最終更新:

76
Comment

【602224】神奈川県立凋落の原因は?

投稿者: 河童   (ID:aBQvfniSDRI) 投稿日時:2007年 03月 24日 07:53

神奈川の公立凋落がどうして起きたのか
良く分かりません。学校群のような事を
東京の真似をしてやったのでしょうか?



神奈川にも旧制中学以来の伝統校があって昭和40年代までは
出来る子のかなりの数は公立高校に行きました。



石原慎太郎の母校湘南は毎年東大50人ぐらい合格して
いましたし、翠嵐、平塚江南、横須賀、小田原、希望が丘
などからもトップは東大に入れました。


なぜ私立の栄光、聖光、浅野、桐蔭や都内の
麻布、駒場東邦、学芸付属などに大量に流れるように
なったのか?


この辺の事情ご存知の方がいたら教えてください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【604618】 投稿者: 本当の原因  (ID:uHc5y8VaBR.) 投稿日時:2007年 03月 27日 20:55

    河童 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 先取り授業 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 昔の県立トップ高では、優秀な生徒を集めていた分、さらに優秀な層がいたと思います。

    > 受験勉強ばかりをやるばかりではないので現役の時には
    > 枕をならべて討ち死にですが、一浪すれば東大・東工・一橋
    > ・早慶などには入れる変な自信が皆ありました。
    >
    いわゆる行事やクラブ
    > をリードする生徒がヒーローだった。
    ----------------------------------------------------

     確かに私の周りにも本当に優秀なやつはたくさんいましたし、現役の時は泣かず飛ばずだ

    ったのに浪人して呆れるほど成績が伸びたやつをたくさん見てきました。現役の時はプライ

    ドが邪魔して、男子生徒の2/3近くが浪人していましたし、先輩達を見て、俺も予備校へ行

    けば一流大学に入れるとみんなが考えていたと思います。同窓会で会うと、みんな本当に立

    派になっています。


     ただ、こと大学受験では浪人したのに東大や一橋残念だった友人も多く、当時既に”先取

    り授業”をしていた私立の人たちの前に涙を飲んでいました。現在はみんな立派ですが、私

    立と同じカリキュラムだったら当時の湘南なら100名近く東大に入れたのかなと思う次第

    です。実際そのくらいの人材は充分いたと思います。



    > 受験学力は足りなくてもたくましく生きていく人間力みたい
    > なのはついたのではないかな・・・・・・。

    これはきっとみんな身に付いたのではないでしょうか?

    本日中学生のお子さんを持つお母さんから聞いた話ですが、神奈川県の学区が廃止された

    ため、どこの学校でも行けるようになり選択肢が広がった結果、皆どうして良いのかわから

    なってしまっているとのことです。小学区にしたり、学区を廃止したりとどれも思慮の足り

    ない悪平等の制度ばかりで神奈川県は益々混乱しているようです。



     制度ではなく学校の先生の裁量を増やし自由度を増すことが公立高校を建て直す基本と考

    えますが、役所が主導で制度改革(改悪?)を行ってしまうと、益々公立高校をがんじがら

    めにしてダメにしてしまうでしょう。


     他県の公立で成功しているところは、補習あり、宿題あり、先取りあり、履修不足ありで

    指導要領を無視しているところばかりです。


     このあたりに、公立立て直しの鍵があると思いますが、役人は”不平等””不公平”とい

    う言葉に弱いものです。 これらの言葉を含む非難など、何が飛び出してくるかわからない

    パンドラの箱を開ける勇気が松沢さんにあるや無しや?

  2. 【604675】 投稿者: ほんと?  (ID:dElTWGFMbU.) 投稿日時:2007年 03月 27日 22:07

    団塊の世代に高校乱立 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    どうでもいいことですが、


    >  団塊の世代が高校入学の時、公立高校を多く作り、


    これって本当ですか?
    団塊の世代とは通常、1947年(昭和22年)から1949年(昭和24年)の3年間に生まれた世代を指すとされています。
    団塊の世代が高校入学の時とは1962年(昭和37年)から1964年(昭和39年)の3年間ということになります。
    本当にそうでしょうか?
    ちなみに私の出身県はそうではありませんでした。
    私の県で公立高校が増えたのは1970年代でした。
    神奈川はどうなんでしょうか?
    もし、これに関するソースがあればよろしくお願いします。


    それとも信憑性も定かでない伝聞ですか?

