最終更新:

34
Comment

【2872615】小5、いじめになりますか

投稿者: 悩みの母   (ID:29hyd0071xw) 投稿日時:2013年 02月 22日 12:36

小5次男のことで悩んでいます。

次男は幼い頃から割とおとなしい性格で自己主張もあまりしないタイプでしたが、親が言うのもなんですが、とっても心優しい子で、
友達が嫌がるようなことを決してしないので、
いつもたくさんの友達が周りに寄って来てくれる子でした。

小学校に上がって、スポーツのチームに入ってから、
もともと足が速く運動神経は良かったので、
めきめきとスポーツで頭角を現すようになり、
そのことが本人にとってすごく自信につながったようで、
とても明るい性格になり上手く自己主張も出来るようになって、
相変わらず周りの友人たちにも恵まれ、
親としてはとても安心していました。

近所に次男が幼稚園の頃からほぼ毎年同じクラスのT君という子がいて、
家も近所だしT君のママさんともご近所付き合い程度の付き合いもあるのですが、このT君という子、とても問題の多い子で幼稚園の頃から
あらゆる場所でトラブルを起こしてきた子です。
絵に描いたような一人っ子気質というか、
ママさんも、「ウチではTが1番偉いの、2番はわたしで、パパは一番ビリ」
と公言するぐらいで、
とにかくわがまま放題に育ててきたのをわたしも良く知っているので、
ちょっと距離を置いて付き合ってきました。

このT君がウチの次男のことが大好きで、
幼稚園のころからずっとべったりされてきて、
次男とだとトラブルにならない(次男が我慢するので)からと
ママさんからもTをお願いしますみたいな感じで。

わたしも、なんだかんだ言っても近所なんだし
仲良くしてあげなさいよと言ってきたのですが、
子供たちが高学年になってから、
小学校でもトラブルばかり起こすT君のことが次男や周りの友達がみんな我慢できなくなってきて
ついに「あいつとはもう遊びたくない」と言い出しました。
わたしももうそろそろ子供たちのことは子供たちの中で解決していって
欲しいという気持ちで立ち入らず、
ただ、いじめのようなことにはならないようにと次男にも言ってきました。

が、先日学校の先生から電話があり、
「T君を大勢でいじめているところが目撃され、その中に〇〇くん(次男)も入っていまして」という連絡がありました。
次男や周りの子供たちに聞くと、
T君が次男の親友のK君にかさで殴り掛かってきたから、
K君が怒ってT君のかさを折った、周りにいた次男たちがみんなK君を応援してた、という内容でした。

とにかく、集団対1人というのはイジメになるから
そういうところで加担するようなことはやめなさいと次男には話しましたが、
しつこく次男たちのところへ入ろうとしてくるT君に対して
どうすれば良いのかわからないと言います。
T君のママさんからも、「Tに悪いところがあったら本人に言って欲しい」と
言われるのですが、「次男がT君のことがもう受け入れられないようで」とは
言えませんし。。。

T君のママさんとしても子供がそのようなことになっていたら
ツライだろうなと思うので、なかなかハッキリと言うことも出来ず。。

親としてはそれでも次男に我慢して付き合いなさいと言うべきなんでしょうか。
また次男たちの行動はイジメになるのでしょうか。
(先に手を出してくるのはいつもT君の方なのですが。)

長文失礼しました、何かアドバイスいただければありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【2873056】 投稿者: 悩みの母  (ID:29hyd0071xw) 投稿日時:2013年 02月 22日 18:24

    同感様。

    そうですね、T君の怒るポイントをわかっていて
    刺激したのかもしれません。
    次男はその時その場にはいなかったので
    T君とK君の間でどういうやり取りがあったかはハッキリ知らないようです。
    ただ、野次馬のようにそこへ入って行って
    T君をはやし立てるというのは良くないことだったとわかっており
    そのことについては反省しています。

    ふふ。。様のおっしゃる通り、
    いじめかいじめでないかが問題ではないですね。
    先生からの電話では、
    「大勢対1人というのはいじめになります」と
    はっきり言われました。
    そのことに違和感を感じてしまったのです。
    親として子供が悪いことをしたことは分かっています。
    もちろん、次男にも注意しましたし、
    今後も気を付けて見ていかなければと思っています。

