最終更新:

9
Comment

【1075819】子供の嘘

投稿者: 太陽   (ID:8EU7KCpGgUE) 投稿日時:2008年 10月 31日 14:05

子供が嘘を言います。そのとき「だって、夢の中のことかと思ったもの」と、いいます。「夢と現実の区別がつかないの?」と言うと、「うん」と言います。それも本当のことなのか、どうか。言い訳なのか。私がよく幼稚園のことを聞いたりすると、「もう、どうしていちいち答えないといけないの?」と言います。「だれだれちゃんのお母さんが、写真を取ってくれたの」と言ったので、お礼のメールをしようとしたら、「うそだよ」と。「先生がこんなことをいってたよ。」と言って、それが面白い内容だったので、先生に言うと「私言ってません」と。私が子供をそういう風な子にしてしまっているのでしょうか。よく怒ってしまうし、傷つける言葉を言ってしまうし、子供をこんな風にしたのはわたしです。胸がしめつけられるようです。どうかご指導ください。子供と向き合えるように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1075857】 投稿者: まだいいですよ。  (ID:eHhSWulgNhc) 投稿日時:2008年 10月 31日 14:40

    お子さん、幼稚園でしょ?
    まだ、空想の世界と現実の世界の区別がついてなくても、おかしくは無いと思います。


    我が家の娘なんぞ、中2ですが、未だに時々先生が○○と言ってたといい、おかしいと思い先生に問い合わせすると、「そんな事は言ってません」って言われたりしますから。


    見ていると、本人は、別に故意にウソをついてるわけじゃないんです。
    ある意味、思い込みが激しいのでしょう。そういう子もいるということをお伝えしたかったのです。
    今はまだ受け入れられないようなので、もう少し大人になったら、あなたには、そういうクセがあるから自分で気をつけなさいと言おうと思ってます。
    うちの娘のような場合には、結局は自分で気をつけて直すしかないでしょう。


    しばらく、観察してみたらどうですか?
    お友達との関係とかで本人にストレスがかかってないか?とか。
    本当にお母さんの怒りや言葉が、子供をそうしてしまっている場合は、お母さん自身が行動を変えてみれば、子供が変わると思います。

  2. 【1075971】 投稿者: 空想と現実  (ID:n3Ih/vCmGXc) 投稿日時:2008年 10月 31日 16:14

    うちの子が幼稚園のとき、先生が「幼稚園くらいの年齢の子は、空想と現実の区別がはっきりしないときがあるので、嘘をついている訳ではないから、叱らないで下さい」とおっしゃっていたことを思い出しました。


    「ただ、本人が嘘を言っていると自覚があって言っているときは、嘘はいけないんだよと教えてあげて下さい」とも、おっしゃっていました。


    スレ主さんのお子さんは、「嘘だよ」と言うときもあるようなので、その時だけ、嘘はダメだと言えばいいのではないでしょうか。


    あと、私が感じたのは、お子さんはお母さんにもっとかまって欲しいのではないでしょうか。小さい子は、おかあさんの気を引きたくて、嘘を言ってしまうときもありますよ。


    よく、怒ってしまったり、ついついひどいことを言ってしまったり、どのお母さんにも経験はあると思います。
    でも、スレ主さんはお子さんのことをとても心配だから、ここで相談されているんですよね。その気持ちがあれば大丈夫ですよ。
    お子さんが小さいときは、何かと忙しいと思いますが、時間があるときは、いっぱい抱きしめてあげてください。


    ほんとにあっという間に大きくなって、触らせてもくれなくなっちゃうから・・・
    寂しいものですよ。


    お母さんも子供と一緒に成長して行くものですから、まだまだこれからです。
    大丈夫ですよ。

  3. 【1076327】 投稿者: あらら  (ID:YcNxmjhwd56) 投稿日時:2008年 10月 31日 22:48

    まだいいですよ様、うちも同じです。
    中三ですが。
    忘れっぽいのか、思い込みが激しいのか
    前に言っていたことと、後で言うことがくい違っていたりします。
    あと、話を面白く脚色したり、大袈裟にいったり・・・。
    自分も子供の時、まるっきりの正直ものではなかったなあと
    反省します。つい親の顔色見て、調子のいいこといったりして
    後でばれて叱られたりとか・・・。

  4. 【1076436】 投稿者: ママが病気かも  (ID:VrTNBbdi60E) 投稿日時:2008年 11月 01日 00:32

    お子さんの妄想と言って良いものなのか、意識した虚偽なのかたんなる空想なのか・・・。
    治療を必要とするものかどうか、お母様自らクリニックを受診してみることからはじめては如何でしょうか?

