最終更新:

48
Comment

【2565602】透ける競泳水着ってOKですか

投稿者: 古風な女?   (ID:UQdVq8TxKR6) 投稿日時:2012年 06月 03日 18:10

毎週土曜日に子供を水泳教室に連れて行きます。
広いプールの一部を水泳教室に使って、残りを一般の自由遊泳コースにしているのです。
私は、いつも2階の観覧席で見学です。

自由遊泳コースに、いつも、20位の娘さんが来ています。
それが、水に濡れると透ける競泳水着なんです。
乳首はもちろん、下半身の黒いものもまる見えです。
サポーターをしていないんでしょうか?
2階席から背泳ぎを見おろしていると、こちらが目をそむけたくなります。

しかも、ワンピースなのに、後ろの切り込みがTバックみたいです。
2階席から平泳ぎを見おろしていても、ちょっと困ってしまいます。

土曜日には、控えめな水着にしてもらうわけにいかないでしょうか。
水泳教室があって、子供も来ます。
観覧席には、若い教育パパとか、若いご夫婦も見学しています。

でも、その方は水泳教室のコーチとも親しく話しているんです。
スポーツクラブ出身の水泳選手なんでしょうか。
プロポーションが良く、泳ぎもお見事です