最終更新:

26
Comment

【3354142】消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ

投稿者: 怒り   (ID:vQEkd93ULnk) 投稿日時:2014年 04月 11日 07:52

総理官邸にメールしよう!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【3355717】 投稿者: なら戻す時期を配慮しろ  (ID:vQEkd93ULnk) 投稿日時:2014年 04月 12日 17:20

    税金喰い虫
    空気読めないのは定番か

  2. 【3355800】 投稿者: で  (ID:UbAe7BFespo) 投稿日時:2014年 04月 12日 18:48

    公務員の給料が安い安いって言うけど、
    国家1種の45歳課長位でどれくらいなの?

  3. 【3355812】 投稿者: できれば  (ID:pWMtYse53Q6) 投稿日時:2014年 04月 12日 19:17

    本当は、国への貢献度が高い人は、もっと高給でもいいと思います。
    そして、優秀な公務員は、天下りするのではなく、そのまま高給で国が抱えるようにしたほうが。

    優秀な人が、そうではない人と同じ給料で働く仕組みになっているから、天下り先を確保しようとおかしな法人を作ったり、無意味な仕事を作ってしまうのです。

    優秀なら国家で高給保証。
    優秀でなければ、自分の力だけで再就職をどうぞ、という形にしないと、優秀な人の能力を吸い上げられません。

    優秀な人が、定年でほとんど意味のない法人に天下りしている状況はもったいなすぎますよ。

  4. 【3355827】 投稿者: 通りすがり  (ID:/ukhy.zm1dw) 投稿日時:2014年 04月 12日 20:03

    国の財政が赤字なのに、なぜ国家公務員がベア?

  5. 【3356151】 投稿者: 通りすがり  (ID:g4xpJf9xrug) 投稿日時:2014年 04月 13日 07:23

    簡単な話ですよ。
    有権者が自民党を圧勝させたからこうなったのです。
    良くも悪くもコストカッターだった民主党のままなら、なんだかんだ、そのまま据え置かれたでしょう。
    自業自得です。有権者が選んだ事です。

  6. 【3356163】 投稿者: 安倍さんは  (ID:ffZqvigi/3g) 投稿日時:2014年 04月 13日 07:44

    行政の長でもあるのだから、
    国家公務員給与を引き上げるのは当たり前。
    庶民の消費税増税分が回ってしまうのは悔しいけどね。

  7. 【3356185】 投稿者: 寄付  (ID:6NLQR5AdNtA) 投稿日時:2014年 04月 13日 08:17

    震災のために期間限定でカットされてたのが戻っただけなのに、マスコミって悪意のある記事を書くよね。
    公務員は2年間寄付を続けていたってこと。
    ここで文句言ってる人ってどれだけ震災の被害者の役に立ってたのかな?
    公務員じゃないけど、それはそれで仕方ないと思うけどね。
    バブル期にはその影響もなく慎ましい報酬で働く公務員には知らん顔しておきながら、景気が悪くなった途端に公務員叩きとは、他人事ながら都合が良すぎだと思うな。

  8. 【3356396】 投稿者: メリハリ不能  (ID:Ibe6T2NYBrc) 投稿日時:2014年 04月 13日 12:27

    優秀な人にはもっと高給待遇をという話ですが、つまり勤務評価にメリハリをつけ同年代でも相当差が付く民間のような人事考課体系にするんですね。予算枠は限られていますので高給取りがでればその分引っ込ませる評価もつけなければならないでしょう。

    公務員の仕事にこんなドラスティックな人事考課が導入できるとも思えない。
    年功序列、一律で八方丸く収まっているんじゃない。公務員の給与は民間準拠ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す