最終更新:

287
Comment

【1285134】難関化する公立中高一貫校、検証へ 文科省

投稿者: がんばれ公立   (ID:H0z2T7zGqbM) 投稿日時:2009年 05月 11日 08:45

今日、次のようなニュースが飛び込んで来ました
皆さんどう思われますか?


難関化する公立中高一貫校、検証へ 文科省



中高一貫校をめぐり、文部科学省は入学選抜のあり方などについて今月にも議論を始めることを決めた。「難関化して小学校の勉強では合格できないところがあり、公教育として問題だ」との批判を受けたものだ。文科省は現状をくわしく検証する考えだが、保護者には「私立のように学費をかけないで大学進学に期待がもてる」と受験熱が高い。見直し論議は広く関心を呼びそうだ。


 公立の中高一貫校は99年施行の改正学校教育法で認められ、08年4月時点で158校ある。当初は、6年間でゆとりをもって教育し、生徒の個性を伸ばすための制度とされた。法改正の際、国会は「偏差値による学校間格差を助長させない」と付帯決議し、施行規則でも「学力検査を行わない」と念押しして定めた経緯がある。
 しかし、状況は一変している。大学進学実績が高い高校が併設した中学などで競争率は跳ね上がり、学校側は「適性検査」と呼ぶ長文の問題を出題。私立のように難しい計算を解くような問題ではないものの、文章や図表などを読み解く高い考察力を求め、私立入試並みの対策が必要なところが多くなっている。小学校などの現場には「私立に対抗して成績がよい子どもを早く確保しようとしている」という指摘が上がっている。


 県立千葉高校(千葉市)に昨春併設された千葉中学は、初年度は約27倍、今春も約17倍と高い競争率になった。地元の塾は専門の対策講座を設けたり、出題内容を分析した模試を実施したりしている。京都府の伝統校、府立洛北高校の付属中学も6倍を超えている。



 文科省が議論を始めるきっかけになったのは、規制改革会議(議長=草刈隆郎・日本郵船前会長)の動きだ。「私立への『民業圧迫』にならないか」といった観点から公立一貫校の問題を議論。昨年末、「塾通いなどが必要で、高額所得者が有利になる」「公立が担うべき役割を明確化するべきだ」と批判する答申をまとめた。答申は「抜本的な改善」を求め、▽地域の「トップ校」の高校には中学を設けない▽面接、作文、推薦などを適切に組み合わせる▽志願者が3倍程度を超えたら、選抜の過程で必ず抽選を採り入れる――といった方法を提案している。


 これを受け、文科省は今月にも中央教育審議会で議論を始める考えだ。各校が実施している「適性検査」はどうあるべきか、中高6年間の教育内容と目標・理念をどうとらえ、どう進めていくべきか――について関係者にヒアリングし、検証を進める。


 文科省の教育制度改革室は「競争が過熱気味な一方で、保護者のニーズが高いのも事実。こうした状況をどう考えるべきか、難しい問題をはらんでいる。いずれにせよ、制度開始から10年がたち、公立の一貫校の意味、教育内容と成果もあわせて検証する時期に来ている」としている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1287989】 投稿者: 今という時期  (ID:E9GzxGpl97A) 投稿日時:2009年 05月 13日 12:55

    京都方式は非常に合理的ですが
    点数的にOKでも最終的に抽選でもれるのは
    受ける立場としては辛すぎますよねえ。

    私が提案したいのはずばりアシキリです。
    都立では初年度、報告書によるアシキリを行う学校がありました。
    不評と都知事の一声で廃止になりましたが。
    報告書では小学校格差や先生の主観で不公平が生じるので
    共通一次のような選抜を本試験に先駆けてやるのです。

    この意図はと言うと…
    都立は総合点だけで合否が決まります。
    適性検査のうちあるものが極端に悪くても他で稼げればOKです。
    この結果、入学してから苦手科目で苦労する子を見受けます。

