最終更新:

125
Comment

【3067103】給料がさがりました・・中学受験諦めるべきでしょうか

投稿者: 涙そうそう   (ID:mxIIWMfye9U) 投稿日時:2013年 08月 06日 12:15

主人の会社が合併して、年収ベースで100万強下がりました。
子供は4年生の長男、2年生の二男の二人です。

長男はいわゆる「うきこぼれ」で、本人が望んで受験を考えています。

ただ、家計でいうと元々ギリギリで、「他を我慢してでも行かせてやりたい」という思いで家族で慎ましいながらも仲良く暮らしていました。

家計相談のようになってしまいますが、現況をお伝えしますのでご意見たまわれたらと思います。

なお、一般的な中学受験をするご家庭の経済力とは比較するレベルではないということは承知しておりますので、その点はご理解頂いてご意見賜れればと思います。

・夫 会社員 年収650万 妻 年収280万 合計930万

・住宅ローン残 2000万

・貯蓄総額 2300万

※ 教育費、住宅ローン繰り上げ返済用費用を含む貯蓄として、年間280万を貯蓄しています。

諦めるべきであれば、早めに長男に告げたいと思っています。
本人は国立一本で行くつもりのようですが、子供の言うことなのでできればきちんと対策して望ませてやりたいと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 5 / 16

  1. 【3067909】 投稿者: ほんと  (ID:f6gDs1Az9J2) 投稿日時:2013年 08月 07日 00:30

    ありえない!なんて、人の家庭のことだから言えるのでは?
    希望すれば誰でも行かれるっていう簡単なことじゃないでしょ。

  2. 【3067914】 投稿者: 内申取れるタイプ?  (ID:f/0ra3S0UZ2) 投稿日時:2013年 08月 07日 00:35

    >そんなに優秀なら公立中からトップ校に行けばいいのでは、
    >と思ってしまいます。
    >神奈川の公立高だって、トップ層はきちんと成果を出しているでしょう。

    神奈川県は、内申命ですからねえ。。。
    いくら頭が良くても、体育がニガテとか、音楽美術がイマイチとか、
    自己アピールがヘタなタイプは、内申が取れません。

    確かに、神奈川の公立高校は凋落著しいとはいえ、湘南や横浜翠嵐なら
    東大合格者はそこそこ出ています。
    しかし、これら県立トップ高に行くには、英国数理社の主要5科目は
    もちろん、体育音楽などの4教科合わせて、9教科でオール5でないと
    戦いの土俵にすら上れないそうです。

    加えて、運動部で活躍とか、部活で部長とか、生徒会会長とか、
    作文だの絵だののコンクールで入選とか、、、そんなスーパーマンみたいな
    子がいるのー!? と思いますが、、、

    スレ主さんのお子さんが、頭が良いことに加えて、オールラウンダーなら、
    中学の3年間を公立で耐え忍び(?)トップ高めざすのもありかな、
    と思いますが。ムリして私立行って、いろんなしわ寄せがくるよりは
    いいでしょう? 国立か公立トップ高行けるといいですね。

  3. 【3068021】 投稿者: 横浜市民  (ID:xKRYeeCOLVc) 投稿日時:2013年 08月 07日 07:15

    もったいない。
    普通に中受すればいいじゃないですか。
    サピに行ってガンガン勉強して(あ、日能研でもいいけど)、
    日本を支える人材になって、
    しっかり稼いでくれますよ!
    百倍になってかえってきますよ。
    やらせてやりたかった、と後悔するより、前を向いて!!!

  4. 【3068051】 投稿者: 一応FP  (ID:Iq/ENGTUDOI) 投稿日時:2013年 08月 07日 07:59

    何が心配なのかといえば老後ですよね?
    退職金が出ないということがわかっているなら、
    年金をしっかり考えましょう。
    奥様(スレ主さん)も厚生年金であれば、
    専業主婦よりかなり年金額は大きいですよね。
    年金試算がお手元にあると思いますのでそれで検討してください。

    そして60歳までしか勤められないのかどうか?
    65まで働ければ、いやいやそれを超えて働ければ
    (ご夫婦どちらかだけでも)
    多少所得は下がったとしても退職金分のカバーはできます。

    私ならその状況なら横国第一希望、でも万一残念でも
    私立に入れるかな?

