最終更新:

76
Comment

【602224】神奈川県立凋落の原因は?

投稿者: 河童   (ID:aBQvfniSDRI) 投稿日時:2007年 03月 24日 07:53

神奈川の公立凋落がどうして起きたのか
良く分かりません。学校群のような事を
東京の真似をしてやったのでしょうか?



神奈川にも旧制中学以来の伝統校があって昭和40年代までは
出来る子のかなりの数は公立高校に行きました。



石原慎太郎の母校湘南は毎年東大50人ぐらい合格して
いましたし、翠嵐、平塚江南、横須賀、小田原、希望が丘
などからもトップは東大に入れました。


なぜ私立の栄光、聖光、浅野、桐蔭や都内の
麻布、駒場東邦、学芸付属などに大量に流れるように
なったのか?


この辺の事情ご存知の方がいたら教えてください。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【658454】 投稿者: 山口県  (ID:F4t3HNJmY7U) 投稿日時:2007年 06月 12日 13:13

    >ここで言っているのはそういうことではなくて、人口880万人もいる
    >神奈川県で県立進学校がないということです。
    >山口県て100万人いる?

    山口県の人口は150万人位ですね。


    「田舎の話なんか聞いてない」と言われるのを承知でもう少しだけ。
    山口県は少し特殊な県で、他県と比較して中心となる都市がありません。
    政治・文化都市の山口市、観光都市の萩、水産加工で栄える下関市、
    工業都市である、宇部、周南、岩国と言った具合です。何処も人口10万〜30万程度です。
    当然それぞれの都市に歴史と伝統のある公立進学校があります。
    と言っても所詮10〜30万人口の中からの選抜なので、そのレベルや推して知るべしです。
    山口県民がより高い教育を受けるには県外の私立へ行くしかないのが現実です。
    (私の小学時代の友人は鹿児島の中学へ、中学時代の友人は広島の高校へ進学しました。
    いずれも医者の息子です)
    「公立がダメなら私立へ」という選択肢のある神奈川はまだまだ恵まれていると言いたかっただけです。
    これ以上ローカルな話を続けると怒られそうなので、神奈川県立高校の話へ振り直します。


    山口という田舎の事情を体感している私から観ると、神奈川県立高校凋落の主たる原因は
    校区の細分化による低いレベルでの標準化だと思っています。
    幸い校区撤廃により一部のトップ校には学力優秀な生徒が集まっているようです。
    早慶高校蹴りは今や決して珍しい存在ではないようです。中には学附蹴りの生徒も
    いらっしゃると聞いています。
    来年以降徐々に大学進学実績は上向いていくと思います。

    ただ……
    これはあくまでも、極めて個人的な感想ですが、
    県立高校の進学実績が振るわないのは、その親にも原因の一部があるのではないかと
    思っております。

  2. 【671427】 投稿者: あひゃ〜  (ID:Fe8nRZd51cc) 投稿日時:2007年 06月 28日 23:24

    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijun0706609/


    学習意欲向上に向け25分授業導入へ/神奈川県教委
    子育て・教育 2007/06/27  県教育委員会は、授業につまずくなど勉強に身が入らず、中退も少なくない県立高校生の「学習意欲向上」に向け、二〇〇八年度から新たな取り組みを始める県立高校三校を決めた。「生徒の集中力を切らさないため」として、教科によっては通常の半分の二十五分授業を導入。基礎学力の徹底と社会人教育を充実させるとしている。

     県教委によると、対象校は田奈(横浜市青葉区)、釜利谷(同市金沢区)、大楠(横須賀市)の三校。二十五分間授業を検討している教科は、英語、数学、国語。通常は五十分授業を週三回ほど行うが、二十五分に半減することで毎日授業し、一日二回の展開も可能になるという。総時間数は変えない。

     「積み上げ型」の三教科で授業内容が理解できなくなると、教室で疎外感を味わうケースも少なくないとして、【1】メリハリある短時間授業【2】二十人程度の少人数授業【3】習熟度別授業-などの積み重ねで、基礎基本の定着を図るとしている。

     また、インターンシップやボランティア活動なども促進し、社会人としてのマナーを身に着けさせたいとし、集団行動を学ぶ場として部活動の必修化も検討する。

     生徒が小中学校に出向いてクラブ活動で教える機会も設ける考えで、県教委高校教育課は「生徒に達成感や自信をつけさせる取り組みを進めたい」と強調。田奈高の中田正敏校長は「少人数授業は効果的だが、二十五分授業については研究が必要。学力だけでなく、人との関係づくりを支える取り組みこそ重要だ」と話す。

     三校は県立高初のコミュニティースクールとして、保護者ら関係者参加型の学校を目指す。取り組みに賛同する教諭を公募するほか、教員増も検討する。

     三校とも一学年約二百四十人。本年中に各校の取り組みを具体化し、〇八年度から順次始め、〇九年度から本格化させる。独自の入試についても検討する。

  3. 【671434】 投稿者: あひゃ〜  (ID:Fe8nRZd51cc) 投稿日時:2007年 06月 28日 23:32

    うふ!


    神奈川県教委って!
    なんて!シュールな事を?
    思いつくの!!!


    小中の保護者の方々の、期待???
    や〜!!!
    いか〜に〜〜???


    良い?先輩!が!!!
    指導?に来ちゃうんだって!!!
    安心?出来る?よね!!!