    そこで共通一次では総合得点を見るとともに
    各教科の最低基準を決めて極端なへこみがある子を切る…

    そして最終的に各校独自問題の選考に進むと言う具合です。
    こちらは総合点と報告書だけの勝負です。
    文科省は学力による選抜を行わない、なんて奇麗事をいってますが
    学力抜きの選抜なんてありえるわけないでしょう。

  2. 【1288004】 投稿者: がんばれ公立  (ID:H0z2T7zGqbM) 投稿日時:2009年 05月 13日 13:13

    私も京都の人間です。

    京都の場合は、首都圏と少し温度差がありそうです。


    京都の関係者は、「いまのままでいてほしい様」の様な感覚を持っている方が多いように感じます。


    私も選抜方法や、適性検査の難易度、学校と子供たちやその親との信頼関係など、さらには、地元の塾との関係も実にバランスが取れていていい感じになってきたと思っていました。「いまのままでいてほしい様」は京都の人?と思うくらいです。

    ・・・朝日新聞には名指しされていますが・・・。


    ちなみに京都の情報は、「京都市の公立中高一貫校の
    学校力」と言うスレにて公開中!!
    結構なごめます・・・。!!

  3. 【1288092】 投稿者: じゃあ その2  (ID:b.UIDMPR2x.) 投稿日時:2009年 05月 13日 14:35

    >受検資格を世帯年収500万円以下にする
    という案は「かくれ高額所得者さん」たちに却下されましたので、
    フィンランドのように消費税を22%にして大学まで授業料無料っていうのはどうですか?
    フィンランドは国際学力調査ではトップ。高福祉高負担の国です。

    みんなきっとこれもいやなんだよね。所詮日本は中途半端な国。一億総中流は幻想となるなか、小泉首相を支持し、アメリカ型に移行したわけだから、貧富の差ができて当然。

    「公」教育に期待するなら、それ相応の「カネ」が必要。
    定額給付金なんか配るからいけないんだよ。そのカネを「教育」につぎこめば経済は悪くなるかもしれないけど、次代をになう子供たちが救えたのに・・・。

    ま、定額給付金で旅行いっちゃってETCつけちゃってエコ家電買っちゃえばちょっとは景気上向くけどね。・・・理念がない。しょせん、そんなもんですね。日本は。

    だから、何?っていいたいんでしょ。
    だから、カネある人は教育を買う。
    無い人は文句いわない。
    これが正論。

  4. 【1288115】 投稿者: そんなことより   (ID:88wcXUqsplY) 投稿日時:2009年 05月 13日 15:06

    >教職筋(ID:ULkvSkReW.s)

    >小中学校とは集団生活を教える場です。学問や受験勉強、職業教育を
    >受ける場ではありません。家庭でのしつけを単に実践する場ですの
    >で、あらぬ期待を抱かないよう、よろしく

    世の中には、こんな馬鹿がいるんだなぁ~と感心致しました。
    馬鹿というよりもはや、癌細胞だな。小学校ならまだしも、中学校
    が躾の場ですか?そういう、考えの人間の子供が、学級崩壊の引き
    ガネとなり迷惑かけているんだよ!教育は金で買えるとほざいて、
    仕上がりは最低!教職筋さんも自分の子供が高3になれば、確実に慌てることになるよ。中学なんて公立だろうが、私立だろうが関係ない。
    最終学歴が問題!いっぱい、金掛ければ学力が伸びると信じるのは
    底辺層のみ。公立中→公立上位高校→東大が金かかんないし、一番
    いいんだよ!だから、もっと公立中をしっかりさせろ運動をみんなで
    やろうよ!

