最終更新:

54
Comment

【2286386】ママ友にどうやったら好かれるのですか

投稿者: ももんが   (ID:QvGWtqF8yhU) 投稿日時:2011年 10月 06日 11:42

はじめまして 相談させていただきます 今年の4月から幼稚園に入園し 同じバス停のママたちとしゃべっていますが だんだんみんなとしゃべっているものの 下に子供さんがいるグループ 一人っ子または下の子供を入れて気楽になったグループに分かれています 私は一人っ子なのでこちらに属するのですが なぜかこちらのママさんは わたし抜きでこそっと集まったり 遊びにいったりしている様子です 最初は私以外にもう一人も抜きだったのですが 女の子同士てっこともあり 今はいれてもらってるようです 
必要なときはメールもしあっていますが 最初から深く付き合いたいと思われてないみたいです もし家に呼んだとしても その深いつきあい にはいれてもらえなさそうです どうしたらママ友になりたいって魅力的な人間になれるのかなって思います
受身はだめだとはおもいますが 何よりもさみしいのは なぜ最初からスルーなのかなと思います いじわるとかではなくて眼中にない様子なんです  実は後から入れたママさんも グループになる前から気に入った人に(おもにそのグループのひとたち)物をあげたり貸したりして 少しでも仲良くしたいって感じでした でもなぜか私には一切そういうことをされませんでした いちどグループ化する前に、朝公園にいけるひとだけいこうってきまったお出かけも そのママがそのときいなかったので 気の毒に思った私が声をかけて一緒にいきました でも相変わらずかかわりなしです 
皆さん大人なので 意地悪とかはないですし しゃべっていますが やっぱり気になるのはわたしって魅力ないんだなと思ってしまいます 努力も必要だし受身もだめなのでしょうが そのお母さん以外は 別にそんなに意気込まずに 自然と固まったようです はたから 写真などみせあってらっしゃるのもつらいです 幼稚園はあまり親がかかわりがありません だからつくるのもむずかしそうです 役員のひとも役員になってるだけで お付き合いはされてないようです みなさんいとってママ友になりたいってひとどんなひとなんでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【2286560】 投稿者: 追わなくていいのよ~  (ID:o9IqFIBwTAU) 投稿日時:2011年 10月 06日 14:33

    幼稚園時代のママ友なんて、上の方どうよう薄いものよ。
    密になりやすい半面トラブルも多いよ。

    半年後関係変わってるかもしれないから観察してなよ。

    でもねー、そうなると今度はあなたの取り合いに発展するのよ。
    で、あたははどっちからも相手の悪口きかされて、相づち打っただけが
    悪口の張本人になって、いつのまにか、相手同士が絆を深めて仲直りしっちゃたりしてねー。

    ママ友なんて無料してつくるものじゃないよ。
    お子さんとの時間を大切にしてください。

    子供はあっという間に大きくなるんですから。今を大切に…

  2. 【2286589】 投稿者: うーん  (ID:lpHrfFqI6io) 投稿日時:2011年 10月 06日 14:56

    周りの人たちがちょっと意地が悪いというか、気が利かないなぁとは思います。
    同じ場所にいながら1人だけ誘わないとか。みんなしがみつくのに必死なのかな~?
    私は転勤族で、新しく来た人にはみんなが声を掛けてくれるような温かな土地柄から
    今のところに引っ越した時は同じような疎外感を抱きました。
    周りは私に興味もないし、最初から人数に入っていないんだと思うことがあり、
    寂しかったです。
    でも学校行事にはバンバン出掛けて行き、1人でも堂々としていましたよ。
    そして新しい街を楽しむように1人でいろんなところに出掛けました。
    そうこうしているうちに、今ではそれなりにネットワークができています。
    楽しそうに見えているかもしれません。
    でもね、未だに心の中では1人でいた時と同じです。
    完全にリラックスしているわけではなく、堂々と気持ち良く振る舞おうと意識しています。
    周りはいい人たちですが、合わない人には容赦なかったり、
    人間ですからいろんな顔を持ち合わせています。
    ママ友はママ友だと思います。
    卒園、卒業後に子どもだけのつながりだったのか、本当の友だちだったか答えが出る。
    私なら媚びなければ入れないような仲間なら必要ありません。
    取りあえず卑屈にはならず、当たり前のことをして、
    他の方が言われるように焦らないことだと思います。
    寂しいけど、しっかり!

