最終更新:

55
Comment

【2523784】母の日、どうします?

投稿者: 義母と実母   (ID:j.EQ324Cp1.) 投稿日時:2012年 04月 28日 23:30

毎年毎年、実母には大体欲しいものがわかってるのでエトロのストールやら、メディカル枕やら、
欲しいと言っていた一輪挿しやら、・・プレゼントして喜ばれていますが、

義理の母には何を差し上げても
「あら、ありがとう」とはおっしゃるものの、中を見もせず、脇へ置く人で、はっきり言ってよくわかりません。
スリッパや、エプロン、パジャマ、シャネルの口紅など。。。月並みなものはほとんどあげてしまい、ネタが尽きてきました。
今までで唯一大喜びして下さったのはプラダのキーケース(たまたま海外旅行したときだったのでDFSで買った)・・・。


今年はどうしよう・・・・カーネーションだけにしちゃおうかな・・・。

なーんて思ってしまう私はやっぱりひどい嫁でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【2530314】 投稿者: 気持ちとはいえ…  (ID:XtTCZ4EoADY) 投稿日時:2012年 05月 05日 01:23

    >スリッパはちょっと・・・なんですか?
    >ヒールのある、刺繍の入った素敵なスリッパですよ。
     
    遅くなりましたが…。
     
    目上の人への贈り物に、履物・マット類は不適切だからです。
    「相手を踏みつける」という意味になるため、注意が必要だそうです。
     
    また、ハンカチを漢字で表すと「手巾(てぎれ)」。
    手巾→手切れ→縁を切る→「もう会いたくない」という意味になり、
    こちらも贈り物としては不適切だそうです。でも、今は気軽に贈りますよね。
    お義母様は、ハンカチは喜んでいたとのことなので、古いタブーは気になさらない方だと思います。
     
    スレ主様は色々悩んで贈られて、立派なお嫁さんだと思いますよ~。

  2. 【2530418】 投稿者: 傍観者  (ID:oTJZxRpUbfw) 投稿日時:2012年 05月 05日 08:41

    私の実母と義母の贈り合いは怖いです。
    電話では仲良さげに「結構なものをありがとうございました〜あれ大好きなのよ〜」とお喋りしてるけど、電話を切ると実母は義母の贈りものに対して「いつも違うもの送って来るのよね〜こないだ送って来た苞葉味噌の葉っぱにカビ生えてた!」
    一方義母は実母の贈りものに「飽きもせずいつも同じ山●山の海苔なのねえ〜」「お花なんてもらってもしょうがない」
    とお互いの陰口オンパレードです。

    ∴私はどうしてもこの二人に贈り物をする気になれません…。

  3. 【2530453】 投稿者: 実母と義母  (ID:j.EQ324Cp1.) 投稿日時:2012年 05月 05日 09:29

    >目上の人への贈り物に、履物・マット類は不適切だからです。
    >「相手を踏みつける」という意味になるため、注意が必要だそうです。
    >また、ハンカチを漢字で表すと「手巾(てぎれ)」。
    >手巾→手切れ→縁を切る→「もう会いたくない」という意味になり、
    >こちらも贈り物としては不適切だそうです。でも、今は気軽に贈りますよね。
     
    そうなんですか!勉強になりました。うわー、スリッパはともかく、ハンカチなんて、ちょっとしたプレゼントに色々な人にあげたことあります(汗)!

    でも、デパートの贈答品コーナーや母の日コーナーに普通に並んでますよね。手袋などもあげたことがありますがまずかったのでしょうか?


    他にもタブーなもの、ありますか?


    お花が一番!という意味がよくわかりました。(それも花言葉がどうとやら・・・と言い出すと難しいですね。)

  4. 【2530541】 投稿者: そうかなあ。  (ID:1R25m.0I27I) 投稿日時:2012年 05月 05日 11:15

    母の日にプレゼントをあげないのであれば、
    「今度持ってきます」と言わなければいいのにと思います。
    「今度持ってきます。」とおっしゃって一度も持ってこないのであれば、
    私は、逆に失礼だと思っています。
    「今度持ってきます」といえば、誰だって期待をするじゃありませんか?
    ずっと持ってこないのであれば、あげるつもりがないのであれば、
    余計なことは一切言わないのが礼儀だと思っております。
    私も小姑は大嫌いですが、今回の気持ちはよくわかります。

  5. 【2532660】 投稿者: 「今度とオバケにはあったことない」って言いますけどね  (ID:p7SLWQtrTN6) 投稿日時:2012年 05月 07日 12:31

    ちょっと考えすぎかもしれませんが、仕返し?なのでは?

    うちの姑がそうなのですが「孫ちゃんにピアノを買ってあげるわね」と0歳の頃から何度言われたことか。もう大学生ですが未だに買ってもらってません。
    他にも「○○さん(私)、お茶を習ったらどう?費用は私が出してあげるわ」
    「△△(夫)もいいトシなんだからちょっといいコートでも買いなさい、私が少し助けるから」
    お分かりでしょうが、似たようなことや同じことを何度も言いますが、実践してもらったことはありません。世の中には「じゃ、オカアサマ、これ請求書です」なんてことがさらっと言える方もいるのかもしれませんが、私はできません。
    お金には困っていない姑ではありますが、買ってもらいたいとも思いませんし。でも毎度毎度言われるのは、正直かなりうっとおしい。

    「今度持ってきますね」のお話を拝見して、「そうか!この方法があったか」と思いましたね。

    ま、この方がそうだというわけではありませんが、嫁姑小姑の話は片方だけの話を聞いて判断はできませんよ。

  6. 【2534633】 投稿者: 憂鬱  (ID:526UcVXV7K2) 投稿日時:2012年 05月 09日 09:06

    はやく母の日終わって欲しいです。
    食品メーカーのTVcm デパートの母へのプレゼントのチラシ、
    うんざりです。
    うちは贈り物等 数年前から一切やめました。

  7. 【2534650】 投稿者: 実母と義母  (ID:j.EQ324Cp1.) 投稿日時:2012年 05月 09日 09:16

    先日実母から電話がありました。
    「母の日の準備はしてあるの?」
    と聞くのです。
    「大丈夫。クリスチャンディオールの口紅とカーネーションの配達を頼んだよ。」
    というとホッとして
    「ならよかった。とにかくすることが大事だからね。人に見せたり自慢したりしたいらしいわよ。」
    と言われました。
    母の知り合いで毎年
    「母の日に嫁が何をくれて…」と嬉しそうに言う人がいるそうです。

    「で、ママは何が欲しいの?」
    と実母の気楽さで聞いたのですが
    「何もいらない。」とのこと。

    実は実母にはまだ何も買っていません。
    久しぶりに一緒にデパートにでも行ってウインドウショッピングでもしようかと思っています。子供が幼稚園に行っている間。

    しない方は、それで気まずくなったりはしないですか?
    前はしておられたのでしょう?

  8. 【2534669】 投稿者: オマメ  (ID:KgIMryGLZ7M) 投稿日時:2012年 05月 09日 09:27

    物が欲しいというより、ご近所や友達に「もらった」と言いたいみたいですね。
    その気持ちは分かるような気がします。
    自慢するとかではなくて、皆があれ貰った、これ貰ったと話している時に黙って聞いていなくちゃいけないのは可哀想。
    顔を立てるという意味で、なんでもいいから贈ってあげた方がいいと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す