最終更新:

76
Comment

【602224】神奈川県立凋落の原因は?

投稿者: 河童   (ID:aBQvfniSDRI) 投稿日時:2007年 03月 24日 07:53

神奈川の公立凋落がどうして起きたのか
良く分かりません。学校群のような事を
東京の真似をしてやったのでしょうか?



神奈川にも旧制中学以来の伝統校があって昭和40年代までは
出来る子のかなりの数は公立高校に行きました。



石原慎太郎の母校湘南は毎年東大50人ぐらい合格して
いましたし、翠嵐、平塚江南、横須賀、小田原、希望が丘
などからもトップは東大に入れました。


なぜ私立の栄光、聖光、浅野、桐蔭や都内の
麻布、駒場東邦、学芸付属などに大量に流れるように
なったのか?


この辺の事情ご存知の方がいたら教えてください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【604141】 投稿者: 港北区  (ID:r09Nt1r.FL6) 投稿日時:2007年 03月 27日 06:07

    東京も京都もそうやって公立高校が低迷し、私立が上昇という状態になり、現在、学区を撤廃したりして対策をおこなっているのでは。(すいません、スレがちょっと違いますね)

    終了します。

  2. 【604172】 投稿者: 河童  (ID:aBQvfniSDRI) 投稿日時:2007年 03月 27日 08:46

    港北区 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 東京も京都もそうやって公立高校が低迷し、私立が上昇という状態になり、現在、学区を撤廃したりして対策をおこなっているのでは。


    学校群以前の都立について戸山高校ラグビー部出身の
    作家、林望がエッセイに書いています。



    「日比谷は本当に文武両道のエリート高でスポーツも
    強かった」とあります。


    適当に都内に名門校が分散していたのでその地域の
    秀才が名門都立、東大へというのが自然の流れだったの
    でしょう。


    公立復活を望む一番大きな理由は「小学生に過酷な
    受験勉強をやらせることがいいのか?」という点にあります。


    夏休みを潰しての長時間の塾講義、夜遅くまでの
    電車通い。ああいうことは10歳頃の子供が本来
    やるべきことではないと思います。親の負担も大変で
    階層の固定化が進んでしまう。


    もっと自然に触れて動物の成長を観察したり本を
    読んで感動したり、友達と泥んこになって日暮れまで
    遊びまわる黄金時代を奪って欲しくない。


    普通に学習して公立中学に進みそこからゆっくりした
    ペースで成長していったってちゃんと有名大学や学部に
    入学できる環境を取り戻して欲しいと切に願っています。


    その意味で県立浦和、日比谷をはじめとする都立の
    復活には勇気づけられます。小石川や両国の中高一貫が
    卒業生を出す頃にはもっと事態はいい方向に進むかも
    しれません。



