最終更新:

481
Comment

【5921012】生活レベルについて

投稿者: 都会生活   (ID:WxwLlSPGzaI) 投稿日時:2020年 06月 24日 13:53

テレワークやオンライン授業で、狭い家がもっと狭く感じます。車がないので、こういうとき気分転換に少しドライブに出かけることもできません。ゆったりとした居間や書斎、ベッドルームのある大きな家だったらよかった。広い庭があったら公園にも行かないかもしれない。坂が多かったり、狭い道もいやかな。今、住んでいるところについて、どう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 35 / 61

  1. 【5925609】 投稿者: それなりでいい  (ID:7XgCwe4BAHw) 投稿日時:2020年 06月 28日 16:38

    >べつに田舎者扱いはしていないかと。
    何で弁護してるの。それとも、同じ穴?
    東京出身者からみても不快。
    厳密に言ったら、江戸っ子じゃなければ、どこかしら地方が入っている。
    生粋の江戸っ子なんて、まだ3人しかあったことない。

    >東京で本当に資産があったひとの子孫は先祖の家に住めてないでしょ。
    どういう意味ですか?
    子孫に男子がいなくて、相続人がいなくなった家のケースならわかりますが。
    (美智子上皇后のご実家みたいな)

    全然、違う。
    聞くよりもすこーし考えてみるとか、してみたら。

    >すごい発想ですね。東京の土地持ちはみな盗人?下品にもほどがあるわ。
    同じ穴に何を言われても、、ねぇ。

  2. 【5925641】 投稿者: こまつがわ  (ID:e3DUgF4OL/Q) 投稿日時:2020年 06月 28日 17:13

    檸檬さんほどの都心に代々お住まいな方と同類と定義されたら困ります。
    弁護というか、自分の意見を正直に書いただけなのですが、それなりでいいさんの逆鱗に触れてしまったようで、申し訳ありませんでした。
    謝罪いたします。

  3. 【5925735】 投稿者: 住宅の場合  (ID:3X3Mx2XA55k) 投稿日時:2020年 06月 28日 18:35

    小規模宅地等の特例使えばそれほど住宅に関していえば
    相続税って大変じゃないですよ。
    相続する子が不動産を取得していなければ330平米までの土地については80%減額されます。330平米って100坪です。100坪を超えていても100坪までは減額されます。
    路線価坪200万の場所に100坪の土地をお持ちの場合、土地の評価額は2億
    減額後は4000万、控除が3600万ありますので課税対象は400万です。
    土地のみの話で上物は別ですけど・・・
    上物を賃貸にしていると別の控除が使えますから賃貸併用にされている方が多いのです。
    相続税が重いなって感じるのはやはり現金ですね。

  4. 【5925775】 投稿者: ヨコヨコ失礼  (ID:14Lw4qhehk6) 投稿日時:2020年 06月 28日 19:17

    農地解放でも地主の土地が全て小作に与えられたわけではなく、与えられたのは耕していたそれなりの部分では?
    で、地主が何かしらで関わっていた土地は地主に残されて、地主はやっぱり地主。


    それは都内や首都圏に関わらず、地方でもそうだったのでは?

    学生時代も、「田舎の土地持ち」「山いくつ持ってる」なんて人、いた。

    遊びに連れて行って貰ったら、『昔の領主』っていうの? JRの駅に、運転手付きのお迎えの車が来ていて、山の中にどんどん入って行きいくつめかの集落に着いたら、門番が居るような門のところで『じいや』が迎えに出ていた。

    首都圏が坂東(阪東?)と呼ばれていた時代に、歴史の表舞台に近い地方だったかと。

    学生当時からもう、沢山いた親類縁者はどんどん都市部に出て行きつつあって廃れる一方、って言っていた。

    継いでも生活が成り立たない、憂鬱、とも。

    日本には登記されていない持ち主不明の土地が『九州地方とほぼ同じ面積』あるとかで、都心で高い固定資産税を納めてくれる民は国にとっても貴重かと(でも大事にされてない)。


    で、その都心部の土地は、元華族に分け与えられた所とか、昔の大名屋敷の縁者が継いだ所とかもあるけれど、今はすっかり一般人に紛れていたり。

    「○○くん!」と気安く呼んでいて、○○ビルや○○マンションに住んでいる子が、なんだやっぱ○○氏の子孫(傍系も)だったんだ、なんて事も そこそこある話。

    エデュにはこないかな?

  5. 【5925786】 投稿者: あれれ  (ID:3aRfBu.M0mo) 投稿日時:2020年 06月 28日 19:32

    世田谷区の地主さんは小作人という人まで現れてなんだか凄いことにー
    それでエデュ民の皆さまの戦前のご先祖さまは何なされていたのかしら?
    やっぱり医師とか?
    もし地主さんから農地をもらって広い土地を手に入れた人でもそれを維持していくのは大変ですよね。
    現在の人にとっては大感謝でしょう。
    ところで小作人というのは都内限定なの?
    地方で戦前農業をやってた人っていうのはみんな自分の土地だったということなの?

  6. 【5925793】 投稿者: 先祖代々の土地とか  (ID:wOs.Edxj5uo) 投稿日時:2020年 06月 28日 19:41

    もったいぶってたとえば元華族だった人が言うならともかく、
    ここでそう言ってる人の親か祖父母はほとんどが地方出身ですよね?
    隣国出身の人もいるはず。
    本人たちは大真面目で語ってるけど、傍から見るとほんと滑稽です。

  7. 【5925800】 投稿者: 地主は今でも地主  (ID:67FRCWWOscs) 投稿日時:2020年 06月 28日 19:45

    江戸と言われた町が今の都心で、もともと農地ではなかった範囲。
    銀座の土地なんかは、昔から呉服店等の老舗の土地で、今でも子孫の方々が所有している土地。
    各所にある大きなお屋敷もそのまま相続されてる。

    日本人に先祖代々という意識があるのは、世界で稀な戸籍のある国だからではないでしょうか?
    誰だって、改製原戸籍で明治半ばくらいまでは家系を遡れる仕組み。
    家系図を作っておきたい人には需要があるみたいです。
    両親それぞれの家系を遡ることができます。職業まではわからないかもしれないけど、出身地はわかります。
    不動産登記簿だって、その気になれば明治まで遡れますので、自分の家が地主だったか小作人だったか(どうでもいいことですが)調べようと思えば簡単です。

  8. 【5925819】 投稿者: 知らなかった  (ID:YeP5cI.TQkE) 投稿日時:2020年 06月 28日 20:06

    >日本人に先祖代々という意識があるのは、世界で稀な戸籍のある国だからではないでしょうか?

    戸籍は言われてみれば確かに希有なことですね。考えたこともありませんでした。
    ただ、ヨーロッパの国々の中には家系図のある家は珍しくないのではないかしら。
    色々拝見したことがあります。家にあるだけでなく、教会や役所で保管していました。
    戸籍に匹敵するくらい、先祖代々について知ることが可能ですね。

    また、北米の人たちもメイフラワー号?で来た祖先を誇りに思うと言われたことがあります。こちらにも家系図がある様子です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す