最終更新:

46
Comment

【7189597】普通、賃貸より戸建て購入が得に決まってない?

投稿者: スレ主   (ID:cL4SEmr2mG6) 投稿日時:2023年 04月 25日 10:53

月収32万、37歳、浦和戸建て6500万のヤフーニュースに反対コメントが並んでるんだけど、かなり無理やり設定ですよね?

月収32万って、年収400万以下?首都圏で?と言うところから、どんだけ赤貧なんだ、そら持ち家は無理だろけど。

普通に年収800万ぐらいあって、格安社宅でもない限り、戸建て購入の一択ですわな?

まず、家賃20万ぐらい払わないとまともなとこ住めないが、そんなに払うなら、6000万ぐらいの家買える。(値段や家賃の設定次第だが、購入のローンの方が家賃より安いのが普通。)

次に先読みだが、家賃>ローンである限り、不動産が値上がりする限り、購入が得だが、あまり値段が変わらなくても購入が得。唯一、不動産が値下がりする場合だけ、値下がりが家賃ー購入コスト(減価と金利)を上回る場合だけ損する。しかし、数字的に金利はゼロに近く、減価など年100万もないから、ありえない。
このように構造的に不動産保有が得な状況で、不動産は値上がり続けるのがむしろ自然。

と言うことで、購入が有利に決まってますよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【7190075】 投稿者: 住宅が高すぎ  (ID:Y8Acaiz0zQ.) 投稿日時:2023年 04月 25日 17:39

    そうそう。会社が借り上げたり家賃補助あるところ(主に大企業)も多いしね。

  2. 【7190105】 投稿者: ホテルか  (ID:xCmQcrJkLDQ) 投稿日時:2023年 04月 25日 18:20

    ものを持たない生活に踏み切れば、
    できるかも。

  3. 【7190109】 投稿者: 生涯の収入と支出  (ID:a0UBXTe9.aw) 投稿日時:2023年 04月 25日 18:22

    不動産は大きな買い物ですからね。
    生涯収入と支出を洗いざらい試算してみないと買い物できません。

    収入は減ることもあります。
    支出で大きいのは子供の教育費もありますが想定以上にかかります。

    どちらもリスクありありです。

    将来、親の残した家を建て直して土地代を節減しようと考えている人は賃貸で過ごすのもあり。

    持ち家も売却する土地が値下がりこともあり。

    ほんとに人それぞれなので、一概に賃貸と持ち家と比較してどちらが良いかいえないのです。

    自分の生涯設計からベターなプランを選ぶしかない、ベストはありません。

  4. 【7190202】 投稿者: 通行人  (ID:I/sg9sjLuk2) 投稿日時:2023年 04月 25日 20:25

    20世紀後半から21世紀初頭にかけて、首都圏駅近物件を購入した人はラッキーな勝ち組。
    実は我が家も勝ち組。
    デフレ時代の不動産価格底値からのこの20年以上の不動産価格の高騰続きと、駅前敷地の希少性が重なり、購入価格より確実に高値で売れる。
    すなわち、(今売れば)20年以上、税金管理費含めても住居費は無料だったことになるわけだ。
    住み心地良い環境なら、無理に買い替えなくても、フルリーフォームの方がコスパが良いと考える人も一定数いるから、買い替え派は思った程多くないイメージだが。

    今、都区内の億超えマンション購入している層は、この先物価がインフレになって、20年以上前の購入者と同じように得をすると信じて購入している人がほとんどだろう。

    20年以上前は、どこまで不動産価格が下がるか、買い時はいつかと言われ続け、今は、どこまで上がるかと言われ続けていて、真反対。そして、それはどちらも誰にもわからない(わからなかった)。
    20年以上前は、ローン利率が2%以上あったと記憶しているが(我が家は現金購入だったのでわからないが)、今はまだ利率が1%前後に止まっていて、5年ぐらいは変化なさそうな様子。

    両者の同様条件の不動産購入価格差と、一般的ローン比率の差(約1%ぐらい)を単純計算で比較した場合、現在の(高騰している)不動産の方が、投資として考えるなら利益率は低いだろう。
    また、都区内億超え希少物件ならともかく、万が一の売却時に損する物件も多々ある。
    これからの時代、ローン支払いできなくなる可能性は非常に高い。いざ売却となったら、賃貸住み替えよりもコストがかかるし、売却できるかもわからない。
    相続税対策で多種多様な賃貸不動産物件も有り余っているから、割安物件も結構たくさん存在している。

    よって、資産に余裕がある人以外の一般庶民は、今、無理して不動産購入しない方が得策だと、個人的には考える。

  5. 【7190219】 投稿者: でもさ  (ID:tcwab6TJXbA) 投稿日時:2023年 04月 25日 20:45

    損するって購入時より下がったら損なのかな?
    その間無料で住んだことにならないと損?
    損ではないですよね?
    その間そこに住んでたわけだから(賃貸なら毎月家賃が発生するのと同じ)
    損って売ろうと思った時に逆に持ち出しをしないとならない時なのでは?

  6. 【7190571】 投稿者: うーん  (ID:HONkE7v7mNI) 投稿日時:2023年 04月 26日 08:49

    前提が間違ってる

    >このように構造的に不動産保有が得な状況で

    家賃も需要と供給のバランスで決まるから、需要が減れば家賃を下げざるをえないです。
    もちろん、新規で賃貸住宅を建てるなら、コストに見合った家賃が得られるかを検討するでしょうが、建ててしまったあとはコストに見合ってなくても空き家にしておくわけには行かないので。

    資金があまりないのに多額のローン組んで持ち家に住むのは(自分が店子になるとはいえ)信用で借りた大金を分散させずひとつのものに投資するのと同じことだと思います。
    あたれば大きいですが外れたらダメージ大きすぎる。
    まして不動産は持ってるだけでコストがかかるし、相場が変わったからと言って素早く動かせない。

    投資でない、自分で使うための家なので消費だ、と思うなら6500万が自分に見合うかよく考えたら良いと思います。

  7. 【7190683】 投稿者: 構造的に家賃を予測すると  (ID:LMQf0DYGNQ.) 投稿日時:2023年 04月 26日 10:34

    買い物難民、限界集落問題を始め、都心回帰傾向が続くと予測するが、それは予測なので置いても、
    日銀が利上げすると、国債の利払いが財政圧迫するし、倒産も増えるので、世論の不満が高まっても、インフレ円安は基本放置される。
    つまり、家賃の上昇傾向は続くんじゃないかと。

    需給を見ても、老朽賃貸住宅が増えても、新築賃貸の供給は増えそうにない。不動産高く、安い家賃では収支合わないから。
    結局、需給はタイトなままで、優良賃貸は既に入居者がいて、既得権手放さず。奪い合いで家賃は高騰こそすれ、下がらないだろう。

  8. 【7190693】 投稿者: プライスレス  (ID:BO8W2Dvh4sg) 投稿日時:2023年 04月 26日 10:45

    一時期CMで盛んに言われていた「プライスレス」。
    プライスレスな価値観を持っている人が真の勝ち組になれるように思います。

    賃貸派も所有派の違いは、家をめぐる金銭の損得問題でしかありません。
    お金にしか興味がない場合は、それでもいいのですが、お金以外の楽しみがあればどちらでもいいでしょう。

    世の中には、お金をあまりかけなくても楽しめる喜びが沢山あります。
    その喜びを見つけた人が、人生における勝者だと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す