最終更新:

46
Comment

【3254037】パート代で私学にいかせてもよい?

投稿者: 田舎者   (ID:QUpK6RbJOxs) 投稿日時:2014年 01月 24日 11:51

第一志望の国立ダメでした。

3年間塾に通ってきて、がんばってきたわが子。
合格すれば、私学に行かせてやりたいと思っています。

でも、地方のサラリーマン家庭で余裕はありません。
客観的にみて中高を私学にやるのは諦めたほうがいいのでしょうか?


家計内容等は次のとおりです。
主人40歳・私39歳。
上の子は公立中高一貫校の中2で子どもは2人だけです。


家計は6年生の塾代等約100万円を払った昨年はとんとん位。
学資保険・年金保険・財形以外に貯金はできていません。


大学資金としては学資保険が300万づつとほかに700万づつは用意できそうです。
ほかに住宅資金等(定年後に実家をリフォーム?)の貯金が2000万位?。
2人とも下宿したら、足りないと思いますが、その分は奨学金で賄ってもらおうかなと。
多分学校の雰囲気的に大学は国立進学になるのかなと思います。


地方なので私学の授業料その他は年間60万円(修学旅行代・教材費含む)です。
定期代が15万円位なので、これくらいは私がパートをすれば出せるかなと思います。


どうでしょ?やっぱりムリはしないほうがいいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【3266056】 投稿者: まあね  (ID:9UYNBISTJSM) 投稿日時:2014年 02月 01日 17:23

    確かに同じだけど、
    >損した気分になる
    という言葉通り、気分の問題だと思う。
    うちも教育費は私が担当しているけれど、
    私が払っている、って気分になるもん。

  2. 【3266160】 投稿者: 貯金  (ID:6J/HYL98F92) 投稿日時:2014年 02月 01日 19:00

    ちなみに、現金貯金はいくら位あれば安心なのでしょうか。
    とりあえず300万円位を目標にすれば良いのでしょうか?…今後大学受験を控えた子供二人を含む四人家族での生活です。

  3. 【3266180】 投稿者: とりあえず  (ID:WDx2nR7jU0Y) 投稿日時:2014年 02月 01日 19:18

    貯金が年収の半分ぐらいでいいじゃない。

  4. 【3266198】 投稿者: 現金貯金以外って  (ID:9.nNq7OwaHE) 投稿日時:2014年 02月 01日 19:30

    株とか財形とかですか?学資保険とか?

    一般にはまず貯蓄目標は年収分と言われていますね。

    年収分あれば病気やご主人の収入減、突然の出費にも
    慌てずに、対処できると言われています。

    全部の貯金が100万なら心もとないですが
    学資保険で十分用意されている、財形にしっかり入っているなど
    トータルの総貯蓄額で考えるといいのでは?

  5. 【3266250】 投稿者: 細かいことだけど  (ID:JFGuO1q9ZtE) 投稿日時:2014年 02月 01日 20:17

    住宅資金のうち、自分で稼いだお金の分は自分の名義にしているので、そう思ったまでです。
    初めに書いた通り、単なる気分の問題なんですけれどね。

  6. 【3284271】 投稿者: まみ  (ID:XjH12dH75mY) 投稿日時:2014年 02月 13日 02:35

    スレ主さんわたしと同い年っぽいんだけど、子どもの年齢と貯金が高くてびっくりだわ〜

    わたしは25で出産したから今年子ども中3で、これでも周りよりだいぶ若い方なんすけど、スレ主さんは21で妊娠して22で出産ですよね〜。。

    横ですいません…。

  7. 【3377748】 投稿者: 田舎は  (ID:ULiHJ7melbg) 投稿日時:2014年 05月 06日 01:01

    結婚年齢若いですからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す