最終更新:

5
Comment

【893179】渋渋から東大に入るにはどうすればいいか?

投稿者: 桜咲く   (ID:44RSXosZajk) 投稿日時:2008年 04月 04日 10:03

新スレ、作ってみました。


昨年度の東大実績が非常によかったことで、今年の新入生、来年度以降の受験生には、東大をかなり意識して、渋渋を選ぶ人が多いのではないかと、思います。

もちろん在校生も、先輩に続け!という意識のかたが、多いと思います。

そこで、渋渋での東大をめざす方法を、共有できればと、思います。


伝統は、生徒が作っていくもの!

頑張れ!渋渋生!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【893580】 投稿者: 葉桜  (ID:uhfh9sy0sUc) 投稿日時:2008年 04月 04日 19:55

    ・塾中心にやる
    ・一を聞いて十を知るような、どこの学校に行っても難関大に自然と合格できるようなお子さん
    ↑以上2点は この場合には考えないことにします。


    今のところ 
    基礎力を養うべき中学1〜2年の課程で そこをきっちりマスターせずに 
    分量だけ多いものが 右も左も分からないうちに ざっと流れて進んでしまう状況にあるお子さんが多いのではないかと私は見ています。
    (定期テストの平均点の低さや 補習の人数の多さに表れていると思います。)


    実を言えば 私は渋渋のカリキュラムに不満を感じています。
    英語にしても、多読や OC トータル プログレスという豊富なメニューが 
    有機的に作用していないのではないか?と 傍からは見えます。
    数学にしても、教科書程度の基礎問題と発展問題をつなぐ部分の演習をさせるカリキュラムがありません。


    渋幕のノウハウがあるのだから、そこを充実させられないはずはないのでは?と思うかもしれませんが
    渋幕とは生徒の潜在能力がこれまでは違うと思われ、
    一を聞いて十を知るタイプの生徒なら、今の渋渋のカリキュラムでも必要十分でしょうが
    少し不器用なお子さんになると、中1〜2で とりこぼしてしまうものが多くなりすぎて 後々非常に苦労してしまい 高校課程に入るときに同じスタートラインに既に立てない状況になっているのでは?と思ってしまうのです。


    (中1〜2で きっちりやっていれば
    高校課程で十分に力をのばせるので 難関大を目指せる生徒はもっと増えることでしょう。)



    渋渋で東大をはじめとした難関大を目指すなら
    中1〜2の中学の課程で、とりこぼすものを作らないよう
    ・少しでも疑問があったら 先生に尋ねに行く
    ・その範囲がまだ身についてないと思ったら「先生、もうちょっと応用をしてみたいので、プリントをもう1枚余分にくれませんか?」と言いに行ってみる
    等々
    自分で先生に働きかけるくらいの気持ちが必要だと思います。
    先生は 自ら求める生徒は 大歓迎で受け入れてくれると思います。


    あと、中学生にもなって 親が手を出すのは過保護という意見もあるでしょうが
    他方向からいろんなことを教える 私立中高一貫校のカリキュラムの海に たかだか12〜13歳の子どもが放り出されて
    溺れる子がいてもおかしくはないと思います、
    広い視野でカリキュラム全体を見られる大人だからこそ 勉強の方向性を指示してやれるはずで
    目的が分からない勉強は本当につらいですから 
    アドバイザーになってやることは時折必要かもしれないと私は思います。  

  2. 【893640】 投稿者: いつから?  (ID:0FqTr7RcQG.) 投稿日時:2008年 04月 04日 21:03

    葉桜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 渋幕のノウハウがあるのだから、そこを充実させられないはずはないのでは?と思うかもしれませんが
    > 渋幕とは生徒の潜在能力がこれまでは違うと思われ、


    渋幕保護者です。

    いつから、渋幕は東大予備校であるかのごとく語られるようになっちゃったんでしょうか?

    有機的に結びつくだかよくわかりませんが、英語ひとつとっても、東大に入ることを目的に学んでいる子ばかりではありませんので。

    カリキュラムの不備を指摘なさりたいなら掲示板ではなく直接学校まで、個別具体的にどうぞ。

  3. 【893679】 投稿者: 葉桜  (ID:uhfh9sy0sUc) 投稿日時:2008年 04月 04日 21:53

    他校のことを引き合いに出してしまったのは、申し訳なかったと思います。
    お詫び申し上げます。


    立派な進学実績を出している学校が一方にあるので、触れてしまいました。

     

  4. 【893864】 投稿者: 葉桜  (ID:uhfh9sy0sUc) 投稿日時:2008年 04月 05日 03:08

    追記です。


    私が先に↑ 「カリキュラムについての不満」という表現で述べた問題ですが
    とはいっても これ以上 例えば宿題が増えたりするのも現実的ではなく
    やはり あとは個々人の問題において 解決されるべきものなのかもしれません。



    一人一人が求めていけば フレキシブルに対応してくださることは十分に示してくれている学校なので
    必要に応じて、どんどん学校(先生)を活用して、基礎力を養う部分でしっかり「落ち」がないように身につけていくことが大事かと思います。


    連投失礼いたしました。



  5. 【894001】 投稿者: 桜咲く  (ID:smGxJcdTgaU) 投稿日時:2008年 04月 05日 11:07

    葉桜さまへ


    早速の有益なお話のご提供、ありがとうございました。

    特に

    >中1〜2の中学の課程で、とりこぼすものを作らないよう
    ・少しでも疑問があったら 先生に尋ねに行く
    ・その範囲がまだ身についてないと思ったら「先生、もうちょっと応用をしてみたいので、プリントをもう1枚余分にくれませんか?」と言いに行ってみる


    という点では、とても参考になりました。
    おっしゃる通り、基礎ができていない上に応用を積み重ねても、いつか崩れてしまいます。
    中1、2年生は、基礎をしっかりやる。
    その上の学年になって、わからないところが出てきたら、もう一度中1、2の基礎に戻ってみる。
    ということがよく分かりました。


    また、親がアドバイザーになることも時には必要、とのご意見も納得いたしました。


    深夜までのご投稿、本当にありがとうございました。




    他にも、「こうすればいい」、「あのときこうすればよかった!」などのご意見がございましたら、どんどんご投稿いただければと思います。




    あと補足ですが、学校と予備校は、別物だと思っています。
    学校では、大学に合格するための勉強ももちろんしますが、それだけではなく、社会にでてからも役立つことなども、もっと幅広く学ぶ場であると思っています。子供の人格を形成する上で大事な6年間を過ごす場であるということは、十分理解したうえで、このスレでは、難関大学、特に東大をめざす方法について、特化して考えてみましょう、という趣旨で、スレをつくりました。
    悪しからずご理解くださいますよう、お願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す