最終更新:

287
Comment

【1285134】難関化する公立中高一貫校、検証へ 文科省

投稿者: がんばれ公立   (ID:H0z2T7zGqbM) 投稿日時:2009年 05月 11日 08:45

今日、次のようなニュースが飛び込んで来ました
皆さんどう思われますか?


難関化する公立中高一貫校、検証へ 文科省



中高一貫校をめぐり、文部科学省は入学選抜のあり方などについて今月にも議論を始めることを決めた。「難関化して小学校の勉強では合格できないところがあり、公教育として問題だ」との批判を受けたものだ。文科省は現状をくわしく検証する考えだが、保護者には「私立のように学費をかけないで大学進学に期待がもてる」と受験熱が高い。見直し論議は広く関心を呼びそうだ。


 公立の中高一貫校は99年施行の改正学校教育法で認められ、08年4月時点で158校ある。当初は、6年間でゆとりをもって教育し、生徒の個性を伸ばすための制度とされた。法改正の際、国会は「偏差値による学校間格差を助長させない」と付帯決議し、施行規則でも「学力検査を行わない」と念押しして定めた経緯がある。
 しかし、状況は一変している。大学進学実績が高い高校が併設した中学などで競争率は跳ね上がり、学校側は「適性検査」と呼ぶ長文の問題を出題。私立のように難しい計算を解くような問題ではないものの、文章や図表などを読み解く高い考察力を求め、私立入試並みの対策が必要なところが多くなっている。小学校などの現場には「私立に対抗して成績がよい子どもを早く確保しようとしている」という指摘が上がっている。


 県立千葉高校(千葉市)に昨春併設された千葉中学は、初年度は約27倍、今春も約17倍と高い競争率になった。地元の塾は専門の対策講座を設けたり、出題内容を分析した模試を実施したりしている。京都府の伝統校、府立洛北高校の付属中学も6倍を超えている。



 文科省が議論を始めるきっかけになったのは、規制改革会議(議長=草刈隆郎・日本郵船前会長)の動きだ。「私立への『民業圧迫』にならないか」といった観点から公立一貫校の問題を議論。昨年末、「塾通いなどが必要で、高額所得者が有利になる」「公立が担うべき役割を明確化するべきだ」と批判する答申をまとめた。答申は「抜本的な改善」を求め、▽地域の「トップ校」の高校には中学を設けない▽面接、作文、推薦などを適切に組み合わせる▽志願者が3倍程度を超えたら、選抜の過程で必ず抽選を採り入れる――といった方法を提案している。


 これを受け、文科省は今月にも中央教育審議会で議論を始める考えだ。各校が実施している「適性検査」はどうあるべきか、中高6年間の教育内容と目標・理念をどうとらえ、どう進めていくべきか――について関係者にヒアリングし、検証を進める。


 文科省の教育制度改革室は「競争が過熱気味な一方で、保護者のニーズが高いのも事実。こうした状況をどう考えるべきか、難しい問題をはらんでいる。いずれにせよ、制度開始から10年がたち、公立の一貫校の意味、教育内容と成果もあわせて検証する時期に来ている」としている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1289758】 投稿者: 京都市在住  (ID:6bz7WEq5vkU) 投稿日時:2009年 05月 14日 21:43

    西京附属中学の選抜方式は興味深いですね。
     
    ところで補欠はテストの成績順なのでしょうか?

  2. 【1289760】 投稿者: 京都市在住様へ  (ID:6bz7WEq5vkU) 投稿日時:2009年 05月 14日 21:45

    前の投稿で「様へ」が抜けてました。もうしわけありません。

  3. 【1289771】 投稿者: 本題に戻ると  (ID:6bz7WEq5vkU) 投稿日時:2009年 05月 14日 21:57

    都内には昔から筑駒、筑附、学付などの国立中学・高校があって、公立より質の高い教育が安価に受けられ、多種多様な私学とあわせて教育機会の地方格差が非常に大きかったと思います。
    公立中高一貫校は、地方都市にも質の高い中等教育の機会を与えるため、多数設置され、今後も増えていくべきものと考えます。
    国立並みの学力検査をしたって良いはずですが、学力検査はしない約束を守って細かな知識やスキルを求めず、読んで理解して表現するという基礎的な能力のみを適性検査として課すことで、スパルタ塾に低学年から通わなくて良い入試になっていると思います。

  4. 【1289811】 投稿者: 京都市在住  (ID:/iJbXflmgfU) 投稿日時:2009年 05月 14日 22:38

    京都市在住(ID:aZ76kW8hkUo) 様

    一瞬、私が投稿したと思ってしまいました。(笑)

    >ところで補欠はテストの成績順なのでしょうか?

