最終更新:

31
Comment

【1944484】もう普通に接する事できない幼稚園のママ

投稿者: 疲れたなぁ   (ID:t3TXP25S6F.) 投稿日時:2010年 12月 07日 10:55

年中の息子の幼稚園の同じクラスのママとのことです。
子供同士仲が良く、いつも2人で遊んでいます。
そうなると自然とそのママとも親しくなりました。お互いの
生活の境遇も似ていて話も合います。
そのママの子どもも本当に可愛くて大好きです。

でも親しくしていくうちにどんどんずれている価値観。
私は内向的、彼女はおおらか。それは彼女の良いところだと思います。
だけど彼女は私の内向的な考えにイラっとするらしく駄目だしを
よくしてきます。
私も内向的なのは治そう、と思ってます。ポジティブになりたい。
でも急になるのは無理、だから徐々にゆっくり考え方や価値観を
ポジティブになれるように視野を広げたりしてます。
だけどそれが彼女は歯がゆいのでしょうね。「なんでそんな考え方なの?」
「おかしいでしょ、そういうの」など言って来ます。
しかし彼女も私に返答を窮するような愚痴をメールで送ってきます。
「なんて言えば良いんだよ」と思うようなディープな愚痴。
でもそれに対し彼女と同じように「おかしい」などと言ったら地雷を踏んで
しまうので当たり障りのない返事をしてました。
そういうのが積み重なっていたのでしょう、徐々に距離を置きたくなりました。
そしてやっぱり同じように考えの違いでいつものように「おかしい」と言われ
とうとう私も爆発。「おかしいとまで言われる覚えはない」と初めて反論しました。
そしたら彼女は・・・キレました。そしてその次の日から挨拶のみの無視。
距離置く良い機会かもしれない。でも子どもが仲良い手前ギクシャクはできない。
だから言い過ぎた、と謝罪しました。しかし彼女側からの謝罪はなし。
その日以来露骨に無視、避ける、子どもとも遊ばせないという行動をされてます。

ここまできたらどっちが原因、というのもないです。
周囲も「どうしたの?」と言われるくらい露骨な態度。そんな態度を取られて
私も下手に出ることはできないです。ただ子どもの関係に首を突っ込む気は
全くありません。それとこれとは問題は別です。
今まで合わないな、と思う人がいても露骨な態度を取った事もないし揉めたら
その人と話しをして修復できるような努力をしてきましたが彼女に関しては
その気力すら湧きません。
ただ子どもの手前、どう彼女に接していいかわかりません。
私だって挨拶だけして口もききたくない。顔も見たくない。メールアドレスも
削除したい。あんたの行動そっくりそのまま(子どもの事は抜き)やりたいわ!と
叫びたい気持ちです。もう疲れました。どうすればいいんだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1945480】 投稿者: 疲れたなぁ  (ID:t3TXP25S6F.) 投稿日時:2010年 12月 08日 08:55

    スレ主です。皆さん本当にありがとうございます。
    もっと辛口な意見がつくと思っていましたが心優しい言葉ばかりで
    涙が出ます。もちろん、厳しい意見も反省の糧にしていきたいので
    そういう意見もありがたく頂戴したいです。

    正直・・・疲れました。
    元々人見知りなところもあり私はどちらかというと「深く狭く」のタイプです。
    子どもが幼稚園に入園し色んな人と触れ合う機会が多く戸惑いのほうが大きいです。
    この方ばかりではなくちょこちょこ、と苦手だなぁ、合わないなぁ、と
    思ってた人もいましたがそれでも話してみるとすごく素敵な人たちばかりでした。
    だけど周囲のいざこざや色んなスレを見て「一線を引くべきところは引かなきゃいけない」と
    思い、深入りせずにお付き合いしていました。
    私ももちろん反省すべき点はたくさんあります。彼女を怒らせたことも私の
    言い方がきつかったり誤解を生むような表現だったのでしょう。私にとっては
    怒りのツボじゃなくても彼女にとっては怒りのツボだったのか。
    なので謝罪しました。だけど謝罪しても心の奥底では「あんただって反省して謝罪して
    もらいたいものはたくさんあるんだ」と思っているのも事実です。
    帝王切開の件、悔しかったです。「だったら上半身は覚醒してる状態で腹切られてみろ!
    切った後、どれだけ痛いか経験してみろ!どれだけの恐怖と苦痛かわからんだろう!」
    と叫びたかったです。経験ない人にはわかりません。私にだって経験ないものは
    たくさんある。だからそれを「楽」だと何度も口にする神経がわからない。
    私を話しのネタにして笑いのオチにする。もう最低です。
    今はもう顔を見て挨拶できません。そこまで大人になれません。もういいや、と
    どうでもいい、というのが正直な気持ち。相手も感じているのでしょう。
    距離無しに遭遇し心底参りました。
    あなたも怒ってるだろうが私だって怒ってるんだ、とわからせたい。
    そんなどす黒い気持ちまで出てきてます。本当に・・・きついです。