  5. 【1076513】 投稿者: 妄想  (ID:w2jYyd1t5V2) 投稿日時:2008年 11月 01日 04:58

    うちも、子供が幼稚園の頃は、やっぱり妄想なんだか、想像力が高いのか、夢を現実と思ってしまったのか、空想しているうちに思い込み??ということがよくありました。
    幼稚園から帰って昼寝をする時などは、夢が本当のことのように思えてしまったようです。徐々に、昼寝もやめ、現実にお友達との関わりが多くなってきたりするうちに、徐々に夢と現実がはっきり区別できるようになっていきましたよ。まだ、現実と夢の間で行き来している子はわりと多いです。
    実は、私自身も夢うつつな子供でしたので、分かります。夢も現実と同じように、カラーですし、会話もはっきりありますし、間違いやすいのかもしれません。夢と現実の区別がついたのは、小学校入学前、、その後も空想好きですし、今も妄想族です、よく言えば、想像力に長ける。。遺伝するんですね。
    スレ主様の仰るような、こんな風にしてしまった訳ではないと思います。ご主人様の幼少時はいかがだったのでしょうか。多分、遺伝的要素の強いところのものです。お子さんは、嘘、を言っているわけではないと思いますので、嘘つきというレッテルを、お母様が貼らないでくださいね。
    それは夢じゃない?本当にあった事かな?どっちかな?と、お話の後で、毎回確認してみることも必要ですね。そうしているうちに、これは現実かな?夢かな?などと自分に問いかける習慣も生まれます。そのうちに、こんなおもしろい夢を見たよ、とお話してくれる日もきます。
    また、お写真なども、いただいたらお礼を言えばいいわけですし、先生が言っていません、、と仰るのなら、あら、じゃあ、夢でも見たんだわ~。くらいの気持ちで、成長を見守ってあげることも必要です。
    あまりこちら側から働きかけず、というスタンスの方がいいかもしれませんね。

  6. 【1077019】 投稿者: 子供はうそつき  (ID:QXfdBNIpmms) 投稿日時:2008年 11月 01日 18:15

    うちはもう子供とは言えないくらい大きくなりましたが、
    男の子のほうは幼稚園でホラを吹くことがあり、困りました。
    どうも友達がちょっと自慢するとそれよりも大きいことを言おうとするらしいのでした。
    よそのお母さんから聞いて仰天したことも多々ありますが、
    大なり小なり他の子もあったようで、みんなの話を聞くと笑っちゃいました。
    小学校入学後も大嘘小嘘取り混ぜてありましたが、
    学校でのことで自分に都合の悪いことは黙っていることがわかっていたので
    「うちの子に限って」という見方はしないようにしていました。


    女の子の方は空想が強く、夢のようなことをいつも口走っていて、
    楽しい子でした。
    一人遊びも好きで、自分の世界にはまっていましたね。
    とても感受性が強かったのでしょうね、今は芸術方面の大学に通っております。


    うちでは子供の嘘は、自分の罪をごまかす嘘は許さなかったけれど、
    空想の類とわかるものは楽しくあしらっていました。
    時々はだまされた振りするのも面白かったですよ。

    小さい頃は本当に夢と現実が上手く区別できないかもしれませんね。
    でもそういう時期に嘘をつくなと強要するのは、
    自由な発想の妨げになるのではないかなという気もしますので、
    注意はほどほどでよろしいのではないですか?

  7. 【1077256】 投稿者: 私  (ID:86d11.Hpzgc) 投稿日時:2008年 11月 01日 22:28

    子供の頃からちょっと大げさに言う癖(?)があって、未だに、
    「あ、ちょっと大げさに言ってしまった」って時あります…
    少し年上の人で、虚言壁のある人いましたが、子供の頃からそうだったのかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す