最終更新:

67
Comment

【4522573】自宅通学・国立大学男子の小遣い

投稿者: さくら   (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 03日 19:32

自宅から自転車通学予定です。
名古屋在住の男子大学生。

高校までは5,000円の小遣いでした。

昼食代は学食で食べるとして1食500円を別途渡し、
スマホ代はアルバイトを始めたら半額負担してもらう予定です。
(親が出すのは、上限5,000円まで)

小遣いは価値観含め、いろいろあるように思う
のですが、皆様大体月額どのくらい渡す予定ですか?
自宅・男子・国公立大・交通費昼食費スマホ費別で
教えて下さい。

ちなみに今までにもらったお年玉、入学祝等は全て
親が管理してきました。その預貯金口座は卒業時まで
親が管理し、社会人になったとき渡す予定です。
ですので、本人の自由に使えるお金は小遣い+アルバイト代のみです。

衣類、交際費などで月額2万は高すぎでしょうか?

2万渡して、非常時の特別援助は一切なし、という方針に
したいと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【4525397】 投稿者: 年額  (ID:XcZYBB2sgAs) 投稿日時:2017年 04月 06日 09:55

    かかりますね様、そうなんです、かかります。
    うちは交通費が大変らしい。
    でも、親より小遣いが多いのはどうかとも思いますよね。
    うちは家計を切り詰めて、夫と私の小遣いは出来るだけ潤沢にしています。
    「今月はピンチだわあ、大学生はかかるわあ」と主張して
    「じゃあ、お父さんが買ってあげる」「今日はお母さんのおごり」
    と子どもたちに恩を着せています。

  2. 【4525709】 投稿者: 都内国立理系下宿  (ID:VC1RLKJXMuU) 投稿日時:2017年 04月 06日 15:40

    トータルで年間優に200万円は超えますね。入学後だいだい学生の半分が奨学金を借りているようで、息子も私もビックリです。ここに来るまでも小4から塾通いですので、一体いくら費用を投入しているのやら。バイトもしていますが、全て自分の小遣い、自分ながら甘いとは思ってる。

  3. 【4525741】 投稿者: 交通費  (ID:xLo6OU.ykiU) 投稿日時:2017年 04月 06日 16:10

    交通費と言う盲点は学生だけの特権?ではありませんよ(都内)。
    退職した方、すべからくそう言います。
    どこかへ出かけるにしても遊びに行くにしても交通費というものがこれだけかかるとは!と皆さん仰います。

  4. 【4525804】 投稿者: 国立文系  (ID:Ip6mUW5tkHc) 投稿日時:2017年 04月 06日 17:24

    我が子も、下宿生ですが、7万仕送りで食事、お小遣いのみ。
    運動部なので食事には気を付けてる?バイトも考え中だそうです。
    洋服等は帰って来た時、買っています。
    自宅通学のお子さんは羨ましいです。

  5. 【4526171】 投稿者: 国立理系+文系  (ID:M09lzopicmM) 投稿日時:2017年 04月 06日 23:26

    二人下宿しています。

    >我が子も、下宿生ですが、7万仕送りで食事、お小遣いのみ。

    これは、下宿代は別ということなのでしょうね?我が家も下宿代以外の生活費は7万円ぐらいのようです。仕送りの生活費分は5万円で、残りはバイトで稼いでもらっています。

    このスレを見ていると、衣装代、交通費以外で3万円という自宅通学生が多いようですが、全てひっくるめて、さらに食費代も入れると(我が家は子供が出て行ってから食費代が減りましたし、どちらも自転車通学圏内に下宿していますので)、生活費に関してはあまり変わらない、という印象を持ちました。どうなのでしょう?

  6. 【4526293】 投稿者: さくら  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 07日 03:15

    お返事遅くなり、すみません。

    サークルとアルバイト様

    様子をみながら、金額を増減するというのは
    いいですね。
    とても参考になりました。
    ありがとうございました。

  7. 【4526294】 投稿者: さくら  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 07日 03:18

    ご入学おめでとうございます様

    女子の場合は、美容室代や化粧品代などかかるので
    しょうね。スイーツ食べに行ったりもしますね。

    持ち物を一緒に使えるのは、自宅ならではですね。
    ありがとうございました。

  8. 【4526295】 投稿者: リケジョ様  (ID:EKBgy6EXoVs) 投稿日時:2017年 04月 07日 03:20

    2、3万円が多いのですね。
    大変参考になります。
    ありがとうございます。

    社会人のお兄様がお小遣いを渡しているとは
    素晴らしいですね。素敵です。
    うちの息子もそんな兄になってほしいものです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す