    ただ、距離を置こうとしても向こうが距離を詰めてくる場合
    どうすれば良いのか、無視すれば良いのかと息子に聞かれて、
    わたしもはっきりこうすればよいということが言えなかったのです。

    難しいですね様
    やはりもう少し担任の先生や学年主任の先生と
    話した方が良いですよね。
    関わったとされている息子の友達母たちと相談してみます。
    ありがとうございます。

  2. 【2873185】 投稿者: 第三者  (ID:FRRuIcD.FjM) 投稿日時:2013年 02月 22日 20:44

    >「大勢対1人というのはいじめになります」

    これは、何も非がないのに一人の子を責める、という場合ですよね。

    ですが、今回の場合は文面から拝見すると
    口げんかがもともとの原因であり、その口げんかも
    そもそも何について始まったのか、ということも考える必要はありますよね。

    それが、見た目として、結果的に、皆がTくんを責めているような形になり
    “1人対その他大勢”だから、それは“いじめ”だと判断した、と先生は
    おっしゃりたいのでしょうが、これには私は違和感があります。

    先ほども書いたように、Tくんは何も悪くなかったのに
    何かちょっかいを出して口げんかになり、というのであれば納得もできます。

    しかしながら、お互いの意見のすれ違いで口げんかになった、
    あるいは、Tくんが他の誰が考えてもわがままだということを言って口げんかになった、
    というような場合は、見た目の状況でいじめだと決めつけるのはおかしいですし
    謝らされた子達も、納得できない部分が出てきてもおかしくはないと思います。


    うちには中1の息子がいますが、同じ学年の中にも、
    頻繁にトラブルを起こす子が二人ほどいました。
    保育所の頃からのことなので、またか~と思っていましたが、
    小5くらいにもなると、あの子はこういう子だから、と皆が分かっていて、
    絶対に遊びたくない子は関わらないようにしていましたし、
    普通に遊ぶ子達も、その子がわがまま言い出すと、皆で“それはちがう”と
    泣こうが叫こうがはっきり言っていたようです。


    話しを戻すと、
    ・口げんかの原因は何か、それをはっきりさせる。
     覚えていなくても、考えさせる。
    ・Tくんには傘で殴りかかったことはやってはダメなことだったと分からせる。
    ・傘を折った子も、そういうことはしてはいけないことだと分からせる。
    まずは、この点はおさえて話すべきだと思います。

    その上で、
    ・1人対大勢という状況について、今回はどうだったのかを考えさせる。

    たとえ自分が悪かったとしても、大勢で責められたらどんな気持ちになるのか
    大勢にいた側の子達に逆の立場を考えさせてみる。

    Tくんには、なぜみんなから責められるようなことになったのか、
    みんながどんなことを自分に言っていたのかを考えさせる。
    逆に自分がみんなの立場だったらどんな風に思っただろうかを考えさせる。


    くどいかもしれませんが、これくらい丁寧に考えさせた方がいいと思います。


    私は、子どもが小学生の頃、家で、近所で、先ほど上記に挙げた子がからむ
    いざこざに何度か出くわし、話しを聞いてその場を収めるというようなことを
    してきた経験があります。
    どちらの意見も聞いて、どちらの気持ちも認めた上で、
    “こう考えたらいいんとちゃう?”
    “これは言うたらあかん!”
    “これはやったらあかん!”
    と第三者として公平な立場で話しました。

    おせっかいなおばちゃんでしたが、
    それで落ち着いて、また普通に遊びに戻っていきましたので
    こういう解決も時にはありかな、と思いました。
    ちなみに、小さな小学校(学年2クラス60名足らず)でしたので、
    電話で学校には報告はしておきました。
    指導してくださいというのではなく、参考に知っておいてください、ということで。


    最後に、疑問が1つあるのですが、
    傘で殴りかかったことに対して、Tくんは謝っていないんでしょうか。
    もしそうなら、どんな理由であれ、自分一人に対してみんなが何か言ってきたら
    手をあげてもいいんだ、と思ってしまっては困りますよね。