  3. 【2286701】 投稿者: たらこ  (ID:aWmT3N4ZEsU) 投稿日時:2011年 10月 06日 17:09

    ももんがさん。
     私は、中学生と小学生の子を持つ母です。
     幼稚園当時を思い出して、ももんがさんが頑張ってらっしゃるのがよーく分かります。
    どなたかも書いてらっしゃいましたが、無理は長続きしません。
    あなたがそのグループに属する事の利点は何でしょうね。
    情報?。お茶とかランチとかしたい?。それとも、そのグループに居れば、ももんがさんご自身が高みを目指せる何かがあるのでしょうか?。
    ママ友グループってもろいと思います。
    グループにスッポリ入って、後でももんがさんが傷つく事態が起こらなければ良いけれど・・・って思います。
     私も、どのママさん共仲良くしよう、って努力したことがあるけれど、年代様々、考え方も十人十色で、自分の中の常識が崩れ去り、諦めました。
    今は私を理解してくれる数人の方に絞ったお付き合いです。
     ももんがさん、相手に会わせようとせず、ご自分を高め、ご家族を幸せにする事に一生懸命になっていれば、自然と人が集まりますよ。
    その中で、信頼できるお友達を見極めては如何でしょうか?
    その方はきっと子供抜きで、末永くお付き合いできる人となるでしょうね。
    今の孤独感はきっとあなたを強くしてくれるでしょうね。
    肩肘張らず、今のももんがさんでいいんじゃないかしら?。
    すみません、40代お局の意見でした(笑)。
    気に入らなかったらスルーしてね。
     

  4. 【2286719】 投稿者: 気にせず前向きに  (ID:XrJu3Hu/ovA) 投稿日時:2011年 10月 06日 17:22

    もう10年も前の経験ですが、私もママ友がほとんどいませんでしたよ。
    幼稚園の行事に行っても話す人がいなくて(笑)。
    うちはサラリーマン家庭ですが、ママ友グループは、自営業されている方ばかりで、高級外車に乗ってお迎えされていました。
    ただ、お金持ちなのだけど、知的レベルが低く(高校までしか出ていなかったり)、学卒の自分とは、きっと合わないんだろうな…と思っていました。(学卒でも専業主婦している私も結局は同類なんですけどね)

    卒園してから、風の便りで、そのママ友グループで人間関係のトラブルがあったそうで、お互い悪口の言い合いだったみたいです。
    あんなに仲良くくっついていたのに、いがみ合いが続いて結局絶交したらしく、その中で小さく固まったママ友グループが新しく出来たのだそうですが、その中のお一人の家庭の会社が多額の負債を抱えて倒産してしまい、生活費をママ友達に借金されていたみたいで、お金を貸してあげたママ友も結構な負担を抱えてしまって苦しんでいらしたようです。

    人間万事塞翁が馬と言いますが、何が幸いするか、わからないのが、世の中ですよ。

  5. 【2286722】 投稿者: やくすけ  (ID:HT4vSKOIYqE) 投稿日時:2011年 10月 06日 17:29

    付かず離れず。一定の距離を保つ方が無難。


    深入りすれば仲が良い間は楽しいかもしれませんが、トラブった時は厄介ですよ。非難する立場なら大した事はありませんが、非難される側に立った時、精神的に数倍参ってしまいます。