    西京附属中学の場合、本年度の入学候補者数140名のうち合格は「特に高い適性があると認め
    られた者を抽選なしで71名」次に「高い適性があると認められた69名の中から当校長が49名」
    抽選されるようです。(正規合格者数120名)
    したがって抽選での補欠者は20名ですが欠員が出ればその中から成績順に繰り上がる様です。

  5. 【1289920】 投稿者: きのこ  (ID:JL/7yVV4.L.) 投稿日時:2009年 05月 15日 00:25

    >「私立に対抗して成績がよい子どもを早く確保しようとしている」
    別に問題ないと思います。


    公立の中高一貫校が地域のNO.1の学校になれば、親の経済力のあるなしに関わらず、公金がつぎ込まれた学校で、日本を背負って行くような人材を育てることになりるからです。

  6. 【1289971】 投稿者: 某都立親  (ID:R8DsIDxndQQ) 投稿日時:2009年 05月 15日 01:29

    >合格ラインも、採点基準もしらない・・・
    だから独断と偏見と言っているじゃないですか・・
    しかし少なくとも我が家は都立開校が決まりサンプル問題が出来たときから
    数年に渡って出来る限り情報集めて、子の受検の際は塾資料で受検者の分布や
    合否情報(ただしサンプルは少なかったですが)、入学後の得点開示および
    子供達は結構オープンに自分の得点比べあってましたのでその情報、塾友、
    同じ小学校からの受検者の数年間の状況等々鑑みたつもりです(都内特定地域に限りますが)
    あまり詳しく書くと特定出来てしまうので・・・
     個人的には県千葉が悪いと思っていません・・・ただ県内トップ校に設置した時点で
    文科省のガイドラインから著しく乖離するのは当たり前でしょう。
     市立さいたまは問題そのものが私学と同等(類似)した物出しているでしょう。
    又、都立が良いとは言ってませんが、少なくとも適性検査の問題はたとえ小石川でも
    家庭学習等で出来ないことは無いと感じたまでです・・・私立組小石川併願でも無対策で確実に
    受かる子なんていないかほんの一握りですよ(低学年から通塾してもNやY平均偏差60越え
    する子は限られてますから)
     ただしどんなに地頭良い子でも私学の問題出されたらレベル的には偏差40クラスの学校でも
    きついでしょう・・・その意味では適性検査の問題はよく考えられていると思われたまでです。
    この板の人たち適性検査の銀本もしくは少なくとも該当地域の学校の過去問子供と一緒に解いて
    いますよね・・・我が家はいわゆる難関と呼ばれている学校ではありませんがたまたま塾に
    乗せられて併願コースでしたので、親子とも私学受検と公立受検の違いを実感してますので・・
    結論はやはり<わからない>なんですが・・・故に下の子は現在通塾も、通信教育もしてません
    今の所家庭学習のみで今後対策どうするか悩んでいるところなのです。

  7. 【1289995】 投稿者: がんばれ公立  (ID:H0z2T7zGqbM) 投稿日時:2009年 05月 15日 02:57

    いづれにしても、文科省のお役人の方たちは、机の上でネクタイを締めて、わけのわからない建前論ばかりに時間を使わないで、一校でも多くの学校に足を運んで欲しいと願います。

    もちろん一般の公立中学、そして受検を目指してがんばっている子供たちのいる対策塾にもぜったいに!!


    すると、おのずとやるべきことは見えてくるでしょう。


    公立中高一貫校の多くの子供たちは、大好きな理科や数学、英語をしっかりと学ぶ機会を与えられて目を輝かせているに違いありません!私は近年こんな公立中学を見たことがありません。


    対策塾では、適性検査のために、資料の読み取りや長文の要約、自分の考えを的確に文章にする練習、数学的な思考力の訓練など、社会人になってからも大変重要と思われる勉強を熱心な講師の下取り組んでいるのです。合否に関わらずすばらしい学習です。


    是非現場の様子をストレートに見てください!!

  8. 【1290044】 投稿者: 今というと時期  (ID:E9GzxGpl97A) 投稿日時:2009年 05月 15日 07:48

    (ID:aZ76kW8hkUo)さま
    横レスご容赦

    >採点基準も合格ラインも知らないで、何言ってるんだか。

    それではあなたはご存知ですか?そのようには思えません。


    >学力検査はしない約束を守って細かな知識やスキルを求めず、
    >読んで理解して表現するという基礎的な能力のみを適性検査として課すことで、
    >スパルタ塾に低学年から通わなくて良い入試になっていると思います。

    この文章の主語は何でしょう?
    もし主語が「公立中高一貫校全般」ならあてはまらない学校がたくさんあるから
    今回見直しが必要と言われているわけです。
    そもそもこのスレのもととなった記事をお読みになっていないのでしょうか?
    だいたいスパルタ塾に低学年から通う必要がなければ学力検査ではない、という認識はいまどきどうでしょうか?
    私立は多様化していますし超難関でもない限り低学年からスパルタ塾に通うケースのほうがまれで、それを比較対象とされても。。。
    適性検査はいわゆる科目ごとの試験ではなく学科横断式に、総合的な(結局は)学力を問う試験です。難易度は学校によって違いますが
    ずばり説明会で「私立と同じ対策をしてください」と言う学校もありますよ。学校側も認めているということです。

    通える範囲にある学校が難関校であれば
    入学したくても現実的な目標になりえない子もたくさんいます。
    本来の公立中高一貫校のコンセプトが期待を持たせるものだっただけに
    批判や不満の声も当然だと思います。

    私もまた難関校そのものが悪いとは思わないのですが
    その一方で本来のコンセプト通りの学校が確保できなければ
    本末転倒かと思います。
    きちんと対策できる経済力がなければ、そこそこ程度の資質と努力では逆立ちしても入学できる中高一貫校がない地域も多々あるということです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す