最終更新:

58
Comment

【3785769】渋渋の懸念

投稿者: 流し   (ID:vAxLzQAoDQU) 投稿日時:2015年 07月 06日 00:04

今は飛ぶ鳥を落とす勢い。
私立で最も元気がある学校と言ってもいいかもしれません。

入学者偏差値も順調に伸び、少なくともあと7年は上り調子は続くことは確定です。

あえて今懸念を申し上げておきましょう。
調子の良い時に対応を考えておくことがかんようです。

1つは、田村校長の後の学校。
2つ目は、校舎劣化時の建て替え方法

他は死角がありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3789586】 投稿者: ふーん  (ID:/7JHA.9q9qk) 投稿日時:2015年 07月 09日 16:15

    そうですよね!
    親子共々満足して充実した6年間が送れればいいのです。

    うーんさんの定義だと
    国立の残念組がいく御三家もまだまだ名門じゃないですね。

  2. 【3789623】 投稿者: ばかばかしい  (ID:XKhpdT8Pj7Y) 投稿日時:2015年 07月 09日 17:13

    50年も経たないと何事も判断できない人が、今時いるんですね。
    96歳ですか。そのぐらい長生きしなくちゃね。

  3. 【3789695】 投稿者: 元不良学生  (ID:a2Qob1OT1e6) 投稿日時:2015年 07月 09日 18:13

    35年程前、上記不良の学校に入学した現渋渋保護者です。
    息子は残念ながら不良の学校には不合格。元不良の嗅覚で選択した、こちらにお世話になって早、数年が経過しました。
    折々、学校に伺っての感想は
     不良の学校ーエキセントリック+華(女子+帰国生)  という感じでしょうか。うらやましくもあり、時代の変化を感じながら眺めております。
    学校運営に関しては、元不良としては「もうちょと突っ走っても」とも感じますが、そこは不良の大先輩である校長の、「自調自考」
    ならぬ「自重自校」のお考えかなと推察しております。
    いずれにしても、「青年即未来」の精神を強く感じる学校運営に、これも一つの伝統の形だと感じ入っております。
    成り上がりの学校との事
    保護者として、不良の後輩として、最高の褒め言葉として受け取りました。

  4. 【3790012】 投稿者: 地価  (ID:zJ1W64/mW/A) 投稿日時:2015年 07月 10日 00:14

    渋渋の近くの土地。
    そんなに大きくなかったけど10億だった。
    校長先生は狙っていたとかいないとか。

  5. 【3799567】 投稿者: 狭さについて  (ID:k/Of5bhJ1Z6) 投稿日時:2015年 07月 20日 18:55

    校庭がテニスコート一面で狭いということですが、第一体育館、バスケコートが二面ある第二体育館、メモリアルホールがあり、すべて冷房完備なので夏でも涼しく熱中症の危険がないので安心して体育、部活に集中できます。冷房完備の屋内運動施設が三つもあるのは恵まれていると思います。
    屋外での体育は、校庭代わりに代々木公園を使ってますよ。体育祭の時は代々木公園内の織田フィールドで、中高六学年全員が参加して盛り上がります。休日、野球部やサッカー部はクラブハウスが併設された登戸グラウンドで練習しています。
    渋渋は一学年200人程度で中高一貫校にしては人数が少ないです。(渋幕は一学年約300人、高校からは約350人)第二体育館に中高六学年全員と先生方が集合できるぐらいの人数です。他の大規模な私立学校よりも、校舎が狭くても大丈夫だと思います。
    一学年190人ぐらいだと、一クラス分教室余ってたりするので、意外と余裕なのかも。
    階段の上り下りが多く、保護者はきついけれど若ければ大丈夫かと。

  6. 【3799587】 投稿者: 狭さについて 追記  (ID:k/Of5bhJ1Z6) 投稿日時:2015年 07月 20日 19:23

    前の投稿に踊り場で縄跳びとありましたが、本来そんな狭い場所で縄跳びはしません。普通に体育館でやります。もしかしたら、クラス対抗の縄跳び大会があるので、クラスの団結力が強く他のクラスよりも沢山練習したいという思いで、隠れて踊り場で自主練をしてしまったのかもしれません。危ないですから、狭いところでの大縄跳びはやめるべきですよね。

    校則がないので、自調自考の精神で生徒自身が考えて行動しますが、まだ中学•高校生なので間違うこともあります。その時は先生方と話し合い、何が悪かったのか、どうすれば良くなるのか生徒たちで考えます。クラス•学年ごとにルールを作ったり反省文を書いたり、手段は様々ですが、より良い学校生活が送れるよう生徒自身でしっかり考えています。頭ごなしに校則を守れと強制するのではなく、先生がサポートしつつ生徒たちでルールを作ることが良い教育になっているのではないでしょうか。

    普段から生徒が主体的に考える習慣、間違いを自分で正す習慣がついているので、進学実績が良いのだと思います。

  7. 【3799620】 投稿者: 渋幕との合併が唯一の選択  (ID:E9n/e8ygjOQ) 投稿日時:2015年 07月 20日 20:15

    今年はとんびが。。。(笑

    とんび小屋では、飛べる鳩をせいぜい20だろう。
    一層の発展のために、敷地に余裕ある渋幕と合体して。

  8. 【3799643】 投稿者: 保護者  (ID:lff4floj1ho) 投稿日時:2015年 07月 20日 20:50

    渋幕との合併が唯一の選択 様 が仰るように、東京大学合格者数という点だけを見れば、
    今年の現役26名がMAXだと思います。
    一昨年の進路説明会で、進路指導の先生が「毎年20名程度で安定させたい」と仰っていましたが、
    在校生保護者の一人としましては、その程度の受験指導で十分だと思っています。
    別に今より変革、発展してほしいという点は特になく、今の渋渋のままでいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す