  3. 【604813】 投稿者: 神奈川公立の回復は不可能ではないか?  (ID:C0HxXLSresU) 投稿日時:2007年 03月 28日 00:46

    神奈川県の公立が崩壊し、レベルが全国最低であるというのは、今や神奈川県民の常識です。東大に、神奈川の公立高校の出身者はほとんどいません。サンデー毎日によると、神奈川の公立高校で、東大合格者数が一番多かったのは湘南高校ですが、それもわずかに11名であり、私立の中堅校や田舎の各県のトップ高に及びません。これは、東京都の隣にあり、人口900万人の県とは思えません。

    こうなった原因としては、以下のような点があげられます。

    ?神奈川県教育委員会の学力平等主義
     神奈川県教育委員会は、公立中学の生徒の学力を全部同じにしようとして、かつてのアチーブメントに代表される学力平等化政策を実施しました。そのため、学力優秀な生徒は、学力が引き下げられることを避けるため、私立中学に進学してしまうのです。

    ?公立中学・高校の生徒のレベルの低さ
     本来、公立中学には、地域の生徒の学力上位層から下位層まで集まります。しかし、横浜市・川崎市など都市部では、多い場合、学力の上位4〜5割が私立中学に進みます。その結果、公立中学には学力が低い子のみが集まり、そうした生徒だけを対象に、ゆとり教育に加え、学力平等化教育を行った結果、神奈川県の公立高校のレベルは全国最低となりました。

    ?細分化された学区制
     皆、「私立中学」と「公立中学」を比較しているのではありません。最近は少し変わったようですが、学区制のもとでは、皆、「私立中学」と「近所の、狭い学区の範囲にある公立中学」を比較しているのです。神奈川県からは、横浜市のみならず、東京の私立中学にも通学が容易であるため、学力上位層が私立中学に流れてしまうのです。

    ?親子代々続く不信感
     神奈川の公立低レベルは数十年前からのものであり、「神奈川の公立は全国最低だ」「神奈川方式は異常だ」と親に教育されたり、自分で気づいた人が子供を持った場合、ほぼ間違いなくその子供を私立中学に進学させることになります。

  4. 【604872】 投稿者: 団塊の世代に高校乱立  (ID:MlnfnKU87y6) 投稿日時:2007年 03月 28日 07:46

     すみません、団塊の世代の子ども・・でしたね。団塊の世代は、高校進学者がまだ少なく、その子の時期には100%近くが高校に進み、よって高校が足りなくなって高校新設ラッシュだったのです。それによって、今までいい先生はいい高校に・・的な方針を保っていることが出来ず、先生の固定化は許されないことになり・・・・そのうちにあっという間に少子化に成り高校は1倍、このごろは合併するある状態で、クラスも減り先生も余って・・


     おおっぴらにリストラできませんから、転職を奨励していい先生はどんどん県立から去っていったそうです。湘南高校など昔は同じ先生がずっといらっしゃったそうですね。


     まあ、でも、中学で皆私立に抜けていってしまう・・が、主な原因でしょう。私立は先取り学習で高3にはすべて終わっていますから、高3の時点で浪人と同じ。高3は受験勉強に専念できます。その上、高校受験がなくて中学3年、高1とのんびり、部活三昧できますから、高3にはもう充分遊んだし勉強でもするかな・・ってことになるので有利なのではないでしょうか。高校受験があると、中学であんなに勉強したんだから少しゆっくり・・っていっているうちに高3です。

  5. 【604882】 投稿者: 河童  (ID:aBQvfniSDRI) 投稿日時:2007年 03月 28日 08:13

    神奈川公立の回復は不可能ではないか? さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > こうなった原因としては、以下のような点があげられます。
    >
    > ?神奈川県教育委員会の学力平等主義

    > ?公立中学・高校の生徒のレベルの低さ

    > ?細分化された学区制

    > ?親子代々続く不信感


    学校群の時も「15の春を泣かせない」とか寄留してまで
    日比谷に行かせようとする名門都立高受験が批判され
    どこの地域からも平等に進学できる都立高作りが推し進め
    られました。


    その結果国私立への大量流出となって、何のことは無い
    都立からの東大合格者数が100人を切るようになって
    しまった。これは開成一校の数字にも及ばない。


    教育をやっている人には自明なのかもしれませんが
    能力ある人は同レベルの集団の中で競わせると
    多分もっと能力が伸びるんでしょうね。


    端的に目に見えるのが碁や将棋の世界で、百年に一度の
    神童と呼ばれる子供達が集まってきて切磋琢磨する。
    甲子園目指す名門野球チームも同じでしょう。


    学習もそれとおなじようにやる必要があるのではないで
    しょうか? 