  5. 【1288344】 投稿者: 京都市在住  (ID:/iJbXflmgfU) 投稿日時:2009年 05月 13日 18:21

    今という時期 様

    共通一次試験に学校独自の二次試験・・・大学みたいで面白そうですが受検競争の低年齢化に
    益々拍車がかかりそうですね。(残念、適性切り)ギター侍より

    私は「公立中高一貫教育」と言うより「公立中高一部一貫教育」が良いような気がします!
    試験は日本全国共通文科省推奨適性検査(7割)+学校独自面接(2割)+小学校内申点(1割)
    として募集します。
    定員は各学校様々ですが例えば200名入学者を出したとします。そのうち上位100名が高校
    へ進学出来、残り100名はどこか別の高校へつまり放校されるのです。
    そして高校から新たに100名募集をかけます。入り口を広く出口を狭くと言う考え方です。
    中学入学者やその保護者は何が何でも上位50%に我が子がいなければと必死になりその結果
    学校自体のレベルも当然上がっていきます!
    このやり方はポイント制にしても面白いかもしてません!
    学校での成績表5段階中5は20ポイント・・・1は-10ポイント(これは悲惨です!)
    部活所属10ポイント、地区大会20ポイント、全国大会30ポイント、生徒会本部役員50ポイント、国会議員の
    選挙選みたいになるかも・・・

    京教附属もこのような感じだと思いますが・・・(ポイント制ではないと思います)

  6. 【1288442】 投稿者: 某都立親  (ID:Dw1POJTMVcY) 投稿日時:2009年 05月 13日 19:56

     京都の抽選は確かによく考えられていると思いますが、やっぱり嫌ですね
    下ネタで申し訳ないが、直前の抽選からはずされたらまさに寸止め状態で
    立ち直れません・・・キャバ嬢やタケノコはぎの手口じゃないんだから・・・
    それだったら伊奈学園みたいにはじめに断ってくれた方がスッパリ諦めがつきます。
     あと、高入段階で生徒振り落としていくのは学芸大系列のお家芸で確かに
    学力的(進学実績作る)には絶大な効果ありますが・・・当該学校に知人の子が
    小学校から入ってついていくのに大変な思いして結局親子ともノイローゼ気味に
    なってしまった(もちろん中学から他の学校に移りましたが)・・・中学時代は
    よほど地頭良くないと塾漬け必須ですしそれじゃますます公立一貫の意味無し
    ですよ。
     現在我が子はあきれるぐらい遊び(趣味)と部活に熱中してますし同級生や
    その保護者も特に<難関大命>みたいな人は見受けられず、6年間で自分の進む
    道見つけてくれるだけでおんのじと思っています。
     こんな都立も有りますから必ずしも設立の趣旨からはずれていると思えないのです。
    もっとも学校の課題こなすのは結構苦労してますが・・・

  7. 【1288474】 投稿者: きのこ  (ID:YXfsYSuieHU) 投稿日時:2009年 05月 13日 20:23

    >教職筋(ID:ULkvSkReW.s)

    >小中学校とは集団生活を教える場です。学問や受験勉強、職業教育を
    >受ける場ではありません。家庭でのしつけを単に実践する場ですの
    >で、あらぬ期待を抱かないよう、よろしく
    しつけは家庭で済ませてほしいですね。


    公立中→公立上位高校→東大
    子供にビジョンを与えて、やる気のある子が、普通にこのレールに乗れるようにして欲しいです。
    勉強が嫌いなら、他の道でもいいと思いますが、勉強したい子は私立しか道がないというのは勘弁してほしい。

  8. 【1288595】 投稿者: こういう抽選は?  (ID:Xfz7Ily72.2) 投稿日時:2009年 05月 13日 22:13

     >直前の抽選からはずされたらまさに寸止め状態で


     京都方式の抽選がうまい方法だと思ったのは、足切りではなく全員適性検査を受けられて、そのあとの抽選だからです。そして、志願者は自分がなぜ合格したのか、なぜ不合格だったのかはっきり分からないようになっているからです。


     合格者は、成績上位で無抽選合格者だったのか、くじ運がよい抽選合格者だったのか分からない。
     不合格者は、成績が悪くて最初から合格候補者に入らなかったのか、合格候補者だったのにくじ運が悪かったのか分からない。


     不合格者は、成績にかかわらずくじ運が悪かったと思えばショックをやわらげることができ、合格者はくじ運がよかったにすぎないと思えば謙虚になれるわけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す