最終更新:

26
Comment

【1087097】お手伝い時の報酬

投稿者: 七不思議   (ID:wV08vs9vup2) 投稿日時:2008年 11月 11日 11:16

どの掲示板で質問すればいいのかわからなかったのでここで質問します。

先日小学校全体でお手伝いをしようという課題が出ました。期間は1ヶ月です。
各自お手伝い内容を決め、毎日できたかチェックをし最後に親子で話し合って感想を書くていう内容です。

1ヶ月終了後、各クラスで親のみの懇談会があった際この件について意見交換がありました。
その時、特に男児はすすんでお手伝いをしないので、親が1回に付10円~500円くらいの報酬を払っていると言われてました。
女児は料理や食器洗い等好きでしている子が多く特にそんな話はありませんでした。
社会に出れば働いた報酬としてお金をいただけますが、お手伝いは手助けであって労働とは違うように思います。外で働いている父親も母親もお互いに手伝いはしますが報酬は発生しません。
それは子供も同じではないでしょうか?

手伝ったからお小遣いがもらえるのはおかしいと思うのは間違ってますか?
お金欲しさのためにお手伝いするのは目的が違うように思います。
お手伝いは困っている人や家族の一員としてやることではないですか?

自分で決めたお手伝いを1ヶ月きっちり出来た時のちょっとしたご褒美なら
いいかと思います。

もし、子供のお手伝い時にお金を払っている方がいればご意見聞きたいです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1087145】 投稿者: うーん  (ID:hfSHNu6SYwA) 投稿日時:2008年 11月 11日 12:00

    「お金をもらわないとお手伝いをしないから、といって渡す報酬」と
    「進んでやってくれてありがとう、ご苦労様という気持ちからわたす報酬」は
    決定的に違うと思います。
    前者は間違っているという感じがします。
    それと、そんなことならお手伝いさせない方がマシとも。


    うちは、お手伝いは「家族として当然」なので、基本的には無報酬。
    でも、特別に褒めてやりたいときには、ちょっとした報酬あり、というわけで
    スレ主さん家と近いです。

  2. 【1087158】 投稿者: お小遣いの考え方  (ID:6JJzrytrMHs) 投稿日時:2008年 11月 11日 12:06

    お手伝いの考え方というよりお小遣いの与え方の問題の気がします。
    お小遣いが労働に対する報酬という考えであれば、それはそれでいいように思いますが。
    お風呂掃除に100円、玄関の草むしりに200円なんてかわいいとおもいます。500円は多いかなと思いますが、洗車のお手伝いだったらそのくらいかな。よそのお宅のことですし、私だったら気にしません。
    こどもに私もほしいといわれるのがいやなのかな。

  3. 【1087199】 投稿者: 労働には報酬  (ID:pFMH1IgGsmk) 投稿日時:2008年 11月 11日 12:50

    我が家では、小学校入学時から子供たち一人一人に仕事を与え、報酬として払っています。トイレ掃除・風呂掃除・庭の水やり・食事の用意(の手伝い)などなど・・・基本的に年齢の数を上限に自分で決めます。
     月~金の5日間きちんとできたら100円(5つの仕事なら500円)、1~2日サボったら50円、3日以上サボったりいいかげんだったらナシです。


     3人小学生がいますが、週に400円から800円の収入です。それぞれ小遣い帳をつけ、利子のつく貯金・何か買うための貯金・すぐに使える小遣い・募金用(週に50円)に分けています。利子のつく貯金と募金は必ず一定額なので、仕事をサボると小遣いが減ります。また、文房具や本も自分で買わなければならないので、月収(?)は多いですが自由になるお金はわずかです。


     子どもたちは「仕事」と思っていますから、ちゃんとやります。(私はトイレ掃除も風呂掃除もここ何年もやっていません)
     そのときどきの頼まれごと(いわゆるお手伝い)は頼めばやってくれます。もちろん無報酬です。その時は、「ありがとう、助かったよ。」とお礼を言います。

