最終更新:

13
Comment

【2779221】まもなく50代になる夫の性格について。

投稿者: 蜜虫   (ID:rcWLBk/8YKA) 投稿日時:2012年 12月 02日 15:39

お酒にのまれるタイプで3度に一度は終電をのがし外泊。
そのまま丸一日後の夜帰宅後、子どもとなら普通に会話もし
土日ならふて寝などでやりすごそうとします。

終電間際に電話をすると一緒に飲んでいる友人にすぐ変わり、彼が謝罪をするという流れも多く、
自分に明らかな非がある場合、妻である私と正面から向合うことをとことん避けます。
険悪な空気に耐えきれず、最低限の会話は応じますが、ものすごくエネルギーを消耗します。

時間を置けばチャラになるようなこんな態度を、
一度問い正したところ、自分はメンタルが弱いからそんな態度をしてしまう、と。

私は、ヒステリックに怒鳴りつけたことはありません。
非をあげつらうのではなく、
極力冷静に主語を自分で話しているつもりです。
が、すべて攻撃されていると受け止められ、
次第に不機嫌になって別件を持ち出しこちらが責められてしまうのです。

逆切れで大きな声を出されるとドキドキするとか、
帰らない夜は何度も目が醒めて玄関を確認していると告げても「大げさな〜」と
演技にされてしまいました。

自営で稼ぎはそこそこありましたが近年は業績が悪く、生活も厳しいです。
景気の影響でもあるので、
私もパートに出るなど一緒に頑張るから と夏に話し合いをしました。
具体的な家庭内ルールを合意したものの、いつしか交際費等曖昧にされ、
元に戻りました。

疲れました。
長々と書いた事は些細なことなのでしょうか。
夫の言う通り私が神経質で深刻すぎ、頭がおかしいのでしょうか。

相談できる友達がいないのでよくわからなくなってしまいました。


昨夜も帰らず、昼すぎに帰宅し目を合わさないまま2階へ上がりました。
今日は朝から子の送迎を頼んでいたのにすっぽかした挙げ句、
子の携帯に様子伺いをしていました。

子どもにとっては」大好きな父親なので、離婚だけは避けいのですが、
もう限界です。
最後を覚悟して話しをしたいです。この気持ちを伝えるには
何からどう切り出せばいいのでしょうか。

キレるスイッチに触れてしまわないか、
今書いた事さえ理論立てて話せる自信がありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2780660】 投稿者: 大変ですね  (ID:DABa8vzDlNI) 投稿日時:2012年 12月 04日 06:57

    うちは、新婚当初は夫はそんな感じでした。
    外泊はしませんが、家のことは後回し(私は頼れる先がなかったので子育ては里帰りもまったくせずの環境でした)で外で遊ぶ人でした。仕事はちゃんとするし、家では大きな問題というのはなかったんですが、休日前にはべロベロになってしまうぐらいに外で遊ぶ人で、当時の私にすればしんどい夫でした。
    酒に飲まれるタイプで、酒によっぱらっていろんな失敗をしてきました。
    また、子供の誕生日で家族でお祝いをする予定や、大晦日などにも、外の友達と飲み会に行ってしまったり。

    一方的に責めたりの毎日でしたが全然効果なかったですね。
    人は、30を過ぎると、そうは簡単には人間性や物事の価値観というのは変わらないそうです。



    若い時には、夫を怒鳴り、さんざん罵倒して、深夜から明け方まで説教したりなど、感情のまま夫を攻撃していましたし、あまりにも腹が立って頭を小突いたり(夫は学生時代に格闘技をやっていましたので石頭です)などもしましたが、夫は謝り(口だけでしょうが)逆切れをしなかったのが
    私が今日まで夫と別れなかった理由です。

    今は結婚20年目で、夫は私には頭が上がらないような感じです。
    お茶を日に何度も入れてもらったり、マッサージをしてもらったり、私の用事で夫に付き合ってもらって車も
    遠いところまで出してもらうし、

