最終更新:

261
Comment

【6114890】★【不要】結婚式って、いらなくね?【無駄】★

投稿者: ぽんぽんぽーん!   (ID:r97yfSstfXE) 投稿日時:2020年 12月 06日 12:20

結婚式って、要らなくね?
何百万も高い金かけて、結婚式開催する必要あります?
正直、開催する意義が分かりません。
結婚式、別に楽しくないし、形だけのものじゃないですか。
あんなものに大金使うんなら、例えば新婚旅行にたくさんお金使うとか、豪華なスポーツカーを買うとか、もっと別のことに使った方が効率的では?と感じるんだが。
皆様の意見も、聞いてみたいもんだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 18 / 33

  1. 【6116681】 投稿者: 結婚式不要  (ID:HLI9RObK41w) 投稿日時:2020年 12月 07日 19:26

    結婚式不要の考えですが、夫婦とも東京ですよ。
    そもそもご自分の方もそんなに親戚に会いますか?
    私自身、小さい頃は叔父や叔母、従兄弟に会ってましたが、それも年に一回。お互い受験だったりするとそれさえなかったです。従兄弟たちは男子も多かったので、お正月さえ顔も見せなかったりすることもしばしばありました。

    祖母が亡くなってからはほとんど会うこともなくなり、年賀状も途切れ途切れで、年賀状さえやり取りしなくなった従兄弟たちがたくさんいます。
    お墓参りはお墓が都心にあるので、お彼岸にお墓参りに行くとかもしません。
    近くに用事がある時に「ついでにお墓参りしておこう」と用事の前にサクッと終わらせるパターンです。
    それでもコロナ以前には年に一、二回はお墓参りに行ってましたので問題なかったです。
    都内だからこそ会うことがなくなるんじゃないかしら?

    従兄弟の一人なんて同じ最寄駅なのに、一度も会ったことがないです。
    今、偶然に会ってもお互いすぐに分かるか自信がないくらい随分長く会ってないです。

  2. 【6116688】 投稿者: 見えてくる  (ID:r8GT1greV8w) 投稿日時:2020年 12月 07日 19:35

    結婚式前に本人達はともかく、親がしたいのかしたくないのかで、ある程度どんなご両親が育てられたお相手かが判断がつきますね。

  3. 【6116709】 投稿者: 聞いてみたい  (ID:3F0xcfA7RnY) 投稿日時:2020年 12月 07日 19:51

    〉結婚式前に本人達はともかく、親がしたいのかしたくないのかで、ある程度どんなご両親が育てられたお相手かが判断がつきますね。

    子どもの意向を聞く前に、親が「したくない」「しなくて良い」と言ってしまうお相手なら
    「え!?何か人前に出るに躊躇することでもあるのかしら?」って思いませんか。
    もしくは「子どものこの結婚を喜んでないのか」って思いませんか。
    結婚式は必要ないとおっしゃった皆さんは、はっきりとお子さんにそう言えるのかしら。

    私はどんなに簡単な式でも、きちんとして欲しいと考えている方なので。

  4. 【6116728】 投稿者: それより  (ID:cEjekfhNl6U) 投稿日時:2020年 12月 07日 20:14

    主体性のある子に育てたか育ててないか、
    口出しが多い親がついてくるか来ないか、
    で婚約破棄もありえますね。
    そうされた人も聞いて知ってますよ。
    そうされたい人なのかな。

  5. 【6116813】 投稿者: 決まってる  (ID:w7QZSZkI2AM) 投稿日時:2020年 12月 07日 21:22

    そんなの「任せる」の一言ですよ。
    子どもに一任。なんでそんなことまで親が決めてやらなきゃいけないの?馬鹿馬鹿しい。

    やりたきゃやりなさい、やりたくなきゃやらなくてもいい。
    どうぞお好きなように。
    結婚式で想定より少なかったり、やらなかったりした場合はその分、マイホームの頭金として流すだけ。
    どっちにしろ出すお金はあまり変わらないから、使い道は子どもに任せるだけですよ。

  6. 【6116837】 投稿者: それにしても  (ID:b0M0bebzFm6) 投稿日時:2020年 12月 07日 21:40

    結婚式やりたい派は、
    いろいろな偏見が強い方が多いですね。
    けじめとか、世間体とか。
    嫌がる相手を説き伏せてでも強いるのは、
    問題ないわけ?
    こだわるのが娘側なら、
    いっそ娘側が全持ちするくらいの度量はないの?

  7. 【6116840】 投稿者: 簡素化は時代の流れ  (ID:5dE7KSCiJoc) 投稿日時:2020年 12月 07日 21:41

    >結婚式で想定より少なかったり、やらなかったりした場合はその分、マイホームの頭金として流すだけ。

    そうそう、今の子達はこういう考えの子多い。とっても現実的。
    車も要らない、婚約指輪も必要ない、結婚式に数百万使うなら新居購入に使いたい、とか。
    なんせユニクロで事足りる時代ですから。
    結婚式や披露宴はケジメで必要~とか言ってるのは、やはり親の方じゃないかな。
    今は住宅ブームじゃないですか?テレワークが当たり前になり、住居により比重が移ってる。いい事じゃないですか。見栄やプライドよりも現実的で。

  8. 【6116874】 投稿者: 結婚式  (ID:dRO7DbkuE.2) 投稿日時:2020年 12月 07日 22:02

    結婚式しても離婚する夫婦もいるし、あげていなくても仲良し夫婦もいる。

    式を挙げるかどうかより、本人同士が大切に思い合えるかが大切で、それこそが結婚なんだと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す