最終更新:

127
Comment

【5103095】高学歴嫁より気立ての良い嫁がいいですよね。

投稿者: 渡る世間   (ID:Jdh/m6GCMwI) 投稿日時:2018年 09月 02日 17:12

学歴や容姿より気立ての良さで嫁を選ぶ方がいいですよね。
勿論三拍子揃っていればそれに越したことはありませんが、
性格の悪い嫁に来られたら息子だっていずれ後悔します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 12 / 16

  1. 【5104278】 投稿者: 気立てのよい人  (ID:h1quAMTa5OI) 投稿日時:2018年 09月 03日 19:35

    資産家でなくとも平均以上の年収の家庭で、穏やかで性格上の問題がない両親や祖父母に囲まれて育ったお嬢さんは気立てが良い人が多い感じです。貧困家庭や金持ちでも暴力を振るったり他人を妬んだり悪口ばかり言う両親の元でも気立て良く育つお嬢さんもいるかもしれませんが少数派と思います。

  2. 【5104324】 投稿者: ちょっと横ですが  (ID:e0amSJB.Ywo) 投稿日時:2018年 09月 03日 20:30

    盛り上がっていますが様

    娘のようなお嫁さんが良い、娘と上手くやって仲良くしてくれる方が一番って、
    それはまずいですよ。

    私も成人した男女の子がいるので、気持ちは分かります。
    でも、逆の立場で考えたら、そういう姑が一番困るのでは?

    小姑がいると嫌、というご意見が多いですが、それは、
    ブラコンの小姑が嫌なだけではなく、
    娘と嫁を比較する娘自慢の姑
    妹(姉)の味方をする夫
    が嫌なんだと思います。

    異性の兄弟姉妹の場合、結婚したら、お互いの配偶者を立て、たまに顔を合わせたときに仲良くする程度が一番です。

  3. 【5104369】 投稿者: 捻じれ  (ID:Jdh/m6GCMwI) 投稿日時:2018年 09月 03日 21:05

    長女の彼氏の実家(地元の結構な名士)が遠距離(東京から800K遠方)で、
    彼氏は長男なのでUターン濃厚。彼氏には娘の一つ下の妹(小姑)あり。
    我が家は普通の中流家庭で娘だけが「高学歴」。
    家としては釣り合いの取れない組み合わせでとても心配。

    親としては気ごころ知れた知人の息子にあげたい。

  4. 【5104380】 投稿者: 嫌だ  (ID:WMlbE8HDBSA) 投稿日時:2018年 09月 03日 21:12

    小姑ありきの最悪の姑になりそう。
    理想像は自分の娘ってことでしょう。
    結婚前から娘基準に比較して、
    その上に小姑とも仲良くしましょうとか、
    どこまで自分たち中心の姑小姑なんだか。
    やっぱり小姑なしがいい。

  5. 【5104399】 投稿者: ちょっと横ですが様  (ID:S230BJO96ys) 投稿日時:2018年 09月 03日 21:36

    子供はまだ未成年で、ちょっと横ですが様のように考えが至りません。
    アドバイスに感謝致します。

    私は小姑の立場ですが、弟が結婚後親元に行ったのは片手以内です。
    親は私の家に遊びにきたり泊まったりはしてくれます。
    里帰りもなしです。母親が来てくれました。
    万が一、息子と同居するような事になったとして娘が実家に帰宅した回数は死ぬまでに片手以内、そんな風だとなんだか可哀想だなと思いまして・・・。

    私は親元に泊まった・・・は、結婚後一度だけかも。
    そういう小姑だと同居しているとお嫁さんは有り難いんでしょうけれども・・・。

    小姑は本人の性格がどうであれ、お嫁さんには・・・ですからね。
    私も母親もそれは痛感していて、お嫁さんをとても大事にするあまりそのようになってしまいました。
    一度でもお嫁さんから気軽に『一度帰ってきて下さいね』とお声かけがあれば違ったかも知れません。

    娘も私と同じくお嫁さんからの声かけなしでは遠慮して実家に帰ってこない可能性が大です。
    お嫁さんが嫉妬深くない人柄である事を望みます。

  6. 【5104422】 投稿者: 盛り上がっていますが  (ID:S230BJO96ys) 投稿日時:2018年 09月 03日 22:00

    上は私の書き込みです。

    母を見ている限りでは、もう今時は姑、小姑よりも、お嫁さんの方が強いです。
    姑は息子や孫の顔が見たい、お嫁さんのご機嫌を損ねればそれすら叶わない。

    私の母親は弟夫婦が同室にくると、私との電話すら切ってしまいます。
    お嫁さんが悪い訳ではないです。
    ただ、嫁いで実の親より嫁ぎ先の親を選択した(同居等で)のに、嫁ぎ先の親はやはり実の娘の方が可愛いんだと思ったらお嫁さんは寂しいですよね。
    実の娘はどっかで分かってくれるという甘えが親にはある。

    子供は男なら男だけ、女なら女だけ。
    その方が結婚後は心労が少ないのではないかなと思いますが、私には弟がいたし息子には娘がいるので。

    お嫁さんも男の兄弟がいて、小姑としての気苦労を経験している方がいいかなと思います。あと、都会育ちの方。
    田舎の感覚と都会の感覚の違いは大きいと思いますので。
    あと・・・(多過ぎであくまで理想で言いたい放題ですが)お母様と私自身が気の合う方。ここまで言ってたら無理難題なんであくまで夢物語です。

  7. 【5104432】 投稿者: やだ  (ID:LuY2f4VTwoE) 投稿日時:2018年 09月 03日 22:08

    >万が一、息子と同居するような事になったとして

    同居ですか‥息子さんが望んでいらっしゃるのですか?

  8. 【5104466】 投稿者: 雨の日  (ID:p7MdoduAaek) 投稿日時:2018年 09月 03日 22:38

    同性兄弟だって、嫁比較婿比較があるんだから、お相手は一人っ子が良いんじゃない?

    >> 異性の兄弟姉妹の場合、結婚したら、お互いの配偶者を立て、たまに顔を合わせたときに仲良くする程度が一番です。

    これを肝に命じておきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す