最終更新:

39
Comment

【2045296】長男の嫁は、夫の実家近くに住むべき?

投稿者: さくら   (ID:2Xsc3Aq1OW2) 投稿日時:2011年 03月 04日 14:01

一年後、来年の4月から、夫の実家近くか、私の実家近くにマンションを買って、そこにずっと住もうと思っているのですが
どちらにしようか非常に悩んでいます。皆様のご意見を聞かせていただければと思います。

我が家は転勤族です。現在も両方の実家からは遠く離れた地方に住んでいますが、この度、転勤になりまして、北海道に行くことになりました。
家族そろって引越します。

私の実家は関東、夫の実家は関西です。
子どもは新小6の娘と新小4の息子。
今回の転勤が北海道だったことで、いろいろと話し合い、
長女が中学入学する来年4月のタイミングでどこかに拠点を定めようということになりました。
夫を北海道に残し、私と子ども二人で引っ越す予定です。

正直な私の気持ちは、自分の実家近くに住みたいと思っています。

でも、義両親は、今回の話に、お願いだから関西へ帰ってきてと懇願するのです。
夫には地元に弟がいますが、お嫁さんの実家の方でマスオさん状態で、
義両親としては、お嫁さんの実家に息子と孫をとられてしまった感覚のようです。
その上、関東に私と孫たちが住み始めたら、義両親はショックで寝込んでしまいそうな気がします。
趣味など、楽しみはあまりなく、孫の成長だけが楽しみの義両親です。

そんな義両親をおいて、私の実家の方へ住んでしまってもいいのか考えています。
実家の方へ行きたいというのは、私のワガママでしょうか。

子供たちの学校関係は、両土地とも同じような感じで、どちらに行っても問題はないと思っています。
困ったことがあっても、どちらにもお互いの家族がいるので、大体のことは問題ないと考えています。
子供たちも、引っ越すことに抵抗はなく、今のままならどちらへ行っても大丈夫と思いますが、
これから1年北海道で過ごして、どうしてもこの土地に住みたいということであれば、またこの話は考え直します。

夫の実家近くに住むことについての問題は、夫なしで知らない土地で生活する精神的負担と交通の不便さ。
関東からですと、夫のいる北海道には一日何便も出ていますが、夫の実家近くからですと一日一本です。

私の両親の方は、兄夫婦が近くにいるので、自分の両親のことはあまり心配していません。
両親も、嫁に出した娘だから、遠く離れて住むことをあきらめています。

以上、ダラダラとまとまりのない長文になってしまいましたが、
自分のワガママを押し通すか、それとも年老いた義両親のために関西に引っ越すか、
みなさんのご意見をお伺いしたく、スレ立てさせていただきました。
辛口でもかまいません、ご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2045461】 投稿者: かくご  (ID:sA1rTQZobwI) 投稿日時:2011年 03月 04日 16:17

    夫の家の方に住んだほうがいいか、と考えるだけでも、スレ主さんは優しいと思います。
    マスオさん状態であっても地元には弟さんもいるのでしょう。
    弟さんを取られたから、スレ主さんご夫妻は是非・・・なんて、近くに住んだからベッタリ干渉されてしまうのでは、と思ってしまいます。大変ですよ。
    そばに住んで介護する覚悟があるならいいけれど、なかなかそこまで覚悟はできないのではないですか?
    それに、いったん関西に引っ越してしまったら、もう実家のそばに住めないと思ったほうが良いです。
    ご主人が実家のそばでも良いと言ってくれるなら、仮住まいということででも、関東に越すのがいいのではないでしょうか。
    介護の問題については勿論何もやらないわけにはいきませんし、考えなければいけないと思いますが、
    近くに住むかどうかはまた別の問題だと考えたいです。
    わたしも長男も嫁ですが、結婚以来、ずっと実家のそばで、義実家は遠方です。

  2. 【2045467】 投稿者: 夫婦で・・・  (ID:X.t76CevE4w) 投稿日時:2011年 03月 04日 16:22

    よく話だけだと思います
    家族の数だけ事情はあるのですから、第三者の意見はあまり参考にならないと思いますよ
    「私は、私は・・・」
    とおしゃっていますが、ご主人はどう思っていらっしゃるのかしら?


