最終更新:

287
Comment

【1285134】難関化する公立中高一貫校、検証へ 文科省

投稿者: がんばれ公立   (ID:H0z2T7zGqbM) 投稿日時:2009年 05月 11日 08:45

今日、次のようなニュースが飛び込んで来ました
皆さんどう思われますか?


難関化する公立中高一貫校、検証へ 文科省



中高一貫校をめぐり、文部科学省は入学選抜のあり方などについて今月にも議論を始めることを決めた。「難関化して小学校の勉強では合格できないところがあり、公教育として問題だ」との批判を受けたものだ。文科省は現状をくわしく検証する考えだが、保護者には「私立のように学費をかけないで大学進学に期待がもてる」と受験熱が高い。見直し論議は広く関心を呼びそうだ。


 公立の中高一貫校は99年施行の改正学校教育法で認められ、08年4月時点で158校ある。当初は、6年間でゆとりをもって教育し、生徒の個性を伸ばすための制度とされた。法改正の際、国会は「偏差値による学校間格差を助長させない」と付帯決議し、施行規則でも「学力検査を行わない」と念押しして定めた経緯がある。
 しかし、状況は一変している。大学進学実績が高い高校が併設した中学などで競争率は跳ね上がり、学校側は「適性検査」と呼ぶ長文の問題を出題。私立のように難しい計算を解くような問題ではないものの、文章や図表などを読み解く高い考察力を求め、私立入試並みの対策が必要なところが多くなっている。小学校などの現場には「私立に対抗して成績がよい子どもを早く確保しようとしている」という指摘が上がっている。


 県立千葉高校(千葉市)に昨春併設された千葉中学は、初年度は約27倍、今春も約17倍と高い競争率になった。地元の塾は専門の対策講座を設けたり、出題内容を分析した模試を実施したりしている。京都府の伝統校、府立洛北高校の付属中学も6倍を超えている。



 文科省が議論を始めるきっかけになったのは、規制改革会議(議長=草刈隆郎・日本郵船前会長)の動きだ。「私立への『民業圧迫』にならないか」といった観点から公立一貫校の問題を議論。昨年末、「塾通いなどが必要で、高額所得者が有利になる」「公立が担うべき役割を明確化するべきだ」と批判する答申をまとめた。答申は「抜本的な改善」を求め、▽地域の「トップ校」の高校には中学を設けない▽面接、作文、推薦などを適切に組み合わせる▽志願者が3倍程度を超えたら、選抜の過程で必ず抽選を採り入れる――といった方法を提案している。


 これを受け、文科省は今月にも中央教育審議会で議論を始める考えだ。各校が実施している「適性検査」はどうあるべきか、中高6年間の教育内容と目標・理念をどうとらえ、どう進めていくべきか――について関係者にヒアリングし、検証を進める。


 文科省の教育制度改革室は「競争が過熱気味な一方で、保護者のニーズが高いのも事実。こうした状況をどう考えるべきか、難しい問題をはらんでいる。いずれにせよ、制度開始から10年がたち、公立の一貫校の意味、教育内容と成果もあわせて検証する時期に来ている」としている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1286335】 投稿者: 今という時期  (ID:E9GzxGpl97A) 投稿日時:2009年 05月 12日 07:57

    "規制改革推進のための第3次答申-規制の集中改革プログラム-(平成20年12月22日)"



    私もこれはごもっともだと思いますが制度発足時にわかりきっていた事項ばかりで
    既に150校以上が既にスタートしてしまってから
    あたかも今降って沸いた問題のように取り上げるのは愚の骨頂ですね。

    発足当時を思い起こせば一部の学校の報告書による足切りを見ても、適性検査問題を見ても、学力が選抜基準になっていることは素人目にもわかり、「これって言ってることとやってることが全然違う」と首をかしげたものです。

    矛盾を抱えたスタートでしたから見直しは必要かと思いますが
    民業圧迫云々に関してはむしろ併願熱によって中堅以上の私学に対する関心が高まる側面を無視しすぎていると思います。
    定員割れが常習化している弱小校は公立の動向と関係なく淘汰されることになるでしょうから問題外ですしね。

  2. 【1286393】 投稿者: じゃあ  (ID:b.UIDMPR2x.) 投稿日時:2009年 05月 12日 08:53

    公立中高一貫の受験資格として、世帯の年収を500万円以下にするとかしちゃえばいいんじゃないですか?
    貧乏人の教育の機会を奪うな、とか言っておきながら結構裕福な家庭もいるかもしれないし。
    逆に私立にいくような家庭は見栄っ張りだから、ぎりぎりの所得でも、絶対公立はうけないでしょうね。(笑)

  3. 【1286432】 投稿者: ごめんなさい  (ID:5MR7KIzqwck) 投稿日時:2009年 05月 12日 09:24

    全部ロムってないんですが、新聞に載ってた「推薦」ってどういう子が
    対象になるんでしょうか?
    いまの公立小できちんとした一定の基準で「推薦」される子供が選別
    されるのでしょうか?