  2. 【1945505】 投稿者: うんうん  (ID:saXJMIB9y3k) 投稿日時:2010年 12月 08日 09:10

    向こうも、スレ主さんに痛い所を突かれて、
    向こうの方が顔を合わせられなくて無視しているという部分もあると思いますよ。
    そういうペラペラと何でも喋っちゃう人って、気が弱いっていうか、
    負け犬の遠吠えみたいな所があって、案外気が小さいんですよ。
    一人になっちゃったら何も出来ない人だと思う。
    スレ主さんも、挨拶だけしてその他は堂々と無視でいいと思います。

    幼稚園のお付き合いって本当に大変ですよね。
    あまり考え込まないで!

  3. 【1945570】 投稿者: 話半分  (ID:RagMvMD6uug) 投稿日時:2010年 12月 08日 10:00

    幼稚園・・密ですよね。

    お相手の話を 受け止めたんですね。がっちり。

    話半分、受け流し。

  4. 【1945623】 投稿者: お育ち  (ID:RqsFTWe6Uoc) 投稿日時:2010年 12月 08日 10:42

    その方、お育ちが悪くて、常識がないのかも?
    私なら、お気の毒な方と思いながら、用心して接します。
    周りの方も内心わかってて、表面上やり過ごしているだけですから、
    ご挨拶程度でスルーし、いい方とだけおつきあいしましょう。

    高学年になると、塾のテスト結果やクラス、併願校や面談内容...
    際限なく詮索しまくる非常識な人もいます。
    自分の子どもよりできる子のお母さんがうまく逃げても、
    追いかけたり、待ち伏せして質問しまくり、大ひんしゅく。

    ...一日の勉強時間は?テキスト以外の問題集は?朝勉は何時間?
    学歴職歴は?ご親戚も高学歴?勉強みてるの?個別?家庭教師?
    家のローンは何年?大学は国公立のみ?私立理系院でもOK?
    食事時間は?入浴時間は?全落ちしたら公立?あくまでも私立?
    面談で何いわれた?1月は何校?チャレンジ校は?本命は?午後受験は?
    成績上がる方法教えてよ~!ずるい、なんで言わないのぉっ~~~!怒

    すぐそばに人がいても、周りが見えなくて止まらないんですねぇ。
    ケンカ!?と聞こえてるこっちは、本当にびっくりします。
    そういうとき、お里が知れるなぁ、お育ちが悪いと哀れだなぁ、
    はしたないと教えてくれる人がいなかったのねと悲しくなります。

    我慢も限界で仕返ししたくなる気持ちもわからなくはないですが、
    してしまったら、同じレベルと他の人に笑われて損しますよ。

    私はそんな相手にこそ、ニッコリ笑って曖昧な返事しかしません。
    その相手が一番知りたがることは、アルカイック・スマイルでスルーして、
    軽く会釈をしてから、そっとその場を離れるようにします。
    言い返したりしなくても、こちらの意思表示になり、
    そんな非常識な相手には、それで十分だと思います。

  5. 【1945839】 投稿者: 金魚  (ID:n1UE7oqUmU6) 投稿日時:2010年 12月 08日 14:25

    スレ主様
    いいんじゃないですか?頭にきてても。
    仲良くしてる時は、口喧嘩になったりしますよ。その時に、人間性が出るんですよ。
    人付き合いは、3年で一旦ひと区切りと考えると良いそうです。
    付き合い始めて、まず3年もったら5年もつそうです。
    今度は5年もったら7年。7年もったら10年。10年もったら…一生もつそうです。

    人付き合いは、その時の状況で変わるものですよ。

    その方とは、仲良くなりすぎて、家族の様に、お互い言いたい事までズケズケ言い合ったまでの事ですよ。親しき仲にも礼儀あり、です。

    ちょっとお聞きしたいのですが、スレ主様は、その方とは、また前のような関係になりたいですか?
    まず、そこを自分の心に聞いてみて、付き合いたいなら、その方お一人の時に、時間を取ってもらってでも、何故こうなったか、話し合うべきですね。

    もう付き合いたくないなら、その方に対する怒りは封印して、挨拶だけと割り切る、そして次の出会いを待つ。
    にこやかにしてる方には、新しいお仲間が向こうからやって来ますよ。

