最終更新:

112
Comment

【2073364】東大 入学式中止!

投稿者: 残念   (ID:jwzqicNOtGk) 投稿日時:2011年 03月 26日 21:23

息子が東大 理Ⅰに合格しました。
そして、待ちに待った入学式の案内状をいただきました。
早速、息子にはスーツを準備し、航空券の予約をして宿も予約したのに・・・・

それなのに・・・東大ホームページに

日本武道館での入学式は取りやめ、式典は、「小柴ホール(本郷キャンパス内)」のみで代表新入生だけで行われる旨の掲示がありました。

残念!残念!残念!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大京大合格発表に戻る」

現在のページ: 8 / 15

  1. 【2077242】 投稿者: 「お」  (ID:H7uSXG62sOA) 投稿日時:2011年 03月 29日 23:11

    次のとうり・・・・なんて書いていませんよ・・・・・

  2. 【2077253】 投稿者: 親孝行  (ID:GEQQo5gIAe2) 投稿日時:2011年 03月 29日 23:21

    残念さん、入学式が中止になったのは残念ですよね。

    我が家はまだ大学受験は先ですが、中学受験でも睡眠時間を削って偏差値との戦いで、東大受験ともなれば物凄い努力。従姉妹が京大ですが行きましたので苦労や努力は嫌というほど見ています。その晴れ姿を見れないとなれば本当に残念ですよね。それなのに、解っているのか解らないのか、批判されているのが読んでいて悲しかったです。

    気を取り直して同行だけでもしてしてみては?と思ったのですが、お節介でお気に触るようでしたらすみません。

  3. 【2077420】 投稿者: ドンマイ  (ID:p8XGD2qTlqQ) 投稿日時:2011年 03月 30日 06:17

    スレ主 さん、スレ主さんに同意されている保護者の皆さん


    残念な気持ちは良く分かります。
    毎年4月12日決まって行われる入学式が突然中止ですから
    なかなか気持ちの整理が着かないことでしょう。


    とはいえ、お子さんの晴れ姿を見たいのなら
    本郷の安田講堂前で記念撮影するのが、一番見栄えがして
    思い出に残ると思います。
    正門から奥に向かって立ち並ぶアカデミックで重厚な建物群、
    道を挟み立派な銀杏並木、その一番奥に稟としてそびえる
    大講堂・・・
    赤門の桜も良かったですが、私はその雰囲気に圧倒されました。
    入学式そのものよりずっと思い出に残っています。


    行かれた時開いているかどうかは分かりませんが、安田講堂裏の
    生協で東大みやげが有りますので、いろいろ購入されると良いです。
    東大饅頭とチョコレート、ボールペンがお土産として喜ばれました。
    そうそう、写真館は前の方で詳しく述べられている方がおられましたね
    生協斡旋だったとは思い出せませんでした。→店のHPが有りますので検索
    してください。


    人間いろいろな考え方があるわけですし、一定の批判は甘んじて受け入れ
    ましょう。確かに新入生に倍する保護者が取り巻く入学式は冷静に判断
    すれば異様な光景には違いないです。
    それより、ここまで頑張ったお子さんを気持ちよく送り出してください。
    新入生の皆さんが国内、国外に係わらず日本のためご活躍される人材に
    成長されることを祈念いたしております。

  4. 【2078267】 投稿者: 老婆心  (ID:6wYYs5zscbU) 投稿日時:2011年 03月 30日 20:52

    私は、一概に入学式を中止する風潮には反対です。

    入学式中止の理由は、節電協力、余震などへの懸念対策、犠牲者の方への配慮です。

    しかし、入学式は、遊びやおふざけではないということと、節電対策を考慮した上での実施は、いかようにも可能です。

    私は、むしろこのような時期、状況だからこそ実施することの意味が深くなると考えています。
    問題への対処には二つの考えが必要です。
    一つは、火消し的な行動。もう一つは、長い目でみた視点です。

    次の日本をささえるチカラには、今こそ立場と志を同じくする者が集り、一丸となる機会が大切ではないかと感じます。

    すこし大げさかもしれませんが…

    ただ、安易に当たりさわりの無い、策をばかりでは、日本の政治のダメな体質そのものです。
    特に、東大に右にならえの大学は、その風潮が問題だと感じます。

    また、萎縮的思想ばかりに共感するよう教育された、我々の世論も問題だと感じます。

    入学式をなくすならば、なにをすれば、より良いか?今だからこそ出来ることは無いか?と戦略をまって動いて欲しい。

    この先の日本を左右する事柄だと思います。

  5. 【2079377】 投稿者: 入学式出席予定者でした  (ID:Mktd.ADFtv6) 投稿日時:2011年 03月 31日 18:48

    息子も 念願の理1に合格させて頂き、スーツを購入した日の 中止のお知らせでした。
    ずーと、武道館での入学式を夢みて、頑張ってきてたので、代表者のみでの式というのを知り、涙が出ましたが、
    この予想をはるかに超えた、大震災で苦しんでいらっしゃる方の事を思うと、胸が痛みます。

    でも、これから笑顔の場を少しずつ作り、元気で明るい日本になっていってほしいです。

  6. 【2079422】 投稿者: 現実  (ID:bZBOvcJeeuI) 投稿日時:2011年 03月 31日 19:35

    入学式 入社式 を中止した学校企業は、たくさんあります。

    余計な電力を消費しないということと、関係する被災者の事情を考慮した結果です。


    東大だけが特別な状態ではありませんよ。

  7. 【2079598】 投稿者: 残念  (ID:jwzqicNOtGk) 投稿日時:2011年 03月 31日 22:02

    いろいろ暖かいアドバイスありがとうございます。

    親孝行さま、
    息子は、この1年、親の方が心配になるほど寸暇を惜しんで勉強していました。息子曰く、合格発表会場でなんとしても胴上げをしてもらうんだ。(実際、胴上げをしていただいた上に記念撮影も撮っていただき、とても喜んでいました。)また、東大の入学試験問題を見て絶句!特に数学の6問目など、解答を見てもチンプンカンプン私にはとても解けません。こんな問題が解けるまで成長したんだと思うと、嬉しくて涙がでます。

    ドンマイさま、
    アパート探しの前に安田講堂は見ました。この建物だけでなく、すべての建物の入り口に大きな木の板で墨に書かれた表札があることに圧倒感を味わいました。


    今日、息子に電話をし様子を尋ねると、オリ合宿は中止になったけど、オリエンテーションは2日間あるとのこと。先生別に単位のとりかたなど裏ワザも教えてくれるらしい等など、これから始まる学生生活を期待して声がはずんでいました。残念!と思っているのは親だけであることを知らされました。 (少しお金はかかるけど)東京に行く機会を作ってくれた息子に感謝し、私もエンジョイしたいと思います。

  8. 【2079704】 投稿者: 私も反抗期  (ID:IoQ0G0nmYHU) 投稿日時:2011年 03月 31日 23:25

    職場の同僚の息子さんがやはり今年入学。
    入学式中止で残念ですかと聞いてみたところ、
    いや、私のときも無かったから、とのこと。
    なるほど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す