  5. 【3068064】 投稿者: 神奈川県立トップ校  (ID:/ZR0c7L8jO.) 投稿日時:2013年 08月 07日 08:25

    オール5、部長、生徒会長じゃないと受からない、というのは、昨年まであった前期試験であって、たいていの子は後期試験をねらっていましたし、今年からその前期試験はなくなりました。

  6. 【3068105】 投稿者: 私立併願は  (ID:cRCZnmjV5M.) 投稿日時:2013年 08月 07日 09:06

    公立高校の試験制度はよく変わりますよね。
    高校無償も、世帯年収900万で切られたら、スレ主さん宅は厳しいですね。

    既出の意見ですが、私立特待を併願にすることをお勧めします。
    6年間無料でなくても、大体同じ子達が受けてます(うちの場合)。
    それと、大学受験の指導があること。
    国公立の合格実績がそこそこあるところ。
    通学電車は乗り換えないこと。
    校風が派手ではないこと。
    やりたい部活の費用。
    中学から高校へ上がるときの費用(入学金、施設費、制服等)
    海外研修が全員参加じゃないところ
    などがチェックポイントですね。

    私もスレ主さんはしっかり計画されてて偉いと思います。
    頑張って!

  7. 【3068108】 投稿者: 私なら  (ID:QkDMmR4XH22) 投稿日時:2013年 08月 07日 09:09

    違った角度から・・・。

    長男さんは優秀なようですので、まあそれはちょっとおいておいて、次男さんはどうなのでしょうか。

    同じような出来なら、まああそれはちょっとおいておいて・・・。

    集中力が継続しないとか、少し落ち着きがないとか、お兄ちゃまよりは出来が悪いとか・・・。
    そうなると、むしろ次男さんの方が中学受験にした方が良いということになります。

    失礼ながらお二人のお子さんを私学に入学させるのは厳しいと思います。
    お兄ちゃまは優秀で中受させてもらったが、次男の自分はさせてもらえなかったというのでは、兄弟で差をつけられたようで次男さんは不満を一生持つでしょう。

    そこまで優秀なら、公立中学で高校受験で開成や学芸大附属高(学区じゃなかっらごめんなさい)に進学も考えられます。
    難関校は、内申書は影響しないのではないでしょうか。


    私は、特別な計算はできませんが、年間280万円の預金を二人の学費(100万円×2)200万円に充てる。
    老後の資金は二人が大学を卒業してから年間300万円を3年間で約900万円貯蓄。
    今の貯蓄額と合わせて3100万円。

    繰上げ返済をすれば良いでしょうが、あわてて返済して万が一夫が死亡したら、ローンはなくなりますから、それより貯蓄がなくなることの方が心配です。


    大学は、たぶんご長男は国立に進学できるでしょう。その後、院に進学したいとなり、教育費が足りなければ奨学資金か教育ローンを借りて、本人に返済してもらいましょう。
    大学も今の年収のままなら、長男国立理系で80万円、次男私大理系で160万円で、貯蓄を切り崩さなくても何とかなりそう・・・。ただし自宅通学。


    子どもが社会人になるまで一円も貯蓄はできませんが、それは2300万円あるから良いとしましょう。

    老後の貯蓄は3000万円あれば良いとのことだし、ご夫婦ともに厚生年金なら、充分ではないでしょうか。
    そして、怒られそうですが、親の遺産もあれば、そうご心配なさらなくても出来そうな気がしますが、楽観的でしょうかね。


    ただ、中学で私学に進学させてもお金のかかる部活はさせられないのと、中高生男子は、恐ろしく食べるので生活費が今より嵩むのは覚悟してください。

  8. 【3068112】 投稿者: 無理する必要はないでしょう  (ID:bSLq9Mu1NJ6) 投稿日時:2013年 08月 07日 09:14

    出来るお子さんをお持ちの場合、無理をする必要はないでしょう。
    親が何もしなくても、公立中高ですんなり東大まで行ってしまう子供はいます。

    お子さんが国立中を希望しているのでしたら、そこだけ受ければいいこと。
    ダメだったら公立中に行けばいいのです。それもまた経験のひとコマです。

    ふきこぼれていたら、公立中は退屈かもしれませんが、その状態からでも十分に現役東大が狙えるのもまた事実です。
    要するに自分次第。
    つまらないからスポイルされて学力が伸びないとしたら、厳しい言い方ですが、そこまでなんです。

    真の意味でふきこぼれている子は、学校を選びません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す