  4. 【1087213】 投稿者: 価値観の違い  (ID:vsyxSl.Brh2) 投稿日時:2008年 11月 11日 13:07

    子育てとお金に対する価値観で大きく違ってくると思います。
    自分自身がどのようなお手伝いをしてきたかも影響するでしょうね。

    私は子供のお手伝いを労働とは考えていないので子供達に報酬を渡した事はありません。
    お手伝いは当然のこととして小さい頃から言ってあります。
    友達が手伝いでおこずかいを貰っていると言って来たこともありますが
    説明すればすぐに理解できました。

    特別にお願いしたことをした場合でも、「ありがとう。助かったわ」で済ますこともあれば、お金ではなく、ケーキを焼いたり、一緒にお菓子を作ったり、そういう方法で親の気持ちを表しています。

    小学校でお手伝いという課題を出されるのは悪いことではないと思いますが、対応は家庭に寄ってさまざまなので逆に困ってしまうこともありますね。
    他の家庭のことは気にせず「我が家流」を通せば良いと思います。

  5. 【1088155】 投稿者: 私のいとこ  (ID:IIrWcoq43F6) 投稿日時:2008年 11月 12日 10:01

    学生時代に叔母の家に居候していました。
    当時小学生だった従妹、従弟は最初仕事として風呂掃除を毎日1週間やると100
    円、週1回トイレ掃除50円等とやっていました。
    高学年になると、だんだんおこずかい欲しさにタバコ買ってくるから20円ちょうだい、お母さん疲れているだろうから皿洗いしてあげるから50円ちょうだいと言うようになりました。

    そして今、老後の面倒を見てあげるから家買って(ちゃっかり自分名義)、
    2世帯住宅なのにTVの受信料払ってあげるから携帯代払って、
    極めつけは儲かったら分け前を上げるから株の投資に援助して!!

    何でも交換条件でしか動かない従弟達になりました。
    叔母さん大丈夫かなあ…

  6. 【1088312】 投稿者: だけど  (ID:AYL71bNk5/U) 投稿日時:2008年 11月 12日 12:31

    子供が小学生の頃は、食器洗い機を片付けたら5円、洗濯物を干してくれたら3円でお手伝いしてもらっていました。
    こどもたちは嬉々としてやってくれましたが、子供ってお手伝いのお金目当てではなくて、純粋に母親の手伝いをしてくれていたんだと思います。
    報酬としてというより、お礼として労働に見合ったお金を渡していましたが現在中学と高校の子供達は頼めば何でもやってくれます。お礼を渡せば「ありがとう」と受け取りますし(今でも1ヶ月ゴミ出しで500円程度です笑)、渡さなくても、気にしていません。
    私が子供たちに食事や洗濯などをして、当たり前と思われたら悲しくなるように、子供達も自分の時間を割いてのお手伝いを当たり前だと思われたら悲しいのでは?
    子供に必要以上の報酬を渡すのは良くないと思いますが、「有難う、助かったわ」の言葉に、小さなプレゼントとしてほんの少しのお小遣いを添えてあげるのは良いことだと思います。

  7. 【1088612】 投稿者: 無報酬  (ID:6oM4rmyt61.) 投稿日時:2008年 11月 12日 17:35

    我が家もお手伝いにはお金は渡しません。
    理由はやはり、うーんさんがおっしゃてるように、
    家族だからです。

    労働は外でするものだと教えています。

    我が家は主人も気がついたら家のことやってくれます。
    それを見て子供たちも自然と自分のこと、家のことやるようになりました。

    私もいつも感謝しています。
    必ず「ありがとう」の言葉は、忘れません。
    主人も子供たちもみな些細な事でもお礼を言います。

    でも、一番に助かってるのは私ですねえ。
    だからありがとうって心から言えるんだと思いますが・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す