最終更新:

60
Comment

【1808863】夏期特別授業と宿題の内容について

投稿者: 心配   (ID:YG/wZ4GDt6o) 投稿日時:2010年 07月 27日 07:35

夏期特別授業が始まっており、毎日暑い中学校に通っています。

今朝、子供から気がかりな事を聞きました。
どのクラスかわかりませんが、授業日数が多い(?)とか、日曜日も授業してるとか(?)
本当でしょうか?

それと宿題についてですが、休み明けテストなどはあるのでしょうか?
親の目から見ても、宿題の取り組みが本当にいい加減で、ただ答え書いてるだけ状態です。
まちがってるものも全部○にしてたりします。
先生は「やっているかどうか?」のチェックはなさいますが、中身までは確認されません。
ですので、十分な量をやっている・宿題は確実にやってきているのに、成績が底辺という事が続いていますが、「宿題をやっているから大丈夫です。」と懇談で言われてしまいました。
本人も、取りあえず宿題終わらせたし!と思っています。
たくさんの生徒さんの宿題をチェックなさっているので、どうしようもないかもしれませんが、成績不振の子供にはもう少し詳しく見ていただけたらな・・・そして、アドバイスをしてくださったり学習を促してくださればな・・・と思います。(この掲示板を学校関係者が見て下さっていたら、是非改善していただきたいです。)

英語数学も定期テスト結果が芳しくなかったので、補習などを期待していましたがそういうものもないようです。

自習くらい残ってきてくれればいいのですが、そんなこともなく・・・。
家庭でも勉強せず・・・。

夏休みが怖いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1816386】 投稿者: Q  (ID:PkDFxj9kbDg) 投稿日時:2010年 08月 05日 19:42

    >私がアドバイスしなくちゃいけないのか、そこが、よく理解できない


    それは私達のアドバイスがヒドイみたいな批判をなさるので、だったらどんなふうになだめてやるのが真っ当なのか是非聞いてみたいものだと思ったからですよ。
    頭のよいつらつらとさんのことだからきっと素晴らしい名回答ができるのではないかと期待して待っていたのに。
    批判するからにはこういうタイプの親をなんとかするメソッドでもお持ちなのかと思いました。


    >気楽に、和気藹々とはいかないようですね


    現実感の喪失さんのおっしゃる通りまさしくその通り!と思いましたが「どこか読み手の癇に障るトーン」のないスレ主さんだったら気楽に和気藹々、実現できると思っています!


    外部の人とのやりあいは別として
    保護者同士での嫌な雰囲気は今年の春以来のことで、この特待・勉強放棄で成績底辺?のお子さんのいる親御さんが頻繁に登場されては「今の中2が底」などの爆弾発言をされているので、なんだかなぁ~な雰囲気があるのだと思います。
    それまでは結構普通に情報交換されていたのではないかと感じています。

  2. 【1816395】 投稿者: 面倒見が良い  (ID:dd/yEmKCVms) 投稿日時:2010年 08月 05日 19:56

    そりゃやる気がある子にだけですよ
    過去の入学時に偏差値三十代でも国立に進めたのは本人の努力と周りの協力

    教える方も楽しいでしょ


    ヤル気を無くしている理由を取り省いて
    親子関係も解決


    「心配」さんは、子供をどうしたいの ?
    というか、子供はどうしたいの ?


    ほとんどの学校
    プレッシャーかけて自殺騒ぎでも起こされたら最悪なので
    ヤル気のない生徒への指導って、学校側はしないと思います

  3. 【1816489】 投稿者: Q  (ID:PkDFxj9kbDg) 投稿日時:2010年 08月 05日 21:47

    スレ主さんへ


    スレ主さんには中学受験塾の喩えがわかりやすいと思いますので喩えさせてもらえば
    小6の時に担任制とかチューター制とかお世話係さんとかってありましたよね?
    それだってただ待っているだけでは何も特別な働きかけは受けられなかったはずです。
    でも子供自身や保護者から積極的に働きかけていけば、どんどん応えてもらえましたよね?