    全体を通して、何かもやもやした感じがしてならないです。

  3. 【2873259】 投稿者: 感情的では?  (ID:mGQ1tpcjB.o) 投稿日時:2013年 02月 22日 22:04

    違和感は覚えませんよ。
    大勢対1人、喧嘩の当事者は1対1のはずなのに、周囲でT君を囃し立ている。これは、卑怯ですよ。あくまでも当事者は2人ですから。
    しかも、スレ主さんのこれまでの書き込みを読む限り、こういう事は一度や二度ではなさそうですね。頻繁に起こっているという事実があれば、大勢で囃し立てる事が継続的に行われている、つまり、その状態をいじめと言われても仕方ないと思いますが。
    しかも、今回の場合は、K君が怒鳴った理由が「T君が近づいてきたという事だけですよね。

    ただ、大勢対1の場合は、大勢の方は罪悪感が薄れます。人数が多いから、それだけ罪の意識が希薄になるんです。だから、いつまでたっても止まない。何回も起こるのです。
    けれど、やられた方は1人で大勢分の攻撃を受け止めなくてはいけません。どちらが心の負担が大きいかを考えましょう。
    悪いのはT君だと、10人が言えば1人の意見など「本当でも嘘」になります。

    先生の態度ですが、おそらくT君にはきちんと原因を考えさせているとは思いますよ。
    しかも、T君は傘で攻撃をしているので、その事に関しては注意をしているはずです。

    公立でしょうか?公立ならば特に、基本は「喧嘩両成敗」ですから、今回のいざこざのような件なら、お互いに悪いところを考えさせているはずです。そして、その先生の曖昧な態度に、きっとT君のお母様は心穏やかではないはずです。

    それから、スレ主さんやはT君に対して偏見を持ち過ぎだと感じます。
    スレ主さんが、そのまんまお子さんの発言をしている様に思えます。
    いくらなんでも、感情を投影し過ぎてはいませんか?
    「我慢して付き合っている」という言葉とか、第三者の立場で読むと気持ちがささくれてしまうような感覚を覚えます。
    失礼ながら、お宅のお子さんはそんなに立派なの?と聞き返したくなるほどですが。

    ごめんなさいね、失礼な事を言って・・・。
    でも、「我慢して・・・」という言葉は、あまりにも傲慢だと思います。

  4. 【2873336】 投稿者: びっくり!!  (ID:qs.UnclFKRw) 投稿日時:2013年 02月 22日 22:50

    >T君ママさんの言葉で印象的だったことがあります。
    「ウチの子は本当に優しくないのよ、
    お友達が転んだら〇〇くん(次男)
    だったら、だいじょうぶ!?って言うでしょ、
    ウチの子は転んだ転んだーあほちゃうーって言うのよ。
    どうしたら〇〇くんみたいに優しくなってくれるのかしら。。」


    子どもは親の背中を見て育ちます。
    T君ママはT君には優しいかもしれませんが、他人へは(もしかしたらご主人へも)
    優しさや思いやりはないのかなぁと想像します。

    私は2年(足かけ3年)いろいろあって悩み続けました。
    「遊ばないで」「無視して」「放っておきなさい」の言葉以外で
    子どもに遊ばせないように仕向けるのは難しかったのでズルズルと・・・。
    でも、
    夫に「そういう親の子はそういう子にしか育たない。理解を求めるな」と言われ、
    子どもに「いつも最後は嫌がらせをされ、ツライ思いをするから離れなさい」と
    言いました。

    スレ主様はお友達ママたちと話し合って、T君と関係が上手くいくといいですね。

  5. 【2873386】 投稿者: 感情的では?さんに同意  (ID:VL4joTSkpXY) 投稿日時:2013年 02月 22日 23:21

    私も感情的では?さんに同意します。

    スレ主さんの息子、そんなにそんなに立派なの?
    だったらこんなところで聞く必要もないくらい立派なアドバイスを
    ご両親も出来るのではないでしょうか。
    長年の鬱憤があるのかもしれませんけど、最初から偏見を感じるし
    「我慢してつきあってあげる」と親に言う子って優しい?と違和感感じます。
    優しい子というのは親にもなかなか友達の悪口を言ったりしないんじゃないかな