    という私も、私自身は両家の実家のちょうど真ん中に住んでいます
    あまりに極端にどちらかに近くではなく、良い場所はないでしょうかねえ

  3. 【2045469】 投稿者: 花粉症  (ID:kRgJIO/rB9o) 投稿日時:2011年 03月 04日 16:22

    うちの場合は主人が関東、私は中部ですが、
    私自身が関東の暮らしが気に入っているので関東に家を買いました。
    でも主人の実家までは車で1時間かかります。
    これが我が家にとってちょうどいいです。

    >義両親としては、お嫁さんの実家に息子と孫をとられてしまった感覚のようです。

    嫁の実家が近くても遠くても、
    孫を取られるのは娘を持てなかった者の宿命です。
    事実私も、わが子を実の親には預けても義両親に預けたくないですから。
    私も息子しかいないので
    孫ができても自由にはできないと覚悟しております。

    多少波風が立つかもしれませんが
    スレ主様の気持ちに正直になさったらと思います。

  4. 【2045505】 投稿者: 三姉妹の長女で長男の嫁  (ID:0nbKW1jVPaM) 投稿日時:2011年 03月 04日 16:56

    ご両親とお兄さん夫婦の仲がうまくいっているのなら、小姑が近くに帰ってくるとなると兄嫁さんのお気持ちもあるでしょうね。そりゃ私だって自分の実家の近くがいいですけど、自分の立場からいって、夫実家近くに住んでます。まあ私の場合、実家はそんなに遠方ではないですが(夫実家・車で20分、妻実家・車で1時間半)。当然義実家の方が交流多いです。万が一の場合は夫の実家も自分の実家も面倒を見る覚悟です。

  5. 【2045965】 投稿者: さくら(スレ主です)  (ID:2Xsc3Aq1OW2) 投稿日時:2011年 03月 04日 23:23

    たくさんのご意見ありがとうございました。
    大変参考になりました。

    やはりストレスがたまらないのは自分の実家の方ですよね。
    夫も私の実家の方で良いと言ってくれていますが、
    介護に関することは、忘れてはならない、とても重要な問題ですね。

    子供が中学に入って、下の子が大学入学するまで、これから約10年近く、
    同じ場所で過ごさせてあげたいと考えての今回の話です。
    10年過ごした場所から引っ越すことは考えにくいです。
    そう思うと自分の気持ちだけではなく、介護の問題もよく夫と話し合わなければと思います。

    一人で悶々と考えていては気がつくことができないご意見がたくさんありました。
    ありがとうございました。

  6. 【2046071】 投稿者: 私なら  (ID:fQLHeTH8cxY) 投稿日時:2011年 03月 05日 00:48

    夫なしで夫の実家近くに住むのも、将来面倒を見なければ行けないご主人の親を見捨てる事も気がひけますよね。
    私ならとことん夫について暮らします。
    子供も北海道の学校に行かせるか、場合によっては寮のある学校(関西でも関東でも)を選んでおきます。
    家族が出来る限り一緒に動くという選択もありではないですか?

  7. 【2046242】 投稿者: 子供優先  (ID:w7xc0Gd.CqQ) 投稿日時:2011年 03月 05日 09:04

    私も付いていくべきだと思います。

    家族で暮らす事を優先するのには義両親さまも反対する理由はないとして。
    お子さんは公立中学ですよね。

    今すぐに学校に合わせることはないのですから、大学受験に目を向けてはどうでしょう。
    そしてそれは就職先にもつながってきます。

    関西からでも関東の多くの大学を目指す人は多いです。
    もちろん下宿。お金もかかります。
    関東から関西の大学を目指す子もあるかもしれません。

    そして就職も大手は東京が多いです。
    東京の大学に行ったならまずは関東で探すことになる確率大です。
    そしてまた転勤などもあるでしょう。

    大学受験なんてもうすぐですよ。
    北海道の大自然で家族で暮らすのも少しの間かもしれません。

    お子さんの将来、希望する大学、希望学部などを聞きながら今は考えながら家族で暮らすべきだと思います。

    それとやはり円満なご実家の近くに住むというのは、義姉さんを立てる意味でご両親にとってもいいことのように思えません。

  8. 【2046248】 投稿者: 私も  (ID:oTJZxRpUbfw) 投稿日時:2011年 03月 05日 09:09

    お子さん達がまだその年齢なら一緒に北海道について行けば、何の迷いもないですよね。
    ご両親もまだお元気そうですし、一緒に赴任が一番ストレスたまらず良いかも
    スレ主さまは気遣いのできるとても優しい方なんですね。偉い〜

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す