最終更新:

180
Comment

【4070376】コールユーブンゲンが中2までになります

投稿者: 吉報   (ID:r9SUxLFvryo) 投稿日時:2016年 04月 11日 18:39

今日、娘のお友達のお母様からとても嬉しいニュースを聞きました。

コールユーブンゲンが、中2の二学期で終わりになるそうです。

音楽の授業で先生が、「今まで高2までコールユーブンゲンを学んできたが、そのための練習に時間をかなり取られていた。見直しをした結果、中2の二学期で終わりにすることになった」と仰ったそうです。

わざわざスレッドを立てるほどの内容ではないかもしれませんが、これほどの吉報はないと思い、ひと目で知っていただけるようにと思いました。

他の教科でも、カリキュラムの見直しがはかられることを願っております。

音楽科の先生方ありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4124071】 投稿者: 言葉狩り  (ID:0hdnJjc7hd6) 投稿日時:2016年 05月 25日 07:30

    昔といってもそれは数年前までです。最近はとくに英数IIのレベルダウンが著しい。

    逆に1コースに上がれなくなって中ニで停滞してしまう子も多いです。
    そういう子らのケアというのは大切なんですが。

    先生は、「下のコース」「上がる」「下がる」という言葉を使わせませんし、面談のときにうっかり使うと保護者にまで説教する先生いますから。
    いやいや、現実英数IIより英数Iは下ですよ、ということは考えていない。
    中三から英数Iに「落ちた」なんて言葉も使わせない。
    落ちたわけじゃない、という発想だから高校英数Iに落ちてだめだ、という考えもないから、フォローしない。
    したら学校が落ちた、だめだったということを認めることになってしまう。

    その点、塾は実態を知っているから、「英数Iなら何がなんでも英数IIに上がれ。英数Iなら意味がない」と言ってたんだと思います。
    神女や兵庫県の女子校に誘導するトークかと思っていたけれど、某塾の某先生の話は正しかったんですよ。
    今になったら痛感します。
    高校から英数Iなら他校に言ったほうがよい、という考えが広がるのもわかりますよ。

  2. 【4124157】 投稿者: 昔から  (ID:42xVhj3Rfbg) 投稿日時:2016年 05月 25日 09:01

    話が噛み合ってません。
    英数2のレベルのことはわかってますが、今、お話ししたのは、中1の英数1と2の話。相対的な話。知る限り、一昨年も昨年も、中1の1コースの上位は2コースと比べても大変よくできていますし、今年もそうでしょう。塾の先生にも確認しています。
    まして、問題の簡単な一学期の中間ならなおさらです。ここから、やる気をなくした子が落ちていき、1コースの上下格差が広がります。同様に2コースも、コース分けがなくてダラけた子が出てきます。
    入試問題でうまく選別されてないのと、英語が入ってくるからでしょうね。
    1コースの上位は、2コースに上がりますので、中2の1コースの落ち込みがひどくなり、年々、この辺りは大変なことになっていると思われます。

  3. 【4124354】 投稿者: 言葉狩り  (ID:rwUOu/QY4Io) 投稿日時:2016年 05月 25日 12:00

    噛みあってますよ。
    あなたの話はここ数年で「昔」の話ではないだけです。
    洛南共学化前は、いくら中一でも英語や数学は英数のほうが標準より上でした。近接することはありますが、逆転はありません。
    洛南共学化後、だんだん、英数Iと英数IIが並ぶことが増え、社会や理科では逆転するクラスも増えました。
    西大和後は、あなたのおっしゃるようなことが常態化している。

  4. 【4124385】 投稿者: 標準コースのことは  (ID:7iUrEPVT/8k) 投稿日時:2016年 05月 25日 12:29

    2007年以前の標準コースのことはどうでもいいですが、入学段階で1コースと2コースが近接しているとしたら、気になります。2コースと医志も差がないとも言いますし、そうなると、医志でなければ他校とまでは言い切りにくいような。
    某大学受験塾の先生が、医志でなく、2コースに入るのが得策とも言われていますが、実際、カリキュラムの違いもオープンになっていないので、気になります。

  5. 【4124425】 投稿者: 中1  (ID:od0mSbgz6Ik) 投稿日時:2016年 05月 25日 12:51

    国語の文法のみ医志コースも
    同じ問題だったようで
    平均点は英Ⅰと2点しか変わらなかった
    と娘は言ってました。

    また今年から順位を貼り出さない
    とも聞いております。
    順位は担任に聞けば教えて
    いただけるらしいのですが
    英Ⅰの上位の子らはやはり
    全教科90点以上取られているの
    でしょうか?

  6. 【4124630】 投稿者: え?  (ID:/bp9vGyb6xI) 投稿日時:2016年 05月 25日 16:10

    医志も英数IIも変わらないなら、医志でなければ他校どころか、医志であっても他校って考えてしまいますよ。
    そんな混沌、低次元なんですね。
    これは受験計画と受験後の計画考えなおしでしょう。
    今年はかなり悲惨なんだなぁ。

  7. 【4124644】 投稿者: 元英数1  (ID:.yJhmxaY7I6) 投稿日時:2016年 05月 25日 16:23

    中2英数2コースです。
    数イの英数2の平均点、娘のクラスも教えていただいていないので私も気になります。ご存知の方おられたらお願いいたします。

    >また今年から順位を貼り出さないとも聞いております。

    うちは元英数1ですが、得点分布表さえあれば、だいたいの順位はわかりますよ。
    昨年の場合、平均点より15点上ならコースで15番以内に入っていたように思います。主要教科でだいたいそのあたり取れるようにしておけば、副教科で平均点くらいでも、実力テストでリカバーできるのでコースを上がれると思います。今年からは副教科を軽くなさるというお話も出ていますから、昨年よりかなり楽になると思います。

    ただ今年の中1さんは、クラスが1クラス少ないことと、クラス人数も例年より少ないようなので、例年同様1クラス分を英数2に上げると中2の時点で英数2のクラスが英数1より多くなってしまうので、同じ方法ではなさらないかもしれないですね・・どうなさるのでしょう。

  8. 【4124672】 投稿者: 中2英数2  (ID:r3qNw7e015M) 投稿日時:2016年 05月 25日 16:46

    四天の偏差値の形骸化はもう周知の事実となってしまっているので、医志コースは受験生にとって、三冠王達成というゲームのコンテンツでしかないのでしょう。それでも受験料収入が入るのは運営にとって有難いですが。

    医志コースの授業やテストを、生徒に合わせた適当なものに変えるのは賛成です。コース落ちを恐れてトリプルスクールになるようなことは、メンタルヘルスを考えても明らかによくありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す