014年 01月 17日 15:32

     んなわけない。 
     我が家二人私立小中高出して、大学は一人は国立大だが一人は私大、 
     そんなうちでも(もちローンあり)今やっと年収1千万いったくらい。けど、
     一通りの習い事だってさせたし、もちろん塾にも行かせたし、
     ジュースやお菓子を我慢させなきゃならんほどひっ迫もせず、やってこれましたよ。
     もちろん贅沢は出来ませんし、毎年海外旅行なんて夢のまた夢、ですがね。
     

  6. 【3243794】 投稿者: 価値観  (ID:CmpqWKYmhsI) 投稿日時:2014年 01月 17日 15:51

    上のほうの書き込みで
    年収900万だと手取り650万と計算されていましたが
    一馬力900万家計と、ダブルで900万家計では
    ダブル家計のほうが手取りは多いです。
    ご主人700として、550
    スレ主様が250として、200で
    750万の手取り。これは一馬力1000万家計の手取りと同じぐらいになります。

  7. 【3243830】 投稿者: 人生ゲーム  (ID:mzks1pdtZxA) 投稿日時:2014年 01月 17日 16:20

    人生でお金がドバッとかかるものに、一つがこのスレのお題となる「教育費」。

    その双璧が「家」です。

    特に首都圏ならば、その現実は厳しいもの。

    サラリーの数値を挙げたとしても、教育費ばかり論じていてはしょうがない。

    もう一つの要素である「家」をどうやりくりするかで大きく変わります。

    子供三人私立に通わせても、持ち家や土地が相続だったり、社宅なりで割安になるのならば、旦那さんの稼ぎが1000万円であっても楽々でしょう。

    逆に、持ち家も教育費もばっちりパパの稼ぎと奥さんのパートからとなると、食費やレジャー費を削らざるを得ないのが現実かと。

    これでは他から世間一般に見てどうであっても、自分のことを庶民としか思えないでしょうね。

  8. 【3243835】 投稿者: プレジデント  (ID:xzJpRMJpn7E) 投稿日時:2014年 01月 17日 16:21

    年収1000万円だと贅沢は何か一つだけにしないと家計が破たんするってプレジデントファミリーで特集してましたよね。家も車も教育も旅行も1000万プレイヤーだからってちょっとずつ贅沢してるととんでもないことになるよって。

    家に4500万も使ったら子供は公立じゃないのかな~。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す