  4. 【733831】 投稿者: 山口と神奈川 比較  (ID:dfXnF2YS.yk) 投稿日時:2007年 10月 13日 16:46

    平成19年度 東京大学+京都大学合格者数

      
    神奈川県内高
    東大合格者数    250(うち公立42) 16.8%(公立比率)
    東大+京大合格者数 277(うち公立53) 19.1%(公立比率)
     

    山口県内高 
    東大合格者数    12(うち公立12) 100%(公立比率)
    東大+京大合格者数 34(うち公立34) 100%(公立比率)
     
     
    人口
    神奈川県8,898,195人
    山口県1,483,863人
    ※神奈川は山口県の約6倍の人口(但し、18歳人口はさらに神奈川県のほうが多い)
     
     
    神奈川は東大志向が強いですが、
    山口は地元国立、九州大、国公立医学部などに上位層が分散するので、
    一概に比べられませんが、
    無理を承知で比較し、人口補正すると
     
    神奈川公立 東大+京大 53
    山口公立  東大+京大 204(6倍した)
     
    地域差を考慮せず、東大と京大だけという山口県に不利な条件のまま、
    人口補正(18歳人口で比較するとさらに差が出る)だけで比べても
    圧倒的に山口の公立高校のほうが優秀です。
     
    実際は、山口県だと、東大京大志向はあまり強くなく
    九州大学や国公立医学部へ上位層が流れるので
    本来の実力差はもっとあると思います。
     
    東大だけを比べた場合でも
    12×6=72(山口)、神奈川42
    で山口のほうが優位です。
     
     
    確かに山口県は県立高校にも突出した学校がなく(中心都市がない)
    優秀な生徒は、ラ・サール(鹿児島)、愛光(愛媛・松山)など寮制の県外の学校に抜ける傾向はありますが
    それでも人口比で考えれば神奈川県立高校よりも健闘していると思います。
    (ちなみにかつては広島の広島学院等にも寮がありましたが、今は廃止されています。)





     





     

  5. 【740022】 投稿者: 無理がある  (ID:m9b/.AfOvDo) 投稿日時:2007年 10月 20日 18:14

    山口と神奈川 比較 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    神奈川といっても、中学の段階で優秀層の相当数が
    東京の有名私立・国立に流れているのですよ。

     たとえば麻布、4割が神奈川の人です。
    それ以外にもたくさんありますが。

    まあ、公立高校同士の比較なら、あえて反論はできませんが。


  6. 【793196】 投稿者: 正月  (ID:S46S4HJOv26) 投稿日時:2007年 12月 17日 16:30

    東海地方在住 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 東海地方に在住して5年になりますが、岐阜・愛知・三重はいまだに公立優位です。

    ●静岡もそうです。他県から引っ越してきて、公立優位には、驚きました。もっとも、その理由は、?貧しい家庭(?)が多い?授業料は安いにこしたことがないと考える家庭が多い―――、ためでしょう。

    ●私立校の中には、授業時間数を増やしたり中学部をつくったり、遅まきながら改革に乗り出してきています。当然でしょう。この少子化、そのうち潰れる私立高校が出ると噂も出はじめていますので。私立は、かつての団塊世代のときにできた学校がいろいろあるので。

    > 目ぼしい私学はそれほど、ありません。

    ●静岡もそうですが、実は、聖光学院の姉妹校・静岡聖光があり、開校以来、かなりたつとは思いますが、公立優位の土地柄で、なかなか実績が伸びない。私立では、浜松日体高校が開校以来初めて東大2、京大1、北大をはじめ国公立医学部も数人など出はじめ、「ウサギとカメ」じゃないけれど、公立高校の教師ののんびりムードを嫌って、私立の「頑張っている」「面倒見のいい」ところへ第一志望で進む生徒も出始めています。

    > 三重は以前より若干大学進学実績は落ちていますが。

    ●三重は複合学校群で、20年近く、進学実績が落ち込みましたね。いまは悪名高い学校群は廃止し、復活しつつありますが、あの学校群を導入した教育長は責任を取ったという話は聞かない。

    教育者は、責任を取らない習性があるようですね。責任をとってもらいたい。

  7. 【860413】 投稿者: 今年の受験者親  (ID:ATvRWIcg4Sc) 投稿日時:2008年 02月 28日 12:23

    理由は簡単です。
    高校入試にあります。
    どんな基準かまったくわからない公立中学教師のつけた内申でいわゆる「いい子内申」
    の子供が大量に県立名門校に入学します。
    学力の正当な評価を受けていませんから、私立の学力受験組に勝てるわけはありませ
    ん。うちのはいわゆる県内一流県立高校に前期(内申のみ)で受かりましたが、受験
    の修羅場をくぐった、一流私立の子供に比べて、真の学力があるとは本人も思ってい
    ません。内申合格制度を改めない限り無理でしょう。
    生徒会長がかならず一流県立に行くような制度ですからね。

  8. 【877901】 投稿者: さくら  (ID:sk9I5WXqriE) 投稿日時:2008年 03月 17日 11:44

    その結果、中学受験が過熱し、子供の生育過程にこの環境はいかがなものか、
    という状況になっています。
    特に、ここ数年で、それまでは比較的子供の勉強への自主性を重んじていた
    塾においても、スパルタ塾のそれへと路線を寄せてしまった感があります。
    進学塾内での過度の競争からか、塾でも学校でもいじめが頻発しています。

    公立中学で発生していると言われていた「学習の足を引っ張る行為」は、
    今や小学生の段階に降りて来ているように感じます。
    公立高校への道が、私立中学への道と変わったという事で・・。
    塾で勉強している子供達が、私立中学に進学して行くわけですし、
    私立中学の内部でも、競争は続く場合が多いと聞きます。
    実際、私立に行きさえすれば、全てうまく行くのか、という疑問も大きいです。
    大人になった時、「あの勉強をしていて良かった、これまでの成果を社会で
    役に立てたい」と本人が思えるのか、そこを目標に子供が進路を選択していけたら
    良いのですが。
    お金があるのに私立に行かせないの?という目も感じつつ、
    本当に求めているのは、安全で安心な学校なのに、と思う毎日です。








あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す