    子どもを他所に自慢できるぐらいにしっかり育てて、料理で夫をうならせて、家の中はこざっぱりと整理を心がけ、
    義両親を大切にして、誠実に暮らすように、私自身は心がけています。

  2. 【2780699】 投稿者: 評価しない。  (ID:pL9ivsrdr5w) 投稿日時:2012年 12月 04日 08:20

     この前みた再犯する少年が増えているので、少年院を半年間取材したルポをみました。 院長さんは、少年たちにを、決して評価をしないんだそうです。 あるがままをうけいれる。 評価をすると、萎縮しておもしろくなり、あばれだすそうです。 女性講師が、かわいいと声をかけただけで、それをやめてくれといわれていました。 
     だんなさんも、すべての行動をやるべきことをしてくれないと見張られている感覚になっているのではと想像します。 何も期待しない、評価しない。そこに存在すればいいと考えましょうよ。

  3. 【2780701】 投稿者: なんとなく  (ID:jBlv0b7lI/U) 投稿日時:2012年 12月 04日 08:21

    家に旦那さん帰りたくないのではないでしょうか?
    終電を逃す、下手したらわざとかもしれませんよ。

    仕事をフルタイムでずーっと続けていると、男でなくても、この年代になってくると、きついと思える部分が多々でてきます。どんなに冷静に伝えられても、家でも言われると、さらに逃げ場が無いのかもという気がします。
    自営だと、尚更のような気がします。

    離婚しないで、最初から家にいないものと思って、お子さんとの生活を中心に考えるのも一つの手ですよ。

  4. 【2781079】 投稿者: コントロールできないなら、状況は治らない。  (ID:Q.PFWC.bNks) 投稿日時:2012年 12月 04日 14:18

    夫が似ているわけではないので、見当違いかもしれません。
    参考にならないかもしれませんが、お許しください。

    >逆切れで大きな声を出されるとドキドキするとか、
    >帰らない夜は何度も目が醒めて玄関を確認していると告げても「大げさな〜」と
    >演技にされてしまいました。

    ご主人、アルコールがないとダメな人ですか?
    私自身は、似たような父を持ち、酔って帰ってきては
    大きな声で怒鳴りちらしているのを見て育ちましたので、
    上のスレ主様の文章だけで幼いころからのドキドキがよみがえって辛いのです。
    本人に「迷惑をかけている」自覚はなく、
    素面の時に注意しても「またまた~」と言った感じで、
    話になりません。

    もう70近いのですが、幼稚さが増してきて、ふて寝はいつも。
    酔って周りにキツク注意されると、プチ家出するようになりました。
    都合が悪くなると、自分自身と向き合う気もないのでしょう。
    昔から、責任転嫁も朝飯前です。
    父は口が達者ではないので、まだかわいいものですが、口がたつ人だったら
    とんでもな屁理屈を言うのだろうと思います。
    結局は、罰が悪くて逆切れするのでしょう。
    図星を指されたら腹が立つのと同じで。

    ストレスを酒で何とかしようとしてきたら、最後こうなったわけで、
    酒をコントロールできない限りは、父には、
    将来、アルコール病棟で廃人になってもらうしかないです。
    「好きでそうなるんだろうから、その時どうなっても私は知らない」と
    先に言ってあります。

    酒の事となると、判断ができず、お金も使ってしまうようです。

    母には離婚を願っていましたが、結局離婚せず。
    昔なので、「離婚」という選択肢は今以上にハードルが高かったと
    思いますが、日曜、盆暮れ正月がとにかく憂鬱ですごしてきた
    私は、ぶつぶつ言うだけで何も実行に移せない母の事も軽蔑しています。
    (スレ主様のところは良きお父さんのようなので、ここは我が家と違うと思います)

    アルコールの問題だけでも解決できれば、スレ主様の気持ちも、
    また違うのではないかと
    思うのですが。ご主人は、アルコール外来へかかる気はないでしょうか。
    アル症ではないと言い張ると思いますが、アル症へのカウントダウンは
    始まっていると思います。。