    翻って神奈川・・・・・・・・。松沢知事に何かできる
    のか分からないがお金は無くとも頭のいい子の将来を
    閉ざさないで欲しい。

  3. 【604383】 投稿者: 本当の原因   (ID:18h5SknalK2) 投稿日時:2007年 03月 27日 14:16

     本当の原因は”先取り授業”の有無が神奈川県の 私立>公立 の進学実績の差だと思い

    ます。


     私が学生の頃は栄光学園が先取りを行っており60名ほど東大に入っていましたが、それ

    を聖光がまね少しずつ実績を伸ばしていました。それを見て桐蔭学園が、浅野が、鎌学が、

    逗子開成が、鎌女がとまね先取り学習の連鎖が広がった結果公立がだめになったと思いま

    す。私が中二のころ、栄光に行った友達のところへ遊びに行ったところ、一年の間に英単語

    を1000習ったとのことでした。自分の教科書に載っている英単語は300に過ぎないの

    で、たとえ完璧に覚え100点を取っていても1/3に満たないことにガッカリした覚えがあ

    ります。一時が万事で数学や、古文漢文も同様でしょう。内申やアテストのために、私が90

    点を95点に、95点を98点にするくだらない勉強に時間を費やしている間に私立の人た

    ちはどんどん進んでいたのです。それに気づいたのは高3になる春休みに読んだ”灘校生の

    受験日記”という、文庫本でした。著者は高校で入学し中学から入った人に追いつくため

    に、高一の間に高一、高二の内容を詰め込まれ大変な想いで勉強したことが書かれていまし

    た。このような先取りは大昔から東京では開成などで行われていたのは知る人ぞ知るだった

    のでしょう。知人の栄光卒の人が言っていました。開成卒の同級生と高校時代のこと話して

    いて、自分は栄光の先取りは相当早いと思っていたが、30数年まえの時点で開成は栄光よ

    りさらに先取りのスピードが速かったと聞かされ驚いたとのことでした。



     結局、先取り、スパルタいろいろと言い方はあるでしょうが、進度の速いカリキュラムを

    持つ受け皿がある神奈川では、カリキュラムでがんじがらめな公立が復活する可能性は無い

    でしょう。私の卒業した藤沢の県立高校では数学だけは高三の一学期までに数学IIIを終わ

    らせる準先取りをやっていました。他の科目は指導要領通りで、社会などは最後まで行かな

    いようなていたらくでしたが、数学だけは夏休みから復習に入れたのは助かりました。今で

    もこれを続けていると良いのですが.....。公立の先生は役人の顔色ばかりうかがうように

    なってしまいましたからね....。

  4. 【604420】 投稿者: 聞いたお話  (ID:kZB5pDstUQQ) 投稿日時:2007年 03月 27日 15:36

    本当の原因さんへ



    頷ける御意見ですね。私も約30年近く前に栄光の英語のテキストを見たことがあります。私達が薄くて絵ばかりの教科書を1年近くかけて習得している間に、彼らはその3倍の厚さの絵の全くない、洋書のように細かいテキストをこなしていたのです。差がついて当たり前だと思いました。また、私立の間で、先取り学習が一般化してくると、それまで公立底辺校の滑り止め、或いは、公立高校に行けるだけの学力が無かった人達の受け皿的存在であった私立までもが、校名変更、制服のブランド化、特進クラスの開設などあの手、この手を使いイメージチェンジをはかりました。この波に乗り成功したのが、逗子開成、北鎌倉女子、京浜女子、鵠沼女子、湘南学園あたりではないでしょうか。(他にもありますが)特に女の子を持つ親御さんの場合、授業料が安くても校風の乱れた公立底辺校に行かせるより多少お金がかかっても面倒見の良い私立女子高の方を選択するケースが多かったのではないでしょうか。それにしても昔の逗子開成はかなりすごかったですね。文化祭は怖くて行けませんでした。北鎌倉女子も今でこそ楚々とした生徒をよく見かけるようになりましたが、以前は受け皿でした。明倫、聖和などもありましたが、今はどうなのでしょうか。

  5. 【604423】 投稿者: ズカイ  (ID:7jREpWROLvU) 投稿日時:2007年 03月 27日 15:45

    聞いたお話 さんへ:

    > それにしても昔の逗子開成はかなりすごかったですね。文化祭は怖くて行けませんでした。

     
    それがいまやその逗子開成に、あの湘南高校が勝てない。

     
    旧帝+一橋+東工大 高校別ランキング

    --.−−−−−|--人|-東|京|一|東|旧|合-|割.-|  読売ウィークリー
    --.−−−−−|--数|-京|都|橋|工|帝|計-|合.-|  4月8日号
    =============================
    01.○浅野高校|-255|-42|-4|12|30|13|101|39.6|
    02.○聖光学院|-219|-48|-3|13|13|-7|-84|38.4|
    03.○栄光学園|-184|-44|-1|10|-6|-7|-68|37.0|
    04.○サレジオ |-175|--6|-0|-9|-9|-7|-31|17.7|
    05.○逗子開成|-192|--6|-0|-2|-8|-9|-25|13.0|
    06.●湘南高校|-317|-11|-3|-8|-7|-7|-36|11.4|
    07.●県柏陽高|-278|--3|-3|-4|-7|-8|-25|-9.0|
    08.○公文国際|-158|--7|-0|-1|-2|-4|-14|-8.9|
    09.○桐蔭中等|-162|--5|-0|-2|-4|-2|-13|-8.0|
    10.○桐蔭学園|1226|-28|-3|15|15|17|-78|-6.4|
    11.●翠嵐高校|-275|--3|-1|-6|-4|-3|-17|-6.2|
    12.●平塚江南|-273|--3|-0|-1|-5|-7|-16|-5.9|
    13.●神奈総合|-211|--2|-0|-2|-3|-3|-10|-4.7|
    14.○横浜雙葉|-170|--4|-0|-0|-3|--|--7|-4.1|
    15.○桐光学園|-620|--5|-1|-1|-6|12|-25|-4.0|
    16.●県川和高|-316|--1|-0|-0|10|-1|-12|-3.8|
    17.○湘南白百|-169|--3|-1|-1|-0|-1|--6|-3.6|
    18.●県小田原|-318|--1|-0|-0|-6|-4|-11|-3.5|
    19.○鎌倉学園|-232|--2|-0|-1|-2|-2|--7|-3.0|
    20.○カリタス |-172|--1|-0|-1|-0|-3|--5|-2.9|
    21.●県横須賀|-278|--2|-0|-2|-3|-1|--8|-2.9|

