最終更新:

129
Comment

【7420931】緊縮財政

投稿者: 庶民の声   (ID:Urrr6N9QJ9o) 投稿日時:2024年 03月 05日 09:43

緊縮財政は財政の支出を抑えること。
政府が支出を削減し増税を行ったりして財政赤字を減らすこと。

この緊縮財政政策は、景気の過熱を抑制するのは目的である。
緊縮財政の主なメリットは、景気の加熱を抑制することだ。

我が家の家計、
このところの消費増税に伴い、物価高も加算され、節約することが必修になっている。元本保証のない投資は金融の種類として、余剰金のない、病気のリスクなどがある年齢になった我が家には無理である。
若い人にお任せしよう。

節約の一つとして食い扶持を減らすことだ。
我が家には成人した子どもが3人いる。
これから家を出て、自活するように促すつもりだ。

ところで、日本国は食い扶持をへらすどころか、留学生や移民を増やそうとしているようだ。
財政健全化をめざしている国家議員がいる。

紹介しよう 4日のロイター記事より

自民党の古川禎久・財政健全化推進本部長(茂木派だ。もとは新進党出身)は、消費増税を考えているような談話をしている。

「内閣府の中長期試算によれば、歳出効率化の努力を続けていけば2025年度のプライマリーバランス黒字化の実現も視野に入るとされる」
「日本の財政状況は世界で断トツに悪い。信認を損なわないためにも、財政健全化の努力は絶えず続けていかねばならない」
「25年度のPB黒字化目標は堅持して、歳出・歳入両面の見直し努力を続ける」

歳出の見直し=節約
歳入の見直し=消費かか増税はできないから社会保険料からお金を搾取

ところで緊縮財政するほど、国会議員の懐は景気が良いようだ。
理由は裏金?不記載?脱税?それとも新NISA?

いったい庶民をどこまでなめるのか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 12 / 17

  1. 【7477078】 投稿者: バラマキ増税  (ID:o0ERVjDLTtc) 投稿日時:2024年 05月 24日 21:56

    農林中央金庫の経営者はひどいが、日本国の経営者もひどい。この時期に利益が出せない経営者ってなや

  2. 【7477197】 投稿者: 1%で  (ID:D.ZLBHhY5NI) 投稿日時:2024年 05月 25日 08:07

    25兆円はありえない。

    1%で、新発債30兆円の利払いが
    増えるので、3000億円の負担。
    既発債は関係ない。

  3. 【7477269】 投稿者: あね  (ID:o0ERVjDLTtc) 投稿日時:2024年 05月 25日 10:00

    おめでたい。
    債券に限らず金融資産は時価会計、シリコンバンクの破たんも同じこと。
    金額は国会答弁で認めていた。
    同じく地方銀行や損保はいまだに国債を買い込んでいる。

  4. 【7477272】 投稿者: いやいや  (ID:D.ZLBHhY5NI) 投稿日時:2024年 05月 25日 10:05

    国の負担を言っている。
    民間企業の話はしていない。

  5. 【7477645】 投稿者: あね  (ID:o0ERVjDLTtc) 投稿日時:2024年 05月 25日 19:27

    時価会計の意味が理解出来ないんだね。
    既設債って金利が上がれば価値は値下がり。
    これ以上言ってもね。

  6. 【7477719】 投稿者: あね  (ID:o0ERVjDLTtc) 投稿日時:2024年 05月 25日 21:00

    残存16年、利率1.1%のアメリカ国債を発行時に100万ドルで購入しても、現時点では62万ドルの価値しか無い。
    これが長期債券の怖いところ。
    逆に金利下降局面では金利にプラスして値上がりが期待出来る。
    日本の長期国債を金利0.2%で買い込んでいる金融資産は金利1%の現時点では含み損と成っている。
    それが日銀だったり農林中央金庫だったり地方銀行だったり。
    債券は安全なんて考え、素人過ぎ。
    25兆円はその背景でした。

  7. 【7477726】 投稿者: 時価会計は  (ID:niKjCWNFym2) 投稿日時:2024年 05月 25日 21:06

    もちろんわかっているけど。

    利払い負担は、金利が上がっても、
    新発債では増えるけど、既発債では増えない
    という話をしている。

    地銀の含み損の話は別の話。

  8. 【7477882】 投稿者: これがトンチンカン  (ID:6eFUUP3mTT6) 投稿日時:2024年 05月 26日 05:04

    これがトンチンカン

    25兆円に対し、3000億円を持ち出して来た事。
    25兆円の背景ってどう理解出来ているのかな?
    薄っぺらでは無いの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す