最終更新:

888
Comment

【4745171】子どもの結婚相手とのお金の格差

投稿者: 庶民   (ID:wEEgwpuLZVo) 投稿日時:2017年 10月 20日 15:10

うちも、老後資金については、いろいろ考えていますが、子どもの結婚相手の親のお金についても心配かなと思います。
ここでは、親同士の学歴は、同等以上くらいがいいという方が多いようですが、お金については、どのように考えていますか。
うちより学歴は高いけど、あまりお金のない人か、うちより学歴は低いけど、家柄がよくて、お金のある人から結婚のお話があったときは、どちらがいいのかなと思ったりもします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 73 / 112

  1. 【4750361】 投稿者: 地方というより  (ID:U4svGT2bf7A) 投稿日時:2017年 10月 24日 22:09

    家によるのではないでしょうか。
    うちは東京ですが、両方の家に用意してもらいました。
    例えば、節句なら、夫の実家には五月人形を、私の実家には鯉のぼりを、入学祝いなら、夫の実家にはランドセルを、私の実家には学習机を用意してもらいました。
    夫の実家は資産家などではありませんが、「何か用意させてね」というスタンスでしたので、私の母に「向こうの顔もちゃんと立てるように」と言われてそのようにしました。

  2. 【4750378】 投稿者: たぶん  (ID:C/FpKDKdS5o) 投稿日時:2017年 10月 24日 22:22

    それって、両家の風通しが悪いから被っちゃったんじゃないかな?

    友人は、家が狭いから兜いらないって実家の親に断ったけど、翌日親がどうしても買いたいから親孝行だと思って買わせてくれと言われ仕方ないから譲歩したら、次男が生まれたら、ご主人の実家から友人の実家に連絡があり、今回はこちらで用意させてくださいとお願いされ、長男よりも立派ではまずいのでと言われ、結局同じ大きさの兜が2つあってウンザリしてました。
    けど、こうやって両家が連絡し合うのって今ドキじゃないんですね。

  3. 【4750383】 投稿者: うちは、、  (ID:r/edhrqrZVM) 投稿日時:2017年 10月 24日 22:24

    お宮参りの服は夫側から贈られました。

    その後節句や入学式の時は
    お祝いという形でどちらの家からもお金をもらっていました。その中からランドセルや机を揃えなさいという感じで。好みもあるでしょうからと。

    娘のひな祭りのお人形は、私の祖母が木目込み人形を趣味にしていたので、手作りで、マンション仕様にして、小さめのものを作って贈ってくれました。戸建てなど大きな家に越すことになったら、また考えてあげると。
    ずっと、マンション暮らしですけれどね。

  4. 【4750494】 投稿者: 結納  (ID:ceB5XM2aYZk) 投稿日時:2017年 10月 25日 00:14

    たぶん様

    夫側の親が用意するものですか?
    まあ、昔なら家を建てる時に援助するとか…。

    本来、結婚する時に用意するものとして夫の側は、家(賃貸なら敷金など)に不付いするもの。例えばカーテンや絨毯。電化製品と、水屋(食器棚)と言われてましたけど、今は二人で揃えるのでしょうね。
    昨今は、着物や婚礼家具も持って行きませんから婚礼支度が簡単になりましたね。なので、結納もお断りになるのではないのでしょうか。

  5. 【4750519】 投稿者: 今は  (ID:qZiBrmo6Ppg) 投稿日時:2017年 10月 25日 00:44

    家対家という意識が薄れてきているのだと思います。

    核家族化も進み、女性も昔のような相手の家に入るという意識ではなく、それぞれの家から独立して、また自分の家を新たに作るという感覚。

  6. 【4750525】 投稿者: エデュでは  (ID:qZiBrmo6Ppg) 投稿日時:2017年 10月 25日 00:52

    >夫側の親が用意するものですか?
    まあ、昔なら家を建てる時に援助するとか…。

    今は家を建てる時の援助も同額でという声もエデュではありますよね。奨学金も困る、相手の親の資産状況も気になる、、、。

    自分のところが多く出すのは損だという感じなのでしょうか。

    でも、それぞれ育った環境も、資産状況も違うので
    基本は自分たちで、援助できる場合はできる方が、、だったら、ダメなんでしょうかね。

    エデュだと資産家さんも多いのでしょうから
    そんなこと、あまり気にしない人が多いのかと思っていました。

  7. 【4750527】 投稿者: 結婚後は  (ID:mu.qZMKatu.) 投稿日時:2017年 10月 25日 00:53

    義実家のお付き合い、盆暮れの帰省すら拒否する奥さんたちばかりなのに、
    結婚する時はあれこれ義実家とのお付き合いをうちは○○でした~とか、
    なんだか見栄っ張りね。
    どうせ結婚したら極力付き合わないようにするなら、別に相手の家に
    行く必要もないし、顔合わせも結納も省略しても構わないでしょうに。

  8. 【4750529】 投稿者: 文化より経済  (ID:EwQEUvoAgsc) 投稿日時:2017年 10月 25日 01:00

    平成に入る前からすでに核家族化で、兄の結婚の頃今から30年前から家に入るとか全くなかったですよ。
    やはり都市部と地方はだいぶ違うのかなとここを読んでもわかりました。
    長男次男も関係なく、むしろ長女が親を看る代わりに離れない風潮が平成に入り強くなって行ったのがわかりました。

    前の話に戻る事になりますが、女性の総合職が増えて結婚しても働くようになったのが関係あるとだいぶ前に何かで読みました。
    バブル以降特にそうなので、経済は文化も変えるんだなあと思っていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す