  6. 【604450】 投稿者: 先取り授業  (ID:8oKhUOGAakA) 投稿日時:2007年 03月 27日 16:35

    昔の県立トップ高では、優秀な生徒を集めていた分、さらに優秀な層がいたと思います。受験とはおよそ関係なさそうな大学教養レベルのことをやっていて当然という雰囲気がありました。一部の連中は、高木貞治の解析概論を読んでいましたし、あるいは社会科の定期試験問題でたった1行、〜について論ぜよというような問題が出たりとか、、、学習指導要領なんてあってないようなもんじゃなかったのでしょうか。
    それで今とは比較にならないような進学実積を残していましたから、先取り授業に原因を求めるのはどうでしょうか。

  7. 【604502】 投稿者: 団塊の世代に高校乱立  (ID:MlnfnKU87y6) 投稿日時:2007年 03月 27日 18:02

     団塊の世代が高校入学の時、公立高校を多く作り、先生をうんと増やし、以前はずっと湘南高校にいたような先生をいろんな学校に回しだした頃・・変化は起きたらしいです。先生の固定化はなくなり、団塊の世代が去って、先生がだぶつき、公立から私立への引抜が奨励された頃・・かつての湘南高校の先生達がのしをつけられて私立へ去っていったのです。もちろん私立は出来ない先生は要りませんから、出来る先生のみがどんどん流失して言ったのです。


     その頃、私立が台頭していき、ゆとり教育でますます出来のいい生徒は私立へ、出来のいい先生は私立へ・・公立はゆとり教育の遵守がより叫ばれ、果ては授業料が安いから受験指導が出来ないのも当たり前なんていわれるように成りました。


     しかし、私立だって学校がそんなにすごいんじゃないんです。やっぱり大金をかけてまで子どもを教育させようという親ですから、受験に予備校を活用させ、その結果成功している・・予備校はやっぱりプロです。お金がもったいないとプロを使わないで浪人するのとプロを利用して現役ではいるのと比べると現役で入った方が安上がりのこともあります。・・で、つい、予備校へ行かせちゃうんですよね。


     私立が台頭してきているのは、そんな熱心な親とその子が集う場所だから、じゃないでしょうか?新興の私立など、その上、学校も熱心なのでしょうね。

  8. 【604519】 投稿者: 河童  (ID:aBQvfniSDRI) 投稿日時:2007年 03月 27日 18:25

    先取り授業 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 昔の県立トップ高では、優秀な生徒を集めていた分、さらに優秀な層がいたと思います。




    先取り授業はなかったけれどよく本は読んだし色んな議論を
    して、クラブも一生懸命やっていた。


    受験勉強ばかりをやるばかりではないので現役の時には
    枕をならべて討ち死にですが、一浪すれば東大・東工・一橋
    ・早慶などには入れる変な自信が皆ありました。


    「俺は勉強してないから出来ないだけでやれば出来る」
    という自覚があったことは確かです。何が何でも現役なんて
    いうガリ勉は馬鹿にされる雰囲気があって、いわゆる行事やクラブ
    をリードする生徒がヒーローだった。



    受験学力は足りなくてもたくましく生きていく人間力みたい
    なのはついたのではないかな・・・・・・。



    古きよき時代を回顧するみたいな話になるのは何とも
    さびしいものです。松沢知事の政治力で何とかならないのかな?
    本当に。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す