    ・やりたがりの委員会オタク
    ・親がPTA活動に積極的

    その他、忘れモノをしない等生活面で頑張った子を優遇しても
    いいかとは思いますが、成績って・・・
    オチこぼれを巣食うことしか考えてない公立小でそれができる?
    「推薦」のちゃんとした定義がない限り、一口に「推薦」といわれても
    困ります。

  4. 【1286482】 投稿者: そんなことより  (ID:88wcXUqsplY) 投稿日時:2009年 05月 12日 10:05

    今の公立中学を何とかしてください。
    指導能力の無き年配教員
    モラルを忘れた若手教員
    主観的評価の絶対評価(教員の武器)
    多くの子どもが単なる教員の思い込みで将来を失う。
    平等がほとんど存在しない世の中で、昔は唯一学力
    だけは平等だった。公立の保護者は職業がまちまち
    で左官もいれば、銀行もいる。子どもに期待する将来
    も違う。クラス分けするなりして、相対評価、絶対評価
    も使い分ければいいのでは?もっと、情熱をもって教育改革
    して下さいよ。

  5. 【1286486】 投稿者: 悔しいです  (ID:AdLuwqwA0nw) 投稿日時:2009年 05月 12日 10:08

    公立中高一貫ってわが子に合ってる・・・と受検させましたが、
    失敗しました。
    「塾にいかせないでください」と説明会でお話聞いて、好きなスポーツ、学校行事優先で塾にいかず家庭学習でがんばってきました。
    でも塾に行っていなかったことで受検事情をまったくわかっていませんでした。
    首都圏の公立一貫校は私学向けの勉強していないと、学校で習う範囲+αでは無理だと思います。もちろん塾なしで入学した方もいらっしゃるでしょうが実際私立受験の勉強をしていた子がたくさんいるのではないでしょうか。
    調査書があまり差のつかない1割・・と聞いた時点で見極められなかったのがいけなかったのか・・と結果論ですが落ち込みました。
    賛否両論あって難しいですがどうやっても公立一貫の理想どうりに入学選考するができないのではないでしょうか?それなら「塾へいかせないでください・・」と言ってほしくなかったです。
    受検倍率をみると、公立一本のご家庭主も多くみられ、地元の公立中への疑問不安もあるのだと思います。
    また高校受験のためには通塾は必要となりそれなりにお金もかかります。友達関係・部活にがんばってほしいこの時期に塾にたくさんの時間をとられるのもどうなんだろうと思います。
    公立中の充実にもっと力をそそいでほしいです。

  6. 【1286487】 投稿者: ごめんなさいさんへ  (ID:E9GzxGpl97A) 投稿日時:2009年 05月 12日 10:08

    >「推薦」のちゃんとした定義がない限り、一口に「推薦」といわれても

    まだ全然そんなところまで話が進んでいませんよ。

  7. 【1286498】 投稿者: 某都立親  (ID:Dw1POJTMVcY) 投稿日時:2009年 05月 12日 10:14

     じゃあさん・・・無責任な事言わないで欲しい、私学に通わせてかつ生活レベル維持するには
     1000万以上の年収は必要(1000万でも住宅ローンとか有ればきついくらい)
     公立一貫とか関係無く平均的収入の家庭ではもともとオール私学は無理だと思う・・・
     ただここ数年首都圏で我が家も含めてですが例え生活苦しくなっても子供に高度な教育だけは
     受けさせてやりたい層が中受に参入してるから異常な中受バブルが起きたのでは・・・
     見栄で子供の学校決めるのはごく一部でしょう。
      話題もどしますが、ちょっと冷静に考えると確かに都内の学校が私学同様塾主催の
     説明会で大風呂敷広げたとも取れる講演してるのは行き過ぎかも知れない・・・
     朝日の記事好意的にとらえればこのまま一部上位校が暴走すると、小学校側、保護者側からの
     批判が押さえきれなくなり制度自体破綻してしまいかねない・・・故に受験産業界の利益
     と保護者、進学型公立一貫校の利益の全てに配慮した問題提起でソフトランディングを
     めざす良い機会を提供する思惑が有るのかも・・・
      生き残りをかけている中堅私学の説明会にも結構足を運んだことありますが正直お金が
     有れば通わせたいと思ってしまうほど良く考えられたプレゼンしてますし、民業圧迫されて
     もただでは死なない位したたかですよ、実際に公立一貫志望の家庭に私学受験勧めるのは
     当たり前になっているし、私学側も公立と同じ様な試験問題で取り込みをはじめてるし
     今までは、少子化にもかかわらず毎年中受人口過去最高を更新してる状況ですから受験(受検)
     に翻弄された家庭以外は皆利益を享受してきたでしょう・・・このeduだってそうだし。
     ただ不況が深刻化する中先が見えなくなって私学の先行きに暗雲が出始めている感はありますが・・ 
      あと都立初年度の事思い起こせば、あの頃さんざんあんな適性検査じゃ学力計れない無意味だ、
     足切りは最悪だ、等々言われてましたけど・・・しっかり文科省のガイドラインに
     添った選抜してるんですよね・・あの頃我が家もこれじゃ塾行ってもしょうがないから学校の
     勉強だけしっかりやるしかないと感じましたから・・・今でも都立の適性はそんなにぶれて無いので
     家庭学習と学校の勉強で受かる可能性は十分有ると思います。(私学上位層が押し寄せると厳しいが)
      小学校の先生方はあまり一貫校の状況に詳しく無い方も多いのでマスコミに踊らされないで
     欲しいですね・・・確かに一人親家庭等、共働きでも収入低い家庭が家庭学習で対策させよう
     としても難しい可能性もありますが・・そこが小学校教師側からの批判の根拠かもしれません
      まあ抽選の導入だけは勘弁して欲しいですが・・以前、埼玉の<伊奈学園>目指してる親子
     がいて通塾していたにもかかわらず抽選で落ちて結局都内の私学に入学してました・・・
     これじゃまさに私学推進派の思う壺ですから・・・ 

     

  8. 【1286582】 投稿者: そんなことより  (ID:88wcXUqsplY) 投稿日時:2009年 05月 12日 10:55

    公立中がしっかりすれば、全てが解決します。
    誤字、脱字の多い、自身満々の国語教員
    生物に全く知識関心ない理科の教員
    これ、うちの親戚だから悲しい。
    正月に会ってますが、後で、「本当に困ったもんだね。」って
    話になる。私が中学生の頃と比べてかなり悪くなってます。
    特に50代から上の教員がヒドイ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す