最終更新:

117
Comment

【2620442】舅に「将来頼む」と言われたら

投稿者: こんな場合   (ID:ibVArmUdeQE) 投稿日時:2012年 07月 17日 13:25

嫁と姑板なのですが、話をさせてください

主人には姉が居ます。その姉がご主人の仕事で海外にしばらく滞在することになりました。

そこから一気に舅は私に目を向けてくるようになりました。

先日も、私にハッキリと「もう私たちも若くない。頼れるのは○さんだけだ。将来頼む」と面と向かって言われました。

私は即答しませんでした。

すると「返事が遅いな」といやみ言われました。

舅は結構厚かましく人にモノを簡単に頼むタイプです。なので簡単に安請け合いしようものならまんまと都合の良い風に考えるタイプだと思います。

今までも似たような事あったので分かります。

またお盆の時期が来て主人宅に行くことになりじようなこと言われると思います。どうにかして行かない方法はないかと考えているのですが・・・

前のときは周りがザワザワしていたので何とかスルー出来ましたが今回はそうもいかないかもしれません。

皆さんならどのように返事をしますか?

義姉家族は恐らく定年まで海外に滞在するようです(あと13年)

舅は今年で77才です。

ご意見お待ちしてます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 15

  1. 【2620456】 投稿者: う~ん  (ID:pwZ5/.w4WOg) 投稿日時:2012年 07月 17日 13:36

    ご兄弟が海外で面倒を見られないのでしたら
    ご主人が見るしかないですよね?

    で、やはりそのご主人の妻であるスレ主さんも
    面倒をみるのは仕方がないのでは?

    私だったら(直接言われたら)気が進まなくても
    「分かりました」と言うかな?

    だって親の面倒は子供が見るしかないですもんね・・・

  2. 【2620461】 投稿者: 大事な説明が抜けているように思われます。  (ID:QCr7o7iXqVc) 投稿日時:2012年 07月 17日 13:42

    ご主人はなんと仰っているのですか?

    それがなければ皆さん答えようもありません。

    ご主人はお舅さんの将来(お世話)について
    どう考えていらっしゃるのか。

    また現在のスレ主様の暮らしぶりや
    状況(お子さんの有無やお住まいや収入など)も
    大きく関係してくると思います。

  3. 【2620472】 投稿者: 同じようなことを母に言われました  (ID:axvvnwBeBgA) 投稿日時:2012年 07月 17日 13:58

    私の母が、最近、よく言います。
    「お願いね~」と。

    長男(兄)ひとすじで、
    私は「あんたは邪魔」と言われ続けてきて、
    今もそういう扱いをされています。
    長男と同居することだけを生きがいにしてきたのに
    うまくいかなくて、
    それと自分の母親の介護も経験して(手伝いレベル)、

    急に、
    【介護なら実の娘】と考えたようです。

    私の返事は、
    『お兄ちゃんと半分ずつ』です。
    「XXX(兄の名前)は何も知らない(介護など。のーてんきな長男)から、、、」と口ごもっていますが。
    実際も、私が全部やる気は、毛頭ありません。
    むしがよすぎ。


    で、スレ主様ですが。

    これまで舅さまに、なにか「かり」がありますか?
    たとえば、金銭的な援助とか。
    あるいは、ご主人のほうが、そのお姉さまより、大事にされてきたとか。

    お返事は、それにもよると思います。

  4. 【2620505】 投稿者: あんな場合  (ID:blwf3D.F3Aw) 投稿日時:2012年 07月 17日 14:18

    スレ主さんに兄か弟がいて、そのお嫁さんが「義父母(スレ主さんの実父母)の面倒なんて看たくないわ〜」って言ったらどんな気持ちになりますか?


    舅さんの面倒を看るのが嫌なら、舅さんのために今からせっせとお金を貯めて老人ホームに入所してもらうか、経済的に難しいのであればスレ主さんが面倒を看るしかないでしょうね。

  5. 【2620536】 投稿者: 冗談で返す  (ID:EDJ7ClTxqgM) 投稿日時:2012年 07月 17日 14:39

    「私たちよりお父さんたちの方が長生きしちゃうんじゃないですか~?」っていうのはどうですか。


    私は都合の悪いことを頼まれた時は「え~」と言いながらニコニコしています。

    どうにかなってますよ。今のところは。

    まあキャラもあるでしょうが。

  6. 【2620547】 投稿者: 質問  (ID:hdc6LNMLOrY) 投稿日時:2012年 07月 17日 14:52

    スレ主様のご主人はその事ご存知ですか? どのような態度ですか?
    それによって違うと思います。
    舅さんがまずご主人にそのような話をし、ご主人からすれぬし様に
    「自分はできるだけ世話をしたいと思っている。でも仕事で時間的に
    無理な場合はお願いするかもしれない」 という態度ならまだ理解できます。
    でもご主人を通さず 頼むといわれたら なんか納得できないですよね。
    そのあたり もう少し教えてください。

  7. 【2620554】 投稿者: 誰でも  (ID:TkFFmIt/Cf.) 投稿日時:2012年 07月 17日 15:03

    歳を重ねて身体もあちこち痛くなってくると
    気弱になるし、若い人に頼りたくなるものだと思います。
    「頼むよ」とか「お願いね」と言われたら

    「まだまだお元気でいて下さいね」
    とおっしゃればよいのに・・・と思います。

    それに事前にどんな口約束をしていても
    想定外のことって起こるものだと思います。

    実際には家族の生活などもあり出来ないことだってあると思いますが
    せめて気持ちだけでもお世話してあげたいと思えるように
    気持ちを切り替えたほうが良いと思うのですが・・・

    いつか自分も通る道ですし。

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 15

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す