  6. 【2286724】 投稿者: ももんが  (ID:QvGWtqF8yhU) 投稿日時:2011年 10月 06日 17:32

    早速のスレありあとうございます 
    見た目的にはわかりませんが 化粧もちゃんとし 気使ってるつもりです 家は大きくローンもありませんが二世帯みたいなかんじです 子供は乱暴ではなく引っ込み思案です それに公園などで数回しか集まっただけで そのときは年少なのでみんなで 走りあいっこしただけで 子供がドーのとかいう関係にはなってません 
    たしかに女の子が多く 中心的な人は女の子です それに私がいたら 5人か6にん(一人の人は中心的なお母さんと個人的に仲がいいのですが いつも参加されてるわけではないです)
    の大人数になるのもいやなのかもしれません

    ただ これる人はこようから 特定の人だけにこそっと会うようになってしまい なぜそのグループにはいれなかったのかと思ってしまいます
    今でも 見送りした後は 子供もいるママも一緒にしゃべったり それなりにわいわいしゃべっていますが もしかしたら余計なこといってしまったのかとか 不快にさせたのか 単に一緒にあうだけの魅力がないのかと思ってしまいます 隠れてこそっとされてるのは まだほんの数回だと思います 最近なので 
    こないだも そのうちの一人のままにばったりと会い お話してたら OOさんたち(名前をぜんぶいわれてますが) あつっまって お月見しようっていってたのよ でも結局いそがしくてなくなっちゃったわ なんてさらっとにこにこと言ってました 
    わざとはぶるって言うより 眼中にない 単に声をわざわざかけない てかんじみたいです さみしいですね

    ママ友いろいろあるし 卒園後疎遠になることもおおいにありますが やっぱり 仲間に入れてもらえない というかきづいてもらえないってのは へこんじゃいますね
    幼稚園にいくまで 結局友達ができなっかたので そのときを大切にすごしてきました  そのうち幼稚園にはいったら新しい関係ができるかと期待もあったのですが 何がわるかったのかと思います
     
    ママの関係はもうすこし様子を見ようと思っています

  7. 【2286726】 投稿者: がんばって!  (ID:wCu1qjlOZ72) 投稿日時:2011年 10月 06日 17:33

    お気持ちわかります。
    お付き合いする気があってもなくても,自分だけお誘いが
    ないって内心寂しいものですよね。私も経験ありです。

    うちもすでに卒園していますので,過去のことですが
    当時お付き合いの広いママは,すごく情報通で面倒見が
    いい方達でした。そういう方と親しくお付き合いできたら
    自然にお誘いもありました。でもそのママの本来の
    グループというのは他にあったので,親密なお付き合い
    になるとお誘いはなかったです。
    私自身,それほどママ友の付き合いに気合いを入れて臨むタイプ
    ではなかったので,そこは割り切ってました。
    皆さんが書かれているように,一旦ママ友の輪の中に入ったら
    入ったで大変だと思います。

    一人でいるって周囲からさみしそうに見える?と不安になるかも
    しれませんが,毅然とされてたら意外に周囲からは「群れない
    かっこいいママ」に映ってることもあります。
    まだ年少なら,そのうちスレ主さんのペースに合ったお友達
    ができる機会もあると思いますから,無理せず頑張ってくださいね!
    どうしても色々考えてしまうなら,資格の勉強をしたり,
    趣味の世界にお友達を作るのもいいと思います。

    ちなみに小学校に上がっても,ママランチに忙しい人もいますが,
    私は気楽に子供のお友達ママと挨拶程度で過ごしています。

  8. 【2286727】 投稿者: 横からですが  (ID:IhXlbVt7u56) 投稿日時:2011年 10月 06日 17:35

    わかるような・・・・さん

    >スレ主さんの容姿は誰が見ても「可愛い」感じではないですか?
    >ご自身もそれを自覚しているとか。
    >私が思うに、「美人」「スタイルがいい」「背が高い」というのは同性から好>かれますが
    >「可愛い」というのは敬遠される傾向にあるような・・・

    スレ主さま、横からの質問ですみません。
    どうして「可愛い」タイプは敬遠される傾向にあるのですか?
    教えて下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す