最終更新:

260
Comment

【2813628】祖父母が払う孫の学費

投稿者: グッドニュース?   (ID:hgXJY/etnWU) 投稿日時:2013年 01月 09日 14:01

1月9日、読売新聞に祖父母が一括で孫の学費を払う場合1000万から1500万くらいまで贈与とみなされないことになったとありました。

今までも入学金などその度毎の援助はOKでしたが、一括でも贈与とみなされないということになると孫が大学在学中に祖父母がもしも亡くなった時、結構な節税になりますよね。

皆様にとってはグッドニュースですか?


私にとってはどうかな。今、親と仲悪いもんで~

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 9 / 33

  1. 【2815336】 投稿者: 朗報  (ID:.KnWPQxaK2s) 投稿日時:2013年 01月 11日 01:19

    本当だったんですね。
    ちょっと持ちかけて見ようかな。
    国の予算を使わずに教育対策できるし
    国民から見たら節税できるし
    一石二鳥じゃないの。



    ■「タンス預金」30兆円を引き出す!? 
    孫の教育費を非課税に 1000~1500万円が上限 

    2013.01.09 zakzak


     安倍晋三政権が緊急経済対策に盛り込む減税措置に、祖父母が孫などに教育資金を一括贈与した場合、贈与税の一定額を非課税にする措置を創設することが9日、分かった。非課税とする贈与額の上限は1000万~1500万円とする方向で調整している。30兆円とされる「タンス預金」などを引き出し、景気浮揚につなげる意図もありそうだ。

    「経済再生は最優先課題だ」と明言する安倍首相率いる新政権の経済対策の一端が見えてきた。現在でも、祖父母が孫の大学に授業料を直接払い込むのは、原則として贈与とみなされないが、入学時に大学4年間の授業料をまとめて孫に渡すのは贈与となり、贈与税がかかる。

     今回、安倍政権は数年間の時限措置として、祖父母から孫などに教育資金をまとめて贈与した場合の贈与税を非課税にする方針を固めた。祖父母が信託銀行などに孫名義の口座をつくり、そこに将来の教育資金を贈与した場合に減税が適用される仕組みとする。

     日本の個人の金融資産は約1400兆円あるが、多くを高齢者が貯め込み、うち30兆円がタンス預金となっている。今回の措置は、こうした資金の一部を若い世代に有効活用してもらう意図もありそう。

     このほか、一定規模の雇用を創出した企業を対象に法人税を軽減する「雇用促進税制」について、減税幅を拡充する方向で検討に入った。同税制は年間の新規雇用者を5人以上増やし、かつ雇用者数を10%以上増加させた企業に対し、増やした人数1人あたり20万円の税額控除を認めるもの。これを1人あたり40万円に拡大する案を軸に検討する。

     また、65歳以上の従業員を継続雇用した場合も、新規雇用と認める制度改正を併せて実施し、高齢者雇用の維持に努める見通し。

     11日に閣議決定する緊急経済対策に盛り込んだうえで、与党の税制調査会が今月下旬に決定する2013年度税制改正大綱で詳細を決定する。

     安倍首相の側近である菅義偉官房長官はかつて「100年に一度の危機には、100年に一度の対応が必要だ。政治家として強い意志と覚悟を持って進む」と語っていたが、今後もあらゆる措置が検討されそうだ。

  2. 【2815418】 投稿者: 確かに  (ID:BcJpO2U.1M2) 投稿日時:2013年 01月 11日 08:23

    うちの両親、貯めこんでますね。
    貧乏性なので、なかなか使えないのだそうです。
    「欲しがりません。勝つまでは!」が、染みついてしまっているのでしょう。
    そういう方が多いのでしょうね。


    そんなに持ってるんなら、
    海外旅行したり、エルメスのバッグや高級家具を買ったり
    もっと広い家に引っ越したりすればいいのに、と言ってみても
    「うーん、でも~、別に・・・」って。


    それでも、孫に使うのは嬉しいようです。
    お蔭で一人暮らしさせて私立大学に通わせ、1年間の留学も出来ました。
    うちの夫は普通のサラリーマンなので、両親の援助が無ければ無理でした。
    子供も、自分の祖父母には大変感謝しています。


    親に子供の教育費を出してもらうということに否定的な方もいらっしゃるようですが、
    それぞれの家庭によって、色々な事情がありますよ。
    価値観も違って当然ですよね。

