最終更新:

39
Comment

【5126900】独り暮らし、80代の義母

投稿者: ヨメ子   (ID:3fH24MnF6pc) 投稿日時:2018年 09月 26日 08:02

義父が亡くなってから20年ほど独り暮らしをしている義母。ホームセキュリティは利用しています。
とても元気な人で趣味もあり、体も年齢なりではありますが、特に悪いところはありません。経済的な心配も無用です。
それでもこの2,3年は目に見えて衰えてきました。
独りで家を守ることの大変さを訴えるようになり、訪ねるたびに家の中も少しずつ荒れているように感じます。もともとものが多い家なうえ片付けが得意な人ではないので、今の状態は私の感覚ではゴミ屋敷一歩手前です。
認知症を疑うほどではないのですが、話の受け答えも少しちぐはぐなことが増えました。
ですが、夫はそれらを完全にスルーです。近くには娘である義姉も住んでいますがこちらも何の手出しもしません。

実子たちがそんなふうですが、私もそれに従っていて良いのでしょうか。
何か起きてからでは遅い・・・・と心配です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【5132877】 投稿者: 嫁  (ID:ftmLT6ae7y6) 投稿日時:2018年 10月 01日 16:36

    それから、これはヨコですが、

    〉兄など未だに私の報告(母の様子や出来事をことあるごとに兄弟とその連れ合いで作っているグループラインに書き込みます)をばかにしているきらいがあります。義姉のフォローが入りますが。

    ご兄弟とその配偶者でライングループを作っているということですか?
    それにお母様のご様子を報告してらっしゃる?

    これを自分の小姑にされたら嫁としては重いかなと思います。
    兄弟間のやり取りはグループラインでもいいとして(3人なので)
    義理の人間には多少面倒でもワンクッション置くのが礼儀ではないかと思うのですが。

  2. 【5132933】 投稿者: それ相応のお礼をもらいましょう  (ID:vWQJUJBrNTo) 投稿日時:2018年 10月 01日 17:59

    >頼まれたらやってやってもいい。
    そういう発想はないので驚きましたが、義妹が動かない理由がそれなら、手が足りないときは丁寧にお願いしてみることにしましょう。

    義妹さんは実子ではないので手を借りる時は、まずは本来介護義務のある弟さんと介護の分担(金と手)を話し合うのが先と思います。その上で弟さんが相応の負担ができない場合、義妹さんが肩代わりする形にすると良いです。
    弟夫婦が金も手も出さないなら、ただ中さんはただ働きをするのではなく、金銭なり相続上の優遇を主張しないと後に遺恨が残りかねないです。
    今はまだまだお元気ですがこれからが大変です。
    子どもは年ごとにいろいろなことができるようになり、20年も経てば独り立ちしていきますが、お年寄りはその逆で、その年数もわかりません。短ければもっと頑張ればよかったと後悔しますし、長ければ先の見えない先細りの状況に心を病みかねないです。
    介護はきれいごとでは済みません、それなりの報酬と休憩がないと。

  3. 【5132961】 投稿者: 一人暮らし  (ID:UmUWwZ4XiAA) 投稿日時:2018年 10月 01日 18:47

    実母80歳、義母86才ともに一人暮らしです。
    2人とも関西在住、実妹、義妹がそれぞれ車で30分圏内に住んでいます。長男長女の我が家は首都圏在住です。

    実母と実妹とは毎日のようにラインのやりとりをしていますし、実妹と実母は仲がよく、しょっちゅう会っていて、そういう意味では安心しています。

    義母の方は義妹とすぐにケンカになるようであまり仲がよくありません。義妹は「私ばっかりに親を押し付けられている」という考えがあるようです。

    義母も義妹より夫が可愛いらしく、はやく関西に戻ってきてほしいと考えています。娘2人が大学生ですが、下の子は理系で、院進学のつもりですが「女の子は院に行かせなくてよい」と言われます。夫が娘たちが学生のうちは関西には戻れないよと言ったようで、末っ子が院に行くと我々が関西に戻るのが遅れると思っているようです。


