最終更新:

481
Comment

【5921012】生活レベルについて

投稿者: 都会生活   (ID:WxwLlSPGzaI) 投稿日時:2020年 06月 24日 13:53

テレワークやオンライン授業で、狭い家がもっと狭く感じます。車がないので、こういうとき気分転換に少しドライブに出かけることもできません。ゆったりとした居間や書斎、ベッドルームのある大きな家だったらよかった。広い庭があったら公園にも行かないかもしれない。坂が多かったり、狭い道もいやかな。今、住んでいるところについて、どう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 32 / 61

  1. 【5925257】 投稿者: 23区内  (ID:82GyWU97h86) 投稿日時:2020年 06月 28日 12:07

    少し前に、いろいろな人のいろいろな考えが面白い、という意見が出たのに、もう

    >未だ対面での人付き合いが必要な人ってやっぱり相当な高齢の方では?

    と、自分と違う考えの人を高齢者扱いする。
    こういうの、やめません?

    若い人でも、やっぱりリモートじゃなく会いたいよね、という意見ありますよ。

    まあ、住む場所に関しては、そんなに都心じゃなくてもいいという考えもわかります。
    仕事メインから、自分が心地良いと思う環境に変わるのでしょうね。

  2. 【5925271】 投稿者: 檸檬  (ID:pBEaXzDEB3s) 投稿日時:2020年 06月 28日 12:23

    そうですか?私は東京の中でも、今後ますます土地・不動産価値の二極化が進んでくると思いますよ。都心の駅近の便利な物件は医療や買い物など生活利便性が高いですから、通勤が減ったとしても人気は落ちないでしょう。交通機関が便利ならば、車を所有する必要も無いですし老後も暮らし易いです。

    でも、そのような一部の一等地以外の大半は(主要駅から遠い、都心から離れている)などは、今後ダラダラと価値が落ちていくでしょうね。

  3. 【5925273】 投稿者: 八王子  (ID:IxKntz/r4Us) 投稿日時:2020年 06月 28日 12:26

    注意しても無理だと思いますよ。
    嫌みとか皮肉を言うのが老後の生きがいになってる方ですから。

  4. 【5925297】 投稿者: 檸檬  (ID:pBEaXzDEB3s) 投稿日時:2020年 06月 28日 12:42

    そうですよね。私も40代なのに、老人と言われましたよ。笑

  5. 【5925308】 投稿者: あれれ  (ID:pKgJnB3Z.H2) 投稿日時:2020年 06月 28日 12:57

    さりげない自慢と自分のおかれてる位置こそ1番の柔軟性の無いお固い考えを何度も書き込んでいるからではないかしらね?笑

  6. 【5925330】 投稿者: あれれ  (ID:pKgJnB3Z.H2) 投稿日時:2020年 06月 28日 13:15

    それが良いと思います。お疲れ様でした。

  7. 【5925335】 投稿者: 撤退  (ID:14Lw4qhehk6) 投稿日時:2020年 06月 28日 13:17

    一部での話ではあるけれど…。

    2月の申告で会計士さんに会った時に、既に、「情報キャッチの早い大企業なんかは、コロナ関連やそれに付随する影響を見越して都心の賃料の高い借上げ社宅の見直しを始めてる。空室でも維持していた所なんかはどんどん解約手続きに入っている」と。

    そして、その波が賃料がやや安い東京駅から電車で30分ほどのここ周辺に流れてきている、と。

    その話を聞いた時には幸い空室はなかったのですが、その後でた空室にはまさに都心からスライドしてきたであろう企業が借りてくれています。

    リモート主体や出勤日を調整できたり、例えば月に数回の出社なら、新幹線駅に便利な所に住めば新幹線通勤も容易かったり、逆に地方都市の相手企業には向かい易くなったり、都心にしがみつく必要なくなりますよね。

    私も3月の公演を最後に、都心の劇場やホールに行く機会はなく、30分+α の所に居るメリットないです。

    また、歳とった時のおでかけで地下鉄だのなんだので移動しますか?
    一万円程度だったらタクシー移動が主体になるのでは?

    ウォーキングするのも郊外の方が空気はいいですよ。

    そもそも歳とったらいつまで自宅に居られるのか?

    都下なんかは、今、介護付高級マンションの建設ラッシュだし、デイサービスの車なんかも広い道路をスイスイです。

    だからと言って、都下のセカンドハウスに常駐する気には、まだならないのですが…。
    一応都市部なのに、少し前に行った時はウグイスが元気に鳴いていました。ひぐらしももう鳴いている頃でしょうかね。

  8. 【5925338】 投稿者: 桃  (ID:i8shMwqUcYo) 投稿日時:2020年 06月 28日 13:17

    ん・・・?
    檸檬さんが自慢してる?なんて思わないけどな。
    スレの流れで、自分の環境と考え方を伝えただけでしょう?

    先祖からの相続で身の丈に合わない土地に住んでる、って
    私は謙虚に思うわ。
    相続税を払える資産を子ども達に残してあげたい、なんて
    素晴らしい。

    私自身は30年目黒区に住み、現在は世田谷区だけど、
    どちらも緑が多く交通機関も便利。
    檸檬さんのように、相続税は多分残せないかな?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す