    一対多数が駄目なのは昔も今も同じでしょう。
    それに加担して応援するということはまず良くないと思いますけどね。

    一番立派なのは二人の喧嘩を止めに入ることではないでしょうか。
    うちの学校で偉い立派な子というのは喧嘩を止めることが出来る子ですよ。
    囃し立てたり喧嘩を煽ったり応援したりするような子では決してないです。

    最後に、担任から電話が来るなんて相当なトラブルなことだと思うのですが
    まずその意識が無いのがすごい自信だなって思います。

  6. 【2873451】 投稿者: 第三者  (ID:FRRuIcD.FjM) 投稿日時:2013年 02月 22日 23:54

    >喧嘩の当事者は1対1のはずなのに、周囲でT君を囃し立ている。
    >あくまでも当事者は2人ですから
    確かに、感情的では?さまのおっしゃる点はその通りですね。
    周囲にいた子たちは、その場をやめさせるように声かけする、ということをしなければいけなかったでしょうね。

    >次男とだとトラブルにならない(次男が我慢するので)からと
    >ママさんからもTをお願いしますみたいな感じで。

    >先に手を出してくるのはいつもT君の方なのですが。

    >ただ、幼稚園の頃(石を投げて怪我をさせたりかみついたり)よりは
    >だいぶ落ち着いてきたな~と思っていましたし、
    >T君のママさんも、やんちゃな息子に手を焼いてほとほと困っていると
    >幼稚園の頃に相談されたこともあるので、

    >次男がだんだん自己主張がしっかりしてきて、
    >「もうTとは遊びたくない、嫌なことばっかりしてくるから楽しくないし。>でもいつも俺らの遊んでるとこに来て困る」

    >一時T君の次男への執着が激しすぎることに相当ストレスを感じていて
    >いつも肩を無理やり組まれていたことから
    >チックのような症状が出たこともあり

    スレ主さんのご説明を改めて拝見していて感じたことをもう少し書かせてもらいますね。
    まず、Tくんが石を投げたりかみついたりしていた、という過去があった
    とのことですが、うちの子どもの同級生にも同じようなタイプがいて、
    実際にうちは石が当たって怪我をさせられたことがありました。
    小5になってからも、その子は自分の意見が通らないとすぐに手を出しいて
    うちの子が覆い被さって止めた、ということもありました。
    全く同じとはいいませんが、小さい頃に手を出してしまっていた子は
    大きくなっても言葉ではなく、つい手が出てしまう、という傾向は
    あるのかもしれません。

    また、Tくんが機嫌良く遊べたのは、自分の思いが通るから、
    というのも理解できます。
    次男さんもそれが苦痛でなければ問題なかったのでしょうが、
    自分はこうしたいのにさせてもらえない、つまりそのとき我慢していた
    ということが残っていたのだとすれば、
    自分の意志をはっきりいえるようになった今、
    もうそんな思いはしたくない、と思うのは自然なことだと思います。
    小学校に入ってからですよね?実際に、
    >いつも肩を無理やり組まれていた
    次男さんは嫌がっているのに、(おそらく嫌だとも言われた?)
    そういうことされたこともあり、
    小さい頃からの積み重ねがあって、どんな状況でも嫌だ、
    という気持ちが出てきてしまっているのではないかと感じました。

    Tくんの親御さんも、自分の子がやんちゃであることはわかっているとのこと。
    それならまだマシな方ではあると思います。
    それ故に、スレ主さんも強くいえない。だから悩んでしまうんですよね。

    今後どうするかですが、Tくんが普通に話しかけてきたときは
    普通に話をする、ということは必要だと思います。
    それを、返事もしない、別に…といったようにあしらってしまう
    というようなことになれば、仲間はずれにしているといわれても仕方ないですね。
    しかし、やりとりする中で、意見が合わなければ
    きちんと自分の意見も相手に伝えることも大事だと思います。
    集団での中では、それぞれの意見も聞きつつ、皆でどうするかを考えますよね。
    そのときに、話し合いの結果、自分の意見が反映されないこともあるでしょうが
    それは、譲歩しなければならないこともあるということを、学ぶ場であったと考えないといけませんよね。