    それと一緒で、桐蔭でも、やる気のある子は皆自ら職員室へ行き、もっと演習に取り組みたいからよい演習問題はないかと相談にいったり、国語が不安なら添削課題を貰いに行って自宅で取り組み、添削していただきに持っていくという風景が日常的にあります。


    スレ主さんが敬遠しておられ苦手科目としてあげておられる古文だって、積極的に先生にお願いしに行けばどんどん追加プリントをくださいます。


    でもお子さん自身にやる気がなく、自ら先生に食らいついていく気もないような状態では、何も始まらなくて当然だと思います。



    桐蔭生はみな本当によく勉強するといつも感心します。
    自習室、放課後だけでなく朝も利用者が結構いるそうですね。
    私見ですが中学受験でのびきっていない状態で入学されている方が多いように感じています。
    これからまだまだぐんぐん伸びる伸び目をもって入られているので、桐蔭のハイレベルな授業で知的好奇心が刺激されて、相乗効果で伸びていっている感じがします。
    そんな中でお子さんのやる気がない状況だと焦るのは無理ありませんが
    お子さんのやる気はお子さん自身の問題で、学校がどうにかしてくれることではないと思いますよ。
    (お子さんが中受も伸び切ってしまうほどがんばっていないけど最難関校に合格されたということはこれまでの書き込みからよーくわかっていますけどね)
    桐蔭にもスクールカウンセラーが設置されていますから、そちらでご相談されるのもひとつかも知れませんね。


    それから、学校へ改善要求がある場合はこういった匿名掲示板に書き込むのではなくて
    (前の投稿でも触れましたが)桐蔭(学校長)からアンケートが送られてきますから、そちらに要望として、どうにかしてほしいことを訴えられたらよろしいのですよ。
    無記名は不可ですけれどね。
    スレ主さんの場合なんかは特にきちんと名乗って改善を要求されないと要求はかなわないと思います。

  4. 【1816724】 投稿者: つらつらと  (ID:aH3r8PGqJQs) 投稿日時:2010年 08月 06日 07:46

    現実感の喪失さん

    >つらさらとさんが、
    >「皆さん、桐蔭のことに関しては、免疫反応が「少し」の抗原で
    >過剰になる、アレルギー状態じゃない? 」と書かれていますが、
    >さもありなん。桐蔭の掲示板には、抗原がやたらと多いんです。
    >つらつらとさんも良くご存知でしょう。アレルギーは、そのせい
    >です。でも、部外者のつらつらとさんは、抗原はスルーし、いつ
    >も抗体に反応されますね。これまた桐蔭板ならではの珍妙な光景
    >です。

    別に「具体的」に貶したわけでもなく「読み手の癇に障るトーン」というレベル
    のことを「抗原」にして、やれ「なりすましだ」という話にするから、アレルギー
    って言ってるのだよ。抗原の多い少ないじゃない。

    >書き込みの内容にいちいち目くじらを立てることも無いでしょう。

    という以前のあなたの発言とは、えらく違いますねー。これは外部限定か・・

    抗体に反応?というより、あなたたちの「アレルギー反応」に反応したんだよ。


    Qさん

    >それは私達のアドバイスがヒドイみたいな批判をなさるので、

    べつに、アドバイスがヒドイなんていってないよ。わたしが批判してるのはアドバイスではない。
    あなた達の、スレ主への「対応」だよ。
    最初から攻撃的だったでしょ。

    >新手の釣り(なりすまし)なのでは…?

    って対応だったでしょ。なんでかなーって感じだよ。
    この発言はアドバイスか?

  5. 【1816771】 投稿者: 暑さのせい?  (ID:KnSNUyDVonU) 投稿日時:2010年 08月 06日 09:03

    「つらつらと」さんの書き込みに切れがなくなってきちゃいました。いえいえさんに対するときは辛辣さの中に有益な意見がありましたが、
    ご自分のことが俎上に乗り出したら言い訳がましくなって面白くなくなりました。
    過去の他人の書き込みを調べ上げて、都合のいい部分を切り取って批判するってスタイルも飽きてきました。反論や揶揄に使える箇所を必死に検索し探しているさまは、滑稽ですね。
    Qさんは、「暇と思われそうですが」と自嘲ぎみに過去スレを調べたことを説明されていましたが、
    つらつらとさんの場合は、それがスタイルですからね。そんなに情熱を桐蔭の掲示板に注がなくても…

