最終更新:

292
Comment

【4230442】(悲報)配偶者控除、廃止へ

投稿者: ワーママ   (ID:tE0veGbqlPI) 投稿日時:2016年 08月 30日 20:27

専業主婦だけでなく、103万円なんちゃってワーママも、風当たり益々強くなりますね。

「専業主婦」は過去の遺産となるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 18 / 37

  1. 【4231239】 投稿者: ま。計算が面倒くさくなくなって  (ID:pFOFvpM1gPE) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:42

    いいじゃないw

    東京オリンピックの年には日本国民の1/3が65歳以上(年金受給者)になるらしいし。

    働け!働け!BBAども!

  2. 【4231244】 投稿者: 労働力不足  (ID:ZdToCAg0an.) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:48

    働きたくても働けない人を救済する方法を別で
    つくる必要があると思います。
    どうせ変えるなら配偶者控除というネーミングも
    変えてほしいですね

  3. 【4231247】 投稿者: オバサンの活用  (ID:pafqlHTbXh6) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:54

    考えてみると、子供が小さい若いお母さんより、子供を育て上げた人のほうが働きやすいのでは、と思います。
    実際、私も休日や夜間にシフトのあるバイトをしています。
    個々の事情としては、更年期とか、介護の問題はあるでしょうが・・・・
    オバサン扱いせず、もっと活用すればいいのになあ。
    能力があるオバサンをうまく活用できる職場が少ないと思います。
    みんな、よく働きますよ。

  4. 【4231248】 投稿者: 正社員  (ID:dLO38DDoaWU) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:57

    >裕福じゃないのに、何となくで専業主婦していたり(つまり働きたくない主婦)
    働きたくない とか他人がとやかく言うことではないと思います。
    その方にしかわからないこともあるでしょうから。

    確かにそうですが、労働力が足りないっていう問題なのだから、病気でもなく介護もなく子どもに手がかからない、文字通り「なんとなく」専業主婦している人は労働力不足解決に向けて働けるのでは?
    いや、その人にしか分からないやむにやまれぬ事情があるのよ、という人もいるのかもしれませんが惰性でここまで専業主婦できた人も案外多いと思うのですがね。
    それに男性なら事情があるから、なんて言ってられないわけで。

  5. 【4231249】 投稿者: ああなるほど  (ID:12icvNnVBSY) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:58

    配偶者控除の存続あるいは廃止の問題は
    女性だけでなく、男性(家庭や職場)にも影響大なのに
    いつも女性ばかりが争っている。

  6. 【4231250】 投稿者: 労働力不足  (ID:ZdToCAg0an.) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:58

    現在月7万程度でパート収入を得ていますが
    配偶者控除を気にして働いているわけではなく
    体が楽だから・・・
    家が散らかっていると落ち着かないし
    ただ毎日5時間程度で正社員の道があれば
    毎日働いてもいいかなって思います。
    企業側がおばしゃんを活用するにあたって
    パートは使い捨てしやすいですからね

  7. 【4231255】 投稿者: ああなるほど  (ID:12icvNnVBSY) 投稿日時:2016年 08月 31日 15:08

    >それに男性なら事情があるから、なんて言ってられないわけで


    こういう問題においても、男性は反対とか賛成とかの意志表明はするけど、では職場(家庭)ではどのように女性を遇すべきかとか、自分はそのためにどのようにかわるべきか というような影響まで考えているのかどうか。いつもいつも女対女。男女平等と言っても、まだその程度では。

  8. 【4231256】 投稿者: 本当の狙い  (ID:xMegkEdWDcM) 投稿日時:2016年 08月 31日 15:08

    働かざるもの食うべからず、なのであれば、働かずに地代や家賃をもらって暮らしている地主さんは、食べてはいけないんですよね?そういう問題なんですか?
    違いますよね。

    労働力不足の問題?
    いやいや、違うでしょう。
    専業主婦は働け?
    それも違う。
    政府の狙いは、「増税したい」ただそれだけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す