    スレ主様が神経質なのではありません。
    「神経質」と言った張本人に、鉛筆みたいに、神経を削られているだけなんです。
    言っても言っても聞かない(聞けない)相手に疲れ果てます。
    これは、味わった人間にしかわからないとおもいます。
    アル症は、「家族の病」でもあります。

  5. 【2781647】 投稿者: 蜜虫  (ID:rcWLBk/8YKA) 投稿日時:2012年 12月 05日 00:45

    レスありがとうございます。
    ひとつひとつを自問しながら読ませていただきました。

    •冷静さが追いつめている。
    どこかで、夫のようなタイプには言動そのものより、私は悲しい等自分を主語にして伝えたらいいと書いてあったので。感情論になると長引くし怖いので自分を守る為でもありました。逆効果なんですね。

    •あえて帰らない。
    これは一度言われました。縛られると逆らいたくなるのだ、と。
    どこで誰と、何時に帰るのか等聞いた事は一度もないんです。
    マナーとして連絡が欲しいだけです。
    飲み潰れたら翌朝のメール一行でもいいのです。
    それさえもうっとおしいものなのでしょうか。


    •ただの同居人と思う。
    そうですね、これしかないのかもしれません。
    家計は任されていますがカードを持っているので交際費だので実質ザル状態。
    せめてここが安泰なら。

    •性生活は、ありません
    子どもが生まれてから自然に減ってここ6、7年レス。
    基本夫は酒飲みなので間もなくつぶれます。
    ただ、スキンシップは好きなようで抱きしめたり手をつないできたり。それは普通に応じています。
    だめ嫁さんのスレを見て
    うちとはケースが違うのでセックスで解決するとは思えません。
    適度なら風俗で発散‥男性の生理は理解しているつもりです。
    ふと思い出しましたが、以前、忙しい大変だと聞いていた時に、仕事関係や行きつけのバーの常連同士である女性に気前よく驕り続けていたことを知り、ショックでした。肉体関係以上に。
    その嫉妬のような腹立ちは同士の感覚でいたのに裏切られた!という感覚に近いです。

    •アル中
    家ではたまの晩酌程度です。そしてシラフで激昂もする時があります。
    アルコールそのものより素の自分を出せる酒の場が好きなんだと思います。
    家族のイベントがあっても誘われたらそのまま泥酔コースです。
    コントロールできない点でやはりアル中なんでしょうか。
    お父様を幼稚な〜と書かれてましたが、夫もそうです!
    どなたかが大きな長男と表現されたように
    単なる幼なさではなく反抗期のような。
    すぐ「じゃあ別れるしかないな」など短絡的な結論に至るのも、安易に逃げるのも。
    お酒が入り、自由にしたい、でも冷たいのはいやで応援して欲しい認めてほしい、見守って欲しいという
    のがより強く言動に出るのでしょう。


    年末年始が憂鬱です。

  6. 【2784942】 投稿者: Y  (ID:XMQb4BvrR1g) 投稿日時:2012年 12月 08日 09:23

    御主人は、今の生活状況に甘えてると思います。
    カードの使用が自由で、よその女性との付き合いがある。
    適当な言い訳で奥様の意見をうやむやいする。
    家庭の中で暴言なども吐くのですよね?

    わがまま男です。

    「離婚するしかない」なんて簡単に言うなら、その方向で慰謝料や養育費、財産分与、年金分割、子供の親権、等を具体的に話し合ってはいかがですか?
    妻の真剣度が伝われば少しは自分の行動を反省するかもしれません。

    その話し合いの中で御主人の人間性もまた明確に見えてくるかもしれません。
    我慢しながら日々安泰に生きた行くのも、わがまま男を捨てて厳しくとも自分の人生を選ぶのもスレヌシ様の気持ち次第。

    どちらにしても、カードでの借金の有無は確認した方がよいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す