最終更新:

89
Comment

【3769451】どうして怒ったの?

投稿者: 不思議   (ID:AkRzPRTmf7s) 投稿日時:2015年 06月 17日 17:42

訪ねてきた姑と話していたら、とつぜん不機嫌になってしまい、なぜ怒り出したかわからないまま帰ってしまいました。

話の流れで、私の実家の2階の間取りの話になり、手前に広さ9畳で同じ作りの客間が二つ並んでいて…と話すと、
イライラした様子で、え?9畳って変じゃない?と聞かれたので、どちらも10畳間にお手洗いを後から増築したんです。
と説明すると、無言になってしまい、何か気に障ることを言ったかしら?と戸惑っていると、帰るわ!とそそくさと
帰ってしまったのです。

何がいけなかったのでしょう?
たしかに古い家で変わった作りなので、話だけでは変な印象があると思うのですが、よその家がどんなに変な作りでも、
怒ることはないでしょう?と思うのですが…

実は、姑は、それほど遠くはないのに(どちらも23区以内です)、私の実家と一度も行き来したことがないのです。
結婚前から実家の両親や私が何度招待してもなんやかや理由をつけては断り続け、また、私の両親が夫の実家に
挨拶に伺うのも断り続け、今に至ります。

その割には、よく、私の実家の家に関することを聞いてくるのですが、怒ってしまったのは、今日が初めてです。

腕によりをかけてお昼を用意し、リクエストされていたプレゼントもあげて、喜んで帰ってもらいたかったのに、
とっても残念でした。

何がいけなかったのでしょう?
謝るにしても、原因がわからず困っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【3770354】 投稿者: しっかし  (ID:np2cKf0oVu6) 投稿日時:2015年 06月 18日 18:43

    ひゃっほう~
    スレ主様GJ♪
    私もスッキリしましたわ~

    これからも天然な嫁の振りをしてニッコリと言いたいことは言いましょうね!
    ご主人様が嫁に理解のある方で本当に良かったです。

    これからお世話になる身なのだという自覚がない年寄りは困りますね。
    どちらが金銭的にも精神的にも上なのか分からせてあげましょう。

    そして遠慮がちに下手に出てきたら初めて優しくしてあげたらいいと思います。

  2. 【3770355】 投稿者: 良かった  (ID:tqMveba9eSM) 投稿日時:2015年 06月 18日 18:43

    義姉さんと同居が決まっているのですね。

    ご主人も嫌っていらっしゃるのなら
    これを機に疎遠になさってもいいと思います。

    義姉さんには時々お声をかけて
    義姉さんとの仲は良好になさりながら。

  3. 【3770364】 投稿者: 放っておく、に1票  (ID:6GNvmFZfIAs) 投稿日時:2015年 06月 18日 19:02

    23区内と言っても様々ですよね。

    都県境近くや多摩寄りには、近年まで農家だったお宅など、
    広いおうちがまだまだ残っていますし、
    それならお姑さんが嫉妬するほどではないようにも
    思うのですが…。

    スレ主さんのご実家は、都心でのビル化を免れて、
    それなりの広さを維持できている御邸宅なんでしょうか?

    いずれにしても、お姑さんのつまらない詮索にはもう黙して語らず、
    お義姉の存在に感謝して、お任せしておけばいいのではないですか。

  4. 【3770391】 投稿者: 大変でしたね  (ID:pEUQMaX.jhU) 投稿日時:2015年 06月 18日 19:38

    認知症の初期も心配ですが、お年寄りって、寂しい方は年々「子ども帰り」していくらしいですよ。その方の性格や過ごし方、環境にもよるでしょうけど、老化現象の一つというのかな?
    詳しくありませんが、「子ども帰り」=認知症なのかもしれませんね。
    駄々っ子みたいになっていく、私の祖父母を十数年前に見ていましたので、スレ主様のお姑さんと少し重なります。

    お姑さんのこと、「幼い子ども」と思って接したほうが、腹も立たないと思います。

    スレ主様には大変な経験談スレなんですけど…確かに皆様のレスが、ユーモアがあって(ごめんなさい)一気に読んでしまいました。

  5. 【3770539】 投稿者: 珍しいことは珍しい  (ID:ncFJiMzZet2) 投稿日時:2015年 06月 18日 22:30

    しかし、珍しいと思いますよ。
    祖父母の介護部屋を2階って。
    年を取ると、2階への上り下りが大変になりますからね。
    しかも、水回りを後付けで2階に設置するのは、大変ですよね。

    それに、
    お嫁さんが玄関先と、茶の間にしか通されたことがない、
    というのも珍しいような。

    汚部屋なんだろうか、、とそちらも妄想してしまいますね~。
    きっと何か秘密がありそう。

  6. 【3770570】 投稿者: 感想  (ID:E4vQ1Mio2.6) 投稿日時:2015年 06月 18日 23:08

    どちらも「変わっている」という印象です。

  7. 【3770615】 投稿者: たぶん  (ID:4JzXiRG3E.A) 投稿日時:2015年 06月 19日 00:16

    義実家はゴミ屋敷か、それに近いんではないでしょうか。

    うちがそうでした。
    姑が病気になるまで台所に入ったことがなかったし
    義両親が亡くなって義妹だけになった今も、
    二階に上がったことがありません〜
    二階は足の踏み場もないらしいです

  8. 【3770663】 投稿者: そうですね  (ID:c/Q4XPfH/9Y) 投稿日時:2015年 06月 19日 05:52

    私も介護部屋が2階って
    すごく大変だなあと思いました。

    通院もあったでしょうし
    その都度階段で降りたのか?

    大きなお家ならなおさら。

    介護が必要だと
    みなさん無理にでも1階にお部屋を移されているケース多いので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す