  6. 【1945886】 投稿者: 発散  (ID:llHT/aWYRQc) 投稿日時:2010年 12月 08日 15:07

    この怒りをわからせたい…
    あなたの悔しいお気持ちはわかりますが、たぶんその方は今後反省も謝罪もしないでしょう。
    自分の言ったことが相手を傷つけていると自覚していない人の方が厄介なのです。
    もしも、その方が過ちに気付くことがあったとしても相当年月が経ってから…友達が全くいなくなっちゃったとか、自分も同じ目に合うとかね。まあ、たぶん可能性としては低いですが。
    だから、相手にわからせたい…という気持ちは封印して、第三者で聞き手はいませんか?
    決して園関係とかはダメですが、学生時代の友人とか、ご姉妹、ご主人、など。
    もやもやを聞いてもらい、「ホント、いやな人だね!」と一緒に言ってもらうだけで楽になると思います。
    もやもやが増殖するとホント病気になっちゃったりするから、あまり溜めずに吐き出した方がいいです。
    相手のお子さんはとても可愛い…と言える冷静で優しい方とお見受けします。
    でも、ドス黒い気持ちって出ちゃうのは仕方ないですよ。無理せず発散しましょう。
    愚痴りたくなければスポーツでも何でも…何かに打ち込めれば。
    小学校も一緒ですか…。この先も長いので、とにかくこんな人とは自分から距離を置いたんだと思って、
    上手くかわしていきましょう。

  7. 【1945895】 投稿者: nico  (ID:E0hZwidkEnI) 投稿日時:2010年 12月 08日 15:15

    私も疲れたなぁ様のような経験をしました。

    私もそれまでは自分の交友関係というものを「狭く深く」という考えだったので、相手の方と深入りしてしまいました。でも幼稚園のように親子セットで仲良くなるというのはなかなか難しいと思います。子供同士にトラブルが続けば親同士がギクシャクするし、親の価値観の相違がぶつかれば子供同士の付き合いに響きます。これは自分だけでなく周囲でもよく聞く話です。

    私も疲れたなぁ様のようにプライドをズタズタにされるようなことを言われたり、相手のママにだけしか話してないような事を皆に広められたりしてしまいました。
    私も相手ママに「そういうことはおかしい」と言った途端に周囲のママ達にいろいろと言いふらされ、あっという間に自分がクラス内で孤立してしまいました。

    その時はひたすら耐えました。とにかく私からは第三者に弁明せず、周囲にはいつも笑顔で挨拶のみをしました。

    しかし、クラスでツライ立場に置かれてから半年ほどで周囲のママ達が普通に接してくれるようになりました。周囲の話から相手のママが他でもトラブルを起こしている事を知りました。

    その後、相手ママのことを聞かれたり、相手ママの悪口を聞いても私は一言も皆の前でその相手ママのことを語る事はしませんでした。とにかく第三者に語って新たな火種を作りたくなかったからです。

    きっと見ている人は見ています。相手ママがどうであれ疲れたなぁ様が同じ土俵に上らないことをお薦めいたします。

    私はこれを教訓に自分の友人は子供と関係ないところで作るようにしています。

    特に自分の子供がからむ交友関係は深入りせず慎重にされたほうがよろしいかと思います。

  8. 【1945925】 投稿者: 疲れるなぁ  (ID:t3TXP25S6F.) 投稿日時:2010年 12月 08日 16:07

    スレ主です。

    質問にありました前のような関係に戻りたいか・・・・・うーん・・・。
    謝罪した時は悶々とした思いはあったけど、その気持ちもありました。
    私にも非はある、だけど人の色んな考えを「おかしい」と一刀両断する
    彼女だって非があることを気がついて欲しかったです。
    だからキレた。でも彼女の考えにたてついた私がおかしいのでしょう。
    未だに謝罪はありません。
    だからもうこれまでかな、と思ってます。
    子どもの為、同じクラスで仲が良い・・そんな理由をつけて
    彼女に対して弱気(?)になってました。
    子どもが絡んでなければきっともっと早く縁を切っていたでしょう。

    この話しは周囲にはしてません。
    ただ一人、彼女の異変を瞬時に気がつき私に「・・・何かやられた?」と
    聞かれた時に「なんか怒らせたみたい」とだけ伝えました。
    園庭ではなく別の場所で2人の時に・・。
    その彼女は「今まで我慢してたよね。見ていてきついだろうと思ってた。
    もういいよ、無理しないでいいんだよ」と言われ思わず涙が出ました。
    「彼女は周囲にばれないようにあなたに挨拶だけはしてくる。でも
    それはあなたと仲を修復したいんじゃなくて周囲に変な目で
    見られたくないから。だからあなたも絶対に周囲にこの事を言わないほうがいい。
    絶対にろくなことにならない」と言われました。その通りです。
    今日も挨拶だけして(主に相手の子に向かってですが)さっさと帰りました。
    彼女はこれからどういう行動に出るかわからないけど「もうどうでもいい」と
    思えてきてます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す