最終更新:

78
Comment

【1123429】教育費は皆さんどれ位つかっていらっしゃいますか?

投稿者: ん~   (ID:5mrpX1N4NX2) 投稿日時:2008年 12月 16日 21:09

五歳と二歳の子供がいます。
上の子に、五万くらいの教育費をかけています。
下の子も一年後位には、同じ位になると思います。
皆さんはおいくら位つかってらっしゃいますか?
我が家はサラリーマン家庭です。
いくら位までかけて良いものかと。
持ち家もありませんし、両実家からの援助もありませんので、堅実に生活していく上での大体の相場はいくら位でしょうね。
ご指導ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【1129706】 投稿者: 豊かなこころ  (ID:t2CC8tbuUuY) 投稿日時:2008年 12月 24日 11:52

    私が書いた事は確かに大きなお世話だったと思います。
    それも承知の上で、やはり人様の選択について「親の自己満足」と決め付けるような書き方はいかがなものかと思ったので書きました。
    でも自己満足さんの周囲には聞いてもいないのに、色々言い訳をされる方、御託を並べる方が何人もいらっしゃるのですか?
    皆そういう方ばかりではないですよ。と言いたかっただけです。

  2. 【1129738】 投稿者: 習い事かぁ  (ID:9AZ0JFKIa1A) 投稿日時:2008年 12月 24日 12:42

    親の自己満足でも、子供が夢中なれて楽しそうならいいですよね。
    あとになってから、ああ、無駄な習い事にお金使っちゃったなぁ~と
    たとえ思っても、その時習わせたかったのならいいと思うわ。
    なまじっかお金があると、優先順位がつけられずあれもこれもと
    欲張って習い事やら教育させてしまって、子供が窒息気味になることも。
    我が家は、良かれと思って親が気合いを入れたものは駄目で
    お金も最小限で適当にやっていたものが大学生や高校生になってから
    役に立ちました。
    後悔しないためには、やらせたいなと思うものを片っ端からやらせてみるのも
    無謀だけどいいのかもしれませんねぇ。でもお金が続かないよね・・・
    親のタイプによって、なんでもガンガンやらせたい母と、一つを長く続けて
    極めてほしいと思う母といますからね。母親の性格とその家の経済力ですね。
    役に立つものよりも、その時子供が楽しんで夢中になるもののほうが
    確かなんだな~と今は思うのですが、子供が幼いころは、なかなか
    わからないんですよね。
    お金かけて習い事に苦しんでいる親子をたまに見ますが、なんかつらいですね。
    能力高く、あるレベル以上になると、それはそれは大変そうです。
    はじめは好きだった楽器やスポーツがつらいものになっていて・・・
    アメリカのように、いろんなスポーツや楽器を習わせるのも可能性を
    広げるためにいいのかな、とアメリカに住んでいるとき感じました。

  3. 【1129747】 投稿者: 自己満足さんに賛成!  (ID:c1.rvw9ThLI) 投稿日時:2008年 12月 24日 12:52

    言いたい事わかります。
    豊かなこころさんも・・・
    でも、自己満足さんの習わせて満足している方 と言うのもうなずけます。
    家も、小受が終わり子供も3年・6年生二人います。
    でも、小受も塾なしで合格いただけました。しかし習い事は色々させました。
    第一、生まれて1000日(3歳)くらいの子供って何をさせても喜ぶと思います。
    だからこそ!何があっているか?なんてわからないのです。
    でも、習い事をしていくうちにだんだん自分のしたいものが見えてきたようです。
    スポーツはサッカーに始まり、テニス、柔道・剣道・スケート・ラグビーでした。(団体競技・個人競技等でさせました。)
    お勉強系は、簡単なスーパーにあるような幼児教室・区のリトミック・そうして知能をしげきするオルタナティブ教室・・・
    音楽はピアノをさせています。あとドラムも・・・
    で、結局・・今ピアノと学校のクラブで一杯一杯です。
    ピアノも月に2回です。
    塾なしです。附属の中学に上がります。
    半年でやめたものもあるし、何年も続いているものもあります。
    子供は決してやめたい!とは言いません。
    しかし、子供の後ろ姿をみて、これは意味のない習い事になっているなぁ~とか思うと、子供に一つやめるとしたらどれ?と聞くと、○○と答えるので、やめさせました。そう言って子供の気持ちを確かめていました。
    でも、経験は力になっていると思います。