  6. 【1816778】 投稿者: Q  (ID:RcFXFJGr6EM) 投稿日時:2010年 08月 06日 09:09

    つらつらとさん


    まだ続きますか。
    上に投稿したスレ主へのメッセージではご不満ですか。


    実際「新手の釣り」かと思いましたよ。
    設定がころころ変わるので。
    その設定の変遷は前に示したとおりです。
    「うちの娘は特待です」→「中2は底だという話ですがそんなに期待されている学年なのですか?」→「愚息が勉強しません」→「成績は底辺です」「でも補習の対象にはなっていません」
    不信感をもたれても仕方がない流れです。
    在校生の反感を買うような爆弾発言も多すぎです。


    自分の子供の成績不振から学校を逆恨みして、多くの人?の目にとまる掲示板に書いて「この学校思ってたほど面倒見が良くないわよ」とささやく新手の釣りかと思いました。
    ある意味、腹いせでしょうか。
    そりゃやる気の無い子をやる気にするような魔法のような学校は存在しないでしょう。
    相談するふりして学校の評判を貶めようということなのかもという思いは今も払拭できません。
    そうでないなら意見書・アンケート等を利用して直接学校へ相談をもちかければよいことですから。
    教科担当の先生をお電話口に出していただいてご相談することだって可能なはずです。
    「スレ主への対応」はスレ主の人柄が招いた当然の結果だと思いますが。


    桐蔭生は今日から夏休み。
    短い休暇をめいっぱい利用して楽しまれるご家庭も多いことと思います。
    うちも御多分にもれずバカンスに出かけますのでしばらくこちらへは現れませんのであしからず。

  7. 【1816830】 投稿者: 現実感の喪失  (ID:EoANILt0M4c) 投稿日時:2010年 08月 06日 10:16

    夏休み前の戯言をお許しください。

    つらつらとさんへ

    「別に「具体的」に貶したわけでもなく「読み手の癇に障るトーン」という
    レベル のことを「抗原」にして、やれ「なりすましだ」という話にするから、
    アレルギー って言ってるのだよ。抗原の多い少ないじゃない。」と書かれて
    いますが、

    私は「アレルギーは、そのせい」と書いてますよ。アレルギーを認めています。
    アレルギーは、本来、抗原として排除する必要のないものにも過剰に反応する
    することですよね。なぜ、こんなアレルギーが起こっているのかについて述べ
    た部分は、反論されていないので、同意されているのだと勝手に推定します。

    「部外者のつらつらとさんは、抗原はスルーし、いつ も抗体に反応されます
    ね。これまた桐蔭板ならではの珍妙な光景です。」もスルーですね。珍妙さも
    自覚済み?

    つらつらとさんは、「部外者」とばかり思っていましたが、ここまで桐蔭板に
    興味をもたれている事実に鑑みると、「もしかすると桐蔭の保護者では?」と
    いう真夏の朝の妄想を抱いてしまいます。安っぽいミステリー小説なら、つら
    つらとさんは、いえいえさんの書き込みを信じて今年桐蔭に子供を入学させた
    ものの、期待を裏切られ、いえいえさんに強い不満を持つ者であり、実は、こ
    のスレ主と同一人物であったというエンディングに・・・。    戯言終わり。

  8. 【1816863】 投稿者: Q  (ID:PkDFxj9kbDg) 投稿日時:2010年 08月 06日 11:02

    すみません、お出かけ前にまたやってきてしまいました 恥


    >「部外者」とばかり思っていましたが、ここまで桐蔭板に興味をもたれている事実に鑑みると、「もしかすると桐蔭の保護者では?」という真夏の朝の妄想を抱いてしまいます


    さすがにそれはないと思いますよ^^
    スレ主さんと同一もありえないです。
    さすがにそれは知的レベルの差がありすぎですので。笑
    ID変遷をたどればすぐに同一人物とバレてしまうのに、いけしゃあしゃあと「娘?うちは息子です」なんて言ってのけてしまうなんてヘマは普通しないと思いますよ。


    ただ確かに完全なる部外者ではなくて、参考書ブログなんかを書いている数学講師とかだったりしないかな~という気はしています。
    (以前こちらに頻繁にお越しになられていたO先生とは違う先生ですよ)


    「常連さんたちの書き込みだって本当に桐蔭の為になっているのか?」とちょっとだけ桐蔭の為を思っている風潮も感じられましたし、掲示板が荒れてくると浦島太郎のように現れて交通整理をされていますから、実は桐蔭を愛している客員講師だったりするのかな~という気はしています。


    私まで真夏の妄想、失礼しました。
    気温が35度越えるとみんな頭がぼ~っとしてきますよね。
    油売ってないでバカンスの荷造り続けます♪

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す