最終更新:

55
Comment

【2523784】母の日、どうします?

投稿者: 義母と実母   (ID:j.EQ324Cp1.) 投稿日時:2012年 04月 28日 23:30

毎年毎年、実母には大体欲しいものがわかってるのでエトロのストールやら、メディカル枕やら、
欲しいと言っていた一輪挿しやら、・・プレゼントして喜ばれていますが、

義理の母には何を差し上げても
「あら、ありがとう」とはおっしゃるものの、中を見もせず、脇へ置く人で、はっきり言ってよくわかりません。
スリッパや、エプロン、パジャマ、シャネルの口紅など。。。月並みなものはほとんどあげてしまい、ネタが尽きてきました。
今までで唯一大喜びして下さったのはプラダのキーケース(たまたま海外旅行したときだったのでDFSで買った)・・・。


今年はどうしよう・・・・カーネーションだけにしちゃおうかな・・・。

なーんて思ってしまう私はやっぱりひどい嫁でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【2534700】 投稿者: 悩むよね  (ID:Uxhc.GKTKw6) 投稿日時:2012年 05月 09日 09:46

    うちのお義母さんも身に着けてるのをあまり見たことない。
    お義父さんは気を遣って帰省したときに使ってくれてるんだけどね。

    結婚して13年。いよいよネタがつきて、今年からローテンションが
    始まった。

    実母は毎年何が欲しいか聞くんだけど、お義母さんには未だに聞きにくい。

  2. 【2534729】 投稿者: おほほ  (ID:Z60YvqwpGNg) 投稿日時:2012年 05月 09日 09:59

    少数派かもしれませんが。
    父の日、母の日は夫婦それぞれが実の両親に責任を持つ日にしています。お祝いの仕方のね。
    夫の両親と同居ですが、母の日はお花を贈り(花の手配は私がする)、父の日は夫が義父を飲みに連れていっています。
    私の実家は、もう父が他界しているので母の日当日を外した平日に私だけで花を持って実家に行き、母と二人でランチしています。
    子どもたちが小さかったときは私も若かったので(笑)一生懸命お祝いを考えてプレゼントしたり我が家に両方招いて会食したりしましたが、どうやらあまりうれしそうでもなかったのでやめてしまいました。
    子どもたちが大きくなるとこの日って模試がある場合が多くて家族が揃いにくくなりました。だから自然に今の形になりました。
    たまに、前後の週末にずらして全員で外食(夫もち)なんてこともあります。

  3. 【2534748】 投稿者: ほんわか  (ID:KgIMryGLZ7M) 投稿日時:2012年 05月 09日 10:12

    >夫の両親と同居ですが、母の日はお花を贈り(花の手配は私がする)、父の日は夫が義父を飲みに連れていっています。

    とってもほのぼのしたかんじですね。
    特に、父の日は…のところ。

  4. 【2535636】 投稿者: 長男の妻  (ID:VpsLM5./06c) 投稿日時:2012年 05月 09日 23:16

    実家の母に西友からカーネーションとお菓子のセットを送ろうと
    思っていたのに行きそびれてしまいました・・・。

    80歳になったから送らなくちゃと思っていたのに。
    動けないのに誰の面倒も看てもらっていない母。
    私は他人(姑)の世話ばかり・・・。
    あーー親不孝だわ!
    女性って大部分の人が結婚すると、ある意味親不孝していると
    思います。

  5. 【2535651】 投稿者: 予定  (ID:FftXgOTlFnU) 投稿日時:2012年 05月 09日 23:27

    ネットで注文しちゃうと楽ですよ。
    西友でもやっていると思います。送料無料とか。

  6. 【2535808】 投稿者: うん  (ID:j.EQ324Cp1.) 投稿日時:2012年 05月 10日 01:12

    そう思ったことあります。

    >女性って大部分の人が結婚すると、ある意味親不孝していると
    思います。

    お嫁に行っちゃった身なので色々してあげられない。

    でもきっと実のお母さんってあなたが幸せならそれが幸せ・・みたいなところがあるから、親不孝じゃないよ。

    一生そばにいて色々してあげられたら親孝行かっって言うと
    「この子は私が死んだあとどうなるんだろう」
    って心配ばかりして安心できなくて結局そっちの方が親不孝・・・・なはず!


    と、思うことにしよう。オーッ。

  7. 【2535930】 投稿者: 2人のお母さん  (ID:ncnJaxV3yFU) 投稿日時:2012年 05月 10日 08:34

    今朝、夫から「母の日どうするねん?」と若干けんか腰で聞かれました。
    私・・・「うん、毎年お義母さんとは、お義姉母子と、うちの家族でお食事だから
    今年もそれで・・・」

    夫・・・「○○(私実家)のお義母さんや。いっつも俺に何にも言わへんけど勝手にやってんねんやろ?」と。

    夫が聞きたかったのは、私実家の母への母の日のことだった模様。
    毎年、母の日当日は、午後、夫実家の母を迎えに行き、ホテルでお食事。
    その前には、花束は用意しているか?など、テェック、ホテルの予約、義姉との時間の約束など
    張り切って夫自身が、結構事前に手配しちゃっています。

    私としては、実家の母は、それこそ、何もいらない。夫実家のお義母さんにさえ、ちゃんとしていたらよい。
    と言ってくれ、毎年、花。当日は、義理母とのお食事があるので、家族では行けない(本当は行けるが
    夫が私実家に行きたくないため)ため、日をずらして夫抜きで軽くランチとか、そんな感じなのです。

    長男の嫁という立場では、なかなか実家実家ということもできず、控えめにしていたんですが、
    何も聞いてこないし、大したこともしていないから、実家関係の報告はあまりしなかったのに
    正直、そんな被害妄想的なことを言われても・・・と困惑しています。


    結婚して10年もたつのに、こんな感じ。母たちへは、上記のような毎年恒例でいいのですが
    夫が変に介入してくるのが、本当にストレスです。

    愚痴でした・・・。

  8. 【2535940】 投稿者: 憂鬱  (ID:526UcVXV7K2) 投稿日時:2012年 05月 10日 08:42

    私は夫に宣言しましたよ
    あなたがうちの両親にしてくれたことと同じ事しか
    そちらの両親にもしませんと。 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す