    私自身は実母も気になるし、いずれは関西に戻らないとダメだろうなとは思っていますが、義母には、かなり色々暴言を吐かれた経験があり、本音としては先延ばししたい気持ちが大きいです。気になるのは義妹が「母はボケてる」とすぐに言うことです。私自身は半日以上一緒にいてもわからなかったのですが、近くの実子が言うのなら少しそういう気があるのかもしれません。夫が出張などで帰省して様子をしっかり見てきてと言いましたが、夫は全く普通だと言っています。夫に義妹さんが、ボケてると言ってらっしゃるのだから、一度専門家に診てもらったらと言っても、その気は無いようで、義妹も診せるつもりもなく、どうしたものかと思っています。

    スレ主様と似た状況かもしれません。

  4. 【5132978】 投稿者: ↑  (ID:vWQJUJBrNTo) 投稿日時:2018年 10月 01日 19:07

    嫁や娘の前ではボケるけれど、格好をつけたい相手(息子や他人)の前ではシャンとする場合もあります。

  5. 【5132988】 投稿者: 義妹の立場  (ID:UxtkvlpJG9Q) 投稿日時:2018年 10月 01日 19:22

    このスレは実子でなく義母の介護についてですよね。
    総じて嫁はむやみに口を挟むべきではない、というご意見がほとんどのような。

    同居で義父母をみなければならない方の、「義妹は動かない」という発言は、義妹の立場からすればここでは正解に近い。
    ご自分が義父母と同居だから、いつまでも実母には関われないというのも実弟には通じても、その配偶者である義妹からすればそちらの都合で、義姉は実娘には代わりはない。

    もうすでに役所を回り、手続きやらを一手に引き受けている義姉がいたら、お任せしますとなる気持ちもわからなくもない。

    他の人のレスのように、その義妹さんも姑や義姉から嫌な思いをしたかもしれないし。

    本当に夫の親を大切に思うなら、知らん顔はできないと思う。
    スレ主さんのように。
    スレ主さんも何かできることはないかと思っても、小姑がいてやたらに口を挟むのは難しいと皆言ってる。

    義妹が動かないのは、義妹じゃなくて弟が悪いんだよ。

  6. 【5133040】 投稿者: ヨメ子  (ID:xBHQK.xQz/s) 投稿日時:2018年 10月 01日 20:32

    ここいいらっしゃる方は女性ならほとんどが嫁であり小姑でもあるでしょう。
    家の数だけ嫁姑小姑関係は様々ですから、一概に小姑は介護はしないのに相続の権利だけは主張するもの、ではないと思います。

    ですが、実際問題として男性は仕事を理由に、面倒ごと一切を女性に任せようとします。
    介護は女たちに押し付け、相続を主張するのは男ども、というケースのほうがありそうに思います。
    実際は女性だってパートであれ正社員であれ仕事に就いていることがほとんどで、それに加えて家事育児。男性より絶対に時間はないはずなのですけどね。

    何もしない嫁、と言われるかもしれませんが、もっと何もしていないのは息子である夫。うちの場合これは間違いないです。
    (あぁ・・・・また愚痴になってしまいました)

  7. 【5133969】 投稿者: 図書館  (ID:UGROw/G6eeA) 投稿日時:2018年 10月 02日 19:41

     図書館に行くと認知症の本がいっぱ~いあります、ぜひ 図書館で何冊も借りて読んでみてください。色々な考え方ありますので、4~5冊は読んだ方がいいですよ。買って読むと相当お金かかりますけど、図書館なら無料、その上で共感できる著者の本を購入されるといいと思います。

  8. 【5158372】 投稿者: 限界かな  (ID:DIv/McS5wqU) 投稿日時:2018年 10月 22日 22:23

    義母85歳。10年前に夫を亡くし一人暮らし歴が長くなります。
    さすがにこの年になると、一人暮らしも限界かなと会うたびに思います。
    義姉も長男夫婦である私たちも車で30分以内のところに住んでいて、
    義姉はほぼ毎日(朝晩)義母からの電話の相手をし、週1くらいで訪問しています。私たちも月2−3回は行きますが、数時間で帰ってきます。
    義母は長男夫婦である私たちと暮らすのが希望です。
    義姉は頼りになりますが、きついので一緒には暮らせないし、義姉も一緒にすむのは勘弁と言います。夫は義母が苦手です。
    可哀想ですが、おそらく倒れるまで一人暮らしを続けさせてしまうことになるでしょう。同居への決断がどうしてもつきません。
    ひどい嫁だという僅かな自責の念が頭から離れません。
    ただどうしても無理なことに踏み込むことができないのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す