    Tくん側がどう考えているかわからない中での意見ですが、
    Tくんと同じような子が身近にいて実際に接してきたもので
    あれこれ書いてしまいました。

    うちの子の場合、石を当ててきた子がずっとひっついてきていた訳ではありませんが、
    その子が他の子と一緒に遊びにくると、必ずといっていいほど揉めていました。
    それこそ、うちの子は遊びにしても自分の我を通すことはなく
    別になんでもいいよ~というタイプなので揉めることはなかったのですが
    他の友達との間であれこれ揉めだして収集つかなくなっていたので
    “もうややこしいねん”という愚痴はこぼしていました。
    だから、より近い状況にあるスレ主さんの次男さんが我慢している、という気持ちは
    分からないでもないです。
    また、その状況をスレ主さんが立派であるととらえているとは私には感じられませんでした。
    ただ、次男さんを見ていてそう感じたと説明されているだけだと思いました。

    話し言葉もそうですが、文章というのも読む人によって解釈も違いますし
    読む人の経験によっても考え方が違ってきますからね。
    いろんな意見を聞いて、次男さんにとってもTくんにとっても良い方へ向くといいですね。

    私も、他の方のご意見を拝見して、改めて考えさせられました。

  7. 【2873484】 投稿者: 自分の子は世界一  (ID:LBlrQVzRfoY) 投稿日時:2013年 02月 23日 00:29

    ご自分の育て方に自信を持つのも悪くないですが
    一人っ子気質といっている時点で、アウト

    あの子は一人っ子だからわがままだの自己中だの
    思い込みで評価してますよね

    我が子は何も悪いことはしない良い子という
    思い込みで判断しないほうがよいのでは?

  8. 【2873487】 投稿者: 悩みの母  (ID:29hyd0071xw) 投稿日時:2013年 02月 23日 00:31

    皆様、いろいろとご意見をいただきありがとうございます。

    またご指摘いただいたように、
    T君との長年の付き合いの中でのストレスが
    先入観や偏見となっていることに
    このスレを立てご意見をいただいて初めて気が付きました。

    次男はもちろん立派な子でもエライ子でもありません。
    わたしのような未熟な親が育てているので、
    至らないところはたくさんあります。
    ただ人の嫌がるような行動をしたり言ったりする子ではないことが
    優しいというより、気が弱いということなんだと思います。
    だから強い態度でT君に接することが今まで出来ずにきたのですが、
    年頃になって自分を主張することが出来るようになって
    初めて、自分の感情を表に出すことが出来るようになったのだと思います。
    わたしにT君のことがもう受け入れられないと話してきたのも
    本当に最近のことです。

    T君のお母さんにも、
    「Tを〇〇君(次男)と同じクラスにしてほしいって先生に頼んでるから
    毎年だいたい一緒のクラスで助かるわ~」と言われたことがあり、
    また同じマンションであることからも
    距離を置くというのも難しく、
    嫌なことがあっても上手く付き合うように言ってきました。

    T君と次男が殴り合いみたいな喧嘩をしたことはありません、
    T君も次男にはあまり理不尽なことは言ってこなくなったようですし
    次男も応戦しないタイプですので。
    ただ、T君が次男の仲間に嫌なことをしたり言ったりすることが
    腹が立つみたいで、せっかく楽しく遊んでいても最終的に楽しくなくなる
    ということになるようで、
    それが遊びたくないという気持ちになっているのだと思います。

    ご指摘いただいたように、
    喧嘩の仲裁に入れるような子であることが一番の理想ではあるのですが
    なかなか今の次男にはまだ難しいようです。
    次男なりに、喧嘩にならないように不穏な空気になった時は
    話題を変えてみたり遊びを変えてみたりしてはいるようなのですが。

    中学生になるともっと親の目が届かなくなり、
    友人関係も複雑になりがちですので、
    (長男が中3です)
    今のうちから改善していきたいと考えています。

    色々とアドバイスやご指摘をいただきありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す