    来年から中学生になりますが、自分のしたい目標が見つかりそのために・・と言う事を考え始めたようで良かったと思います。


    たくさんさせすぎで、気の多い子になりそう!といわれそうですが、子供に合う合わない。向き不向き。弱点等もわかり、親が苦手をある程度コントロールしました。
    ただ、子供の人生ですので子供の為と言うのだけを念頭においていました。


    習っている=できる。では無いと思っています。
    長々書き連ねましたが・・・・
    力になっていれば月謝以上の価値はあるし、自己満足もある。と言うことです。
    経済状況が許せば、また教育が財産と思えばいくらかけてもいいと思います。
    ただ、そこには子供自身の人生があると思います。

  4. 【1129752】 投稿者: 自己満足  (ID:NOpNgpRk8HE) 投稿日時:2008年 12月 24日 13:01

    豊かなこころさん、スレ主さんは私が書いたような人でなく、上手く習い事をしていらっしゃると思います。


    習い事かあ様、自己満足さんに賛成様が書かれているように、
    小学校高学年~中学生になったら自然淘汰されて、1つか2つになるものです。
    ウチは上の子が中学生なのでそう思えるのですがね。
    習い事は「親の自己満足」と親が思っている位がよい、
    肩に力抜いて、心が豊かにうんぬんなど見返りはあまり期待せずにするのがいいということです。

  5. 【1129764】 投稿者: 習い事かぁ  (ID:9AZ0JFKIa1A) 投稿日時:2008年 12月 24日 13:23

    自己満足様、よくわかります。
    見返りを期待しないというのが、一番ですね。
    子供が幼く親も若い時は、そうもいかないことありますが、
    子育てしているうちに、己とわが子がわかっていく・・・
    親の楽しみ半分自己満足かな、と思うと気が楽になります。
    あまり親の期待が強過ぎると、子供自身だれのためにやっているのか
    がわからなくなりますものね。実際ママが喜ぶためにやっている子も
    いますから。ちゃんと反抗期が来ればいいですが、そのまま大人に
    なって苦悩している人を何人か知っています。
    でもそういう人も苦労して身につけた技術が確かにあるわけですから
    苦悩の後に、「私結構好きなのかもしれない」という言葉をきいて
    感動しました。
    親が果たせなかったことを子供に投影させていると子供が苦しくなりますが
    親が好きなこと自己満足なことをやらせていると、子供の心の自由度が
    高くなるということなんですよね。

  6. 【1130039】 投稿者: 豊かなこころ  (ID:r0m/bw.cQoQ) 投稿日時:2008年 12月 24日 20:14

    おそらく「親の自己満足」という言葉の捉え方が違っていたのだろうと思います。
    習い事かぁ様が書かれているのを読んでも、
    親が自己満足程度に思っていれば子供の自由度が高くなるという考えが
    どうも分かりかねるのです。
    むしろ逆に感じてしまって、ですからこの点についてはもうコメントをしないことにしますね。
    高学年あたりから1つか2つに淘汰されるという点においては全く同感です。
    それまでの経緯として色々させたければさせるもよし、親が吟味するもよし、家庭によって色々ですね。

  7. 【1130502】 投稿者: deer  (ID:QxKWy6PwwdY) 投稿日時:2008年 12月 25日 11:38

    子供の心を豊かにすることと見返りを期待することとは
    全く別の話になります。
    なぜならは「見返りを期待」というのは親にとって都合のいいことで
    「子供の心を豊かにする」のはその子の為だからです。


    今世間では大人になっても社会に適応出来ない子が
    増えていたり、ひどい場合には殺傷事件に発展しています。
    親の務めとして、子供が大きくなっても自立して
    生きていける力を小さいうちから身につけさせるという
    点で習い事は大きな意義があると思います。


    偏差値で判断される世の中、勉強が出来るに越したことは
    ありませんがそれだけでは寂しい人間になってしまいます。
    もう少し広い目で見て、自分の子だけではなく
    どうしたら世の中が良い方向へ向かうのか
    子を持つ親として真剣に考えなければならない時期が来ていると
    思います。

  8. 【1131333】 投稿者: 格差  (ID:ApvZ1JVcJWY) 投稿日時:2008年 12月 26日 14:27

    高偏差値のお子さんたちって、結構習い事とかもしていて、勉強だけじゃない人って多いんですよね。
    結局、それだけ親も金銭的に裕福があるということなんでしょう。
    金銭的に裕福な家庭は、「見返りを求めない」で、「子供心の豊かさが増えればよい」って考えるのでは?という気がしてきました。


    もし、この仮説が正しければ、このまま行けばやっぱり格差はどんどん広がっていくように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す