    機会の平等は確保されねばならないが生徒全員が
    同じ能力やモチベーションを持っているわけでもない。
    それを一緒くたにすると到達できるところは低く
    留まらざるを得ない。


    神奈川が蘇るには学区を広げるだけでなく世間に
    「神奈川でも東大に進める高校を何校か指定する」
    と宣言して、いい教員を集め充実したカリキュラム
    をつくり民間企業的な業績主義をある程度導入
    せざるをえないでしょう。


    浦和高校のHP見ると「県民の期待は生徒が自分の希望する
    大学に進める事」とはっきり書いてあります。
    都立重点高校も「進学の実績を上げる」と謳っている。


    建前ばかりの麗しい平等主義、「生まれつきの能力に
    差はないとする幻想」は子供を育てた事のある親なら
    へえ〜そうなの?となるでしょう。


    松沢知事に教委を指導する権限はないのだと
    したら納税者が「公立から東大に進めないのは
    どうしたことだ」と教委にがんがん文句を言っていく
    しかないのでは?


    県教委の方針はどうやれば変えられるんでしょうか?











  6. 【604885】 投稿者: 聞いたお話  (ID:zNS5QKPtRzs) 投稿日時:2007年 03月 28日 08:17

    今の親世代は、公立優位の時代に高校受験を経験していると思います。運良くトップ高校に入れた人は問題ありませんが、神奈川方式という輪切りのせいで示唆をなめた人達は、自分の子供には同じ苦労はさせたくないと思うのが親心だと思います。小6でクラスの上位にいても中学でトップ層から脱落した人は多いのではないでしょうか。また、三者面談で「大変申し訳ないが、○○高校に行っていただけないでしょうか。その代わり高校の先生にはよくよく頼んでおきますから。」と中学の先生から頭を下げられランクの低い高校に渋々行ったという話しを聞きました。今でこそ、公立高校入試では受験番号と名前は高校の受験担当者に解らないまま選考が行われていますが、当時はそれが無かったので校長が知り合い、政治家にコネがあるなどの場合は、ある程度の成績が取れていれば裁量枠で入れてもらったというようなことが裏ではあったようです。ですから、子供の出来が良いという以外に親の力関係が十分効力を発揮していたのではないでしょうか。勿論、ごく一部の少数だと思いますが。そんな不本意な体験をした親ならば、私立選択に流れるのも自然かなと思います。トップ高校は一握りですから大多数の人は何かしら苦い経験をしていると思います。

  7. 【604894】 投稿者: 湘南OB  (ID:F197Dxa0G16) 投稿日時:2007年 03月 28日 08:31

    私が湘南高校にいた昭和50年代に、朝日新聞が神奈川版で
    「湘南高校ネガティブキャンペーン」を展開していたのを覚えています。
    曰く「公立高校なのに、なぜ東大にたくさん入れるのか?」
    「越境入学者が規定より多いのは大問題だ」・・・

    越境入学者は東大進学が多かったと記憶していますが
    この朝日の記事の後、越境入学者数は減ったと思います。

    その朝日が今、出身高校別東大入学者を特集しているのは
    とても皮肉に思えます。



  8. 【604902】 投稿者: 北朝鮮問題も  (ID:LhjRJGd.X2o) 投稿日時:2007年 03月 28日 08:43

    湘南OB さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私が湘南高校にいた昭和50年代に、朝日新聞が神奈川版で
    > 「湘南高校ネガティブキャンペーン」を展開していたのを覚えています。
    > 曰く「公立高校なのに、なぜ東大にたくさん入れるのか?」
    > 「越境入学者が規定より多いのは大問題だ」・・・
    >
    > 越境入学者は東大進学が多かったと記憶していますが
    > この朝日の記事の後、越境入学者数は減ったと思います。
    >
    > その朝日が今、出身高校別東大入学者を特集しているのは
    > とても皮肉に思えます。
    >
    >
    >
    >


      朝日は毎度のことです。北朝鮮を褒めちぎっていた時期もあり、それにのせられて北朝鮮に渡った人も少なからずいるようです。ところが今は叩いている。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す