  3. 【2815421】 投稿者: 羨ましい  (ID:rwRZFlF.qII) 投稿日時:2013年 01月 11日 08:27

    うちの実家も援助してほしいなあー。。正直な気持ち(笑)

    実家にお金はあるんですよ。父は孫に援助したい!と言ってるのですが慎重派の母は「でも老後が心配」と・・。

    確かに60代の今は健康ですが今後はわからないですよね。。
    病気したり入院したり。

    両親は高度成長期で確かに恵まれてたかも?でも脱サラして会社を作った父は苦労したと思います。
    でもでも今40の主人はもっと大変~!!バブルははじけて就職難。必死に働いております。まあ今の20代はもっと悲惨ですけど。

    とりあえず両親には健康で元気でいてくれたらいいなとは思います。。。

  4. 【2815435】 投稿者: グッドニュース?  (ID:cBsSqm.zIII) 投稿日時:2013年 01月 11日 08:47

    今回の措置は子供一人当たり1000万~1500万なのか、それとも祖父母ひと組当たりなのか、どちらでしょうね?

    自分と主人の親たち両方からなら2000万~3000万までOKっていうことになるのかなと思って。

    中高一貫校から私立大学に普通に行くならひと組分で充分だけど、大学院に行かせるとか、留学させるとか、万が一『僕お医者さんになる』とか言い出した時とかは1500万じゃ足りないですよね。

    まあうちは無いかなあ。

    単なる興味として知りたいので、もしわかる方がいらしたら教えて下さい。

  5. 【2815445】 投稿者: 大衆が望んだ結果だからね  (ID:g0zud10yvpQ) 投稿日時:2013年 01月 11日 08:54

    こうやってチマチマと小賢しく小金持ち以上の税金対策を裏で
    やっていくのが腕のいい政治家なんです。
    少しずつ少しずつやっていくから愚民に気づかれずに
    エスタブリシュメントは今後益々保護されて行くのよ~。

  6. 【2815464】 投稿者: 亡くなったとき?  (ID:tc4cFjZrorM) 投稿日時:2013年 01月 11日 09:05

    >税理士様

    ありがとうございます

    おじいちゃん先生・・・たしかに
    祖母の代からの先生なので、けっこう高齢です
    税の取立てとかも変わってきているのでしょうか?
    しかももうすぐ父も70代後半、そろそろ孫への贈与も税金を支払う形にしていかないとダメかもしれません

    一番下の子が中学生ですので、既に贈与の話は通っています
    でも産まれたときの意思表示をつつかれるとどうなんでしょう?
    税理さんの話では親がわかって管理していれば大丈夫ということでしたが・・・
    たしか一番上の子が産まれた時は基礎控除が60万だった気がします
    全く3人とも手をつけていない通帳ですので、それも考えたほうが良いのかも?

    税の問題は難しいですね
    税理士さんにお任せですが、税理士さんの考え方が古いとなるとどうしようもないです
    勉強不足にならないよう気をつけたいと思います

  7. 【2815490】 投稿者: そうそう  (ID:02aQJcLZ8jw) 投稿日時:2013年 01月 11日 09:27

     >確かに60代の今は健康ですが今後はわからないですよね。。



    そう、うちの義父母、

    70代になって義母が倒れ、保険で多少返るにしても、一か月現金100万円の入院費を払うことに。
    体が不自由になったので、家をバス、トイレも含めてバリアフリーにリフォーム、
    それとは別に、二人とも倒れたら老人ホームにと考えているようなので、その分は蓄えているようです。
    子ども達を自分達の用事で呼びつける時には、交通費も実費としてくれます。
    自家用車も介護には必要なので、維持しています。

    義母は専業主婦ですが、昔から計画を立ててお金をためていたようです。

    老後の費用に関しては、今後何があるかわからないので、なるべく多くもっていてほしいです。
    義母のお母さんは100歳まで生きた長寿家系です。

    税金対策なんて 私にとっては違う星の話です。

  8. 【2815660】 投稿者: 朗報  (ID:ppF13F4yz9c) 投稿日時:2013年 01月 11日 12:03

    うちの義父母の場合
    義母は息子(主人)に家を持たせるのに援助したい→義父「あいつには援助しない」→援助なし
    義母死去後、義父には孫の教育費(塾代金)は惜しみなく援助
    息子より孫が大好きで最優先ってことなのでしょうが・・・

    ママ友のお宅はうちとは全く逆で
    2世帯は一緒に建てたけど、教育費には全く援助が無いそうです。

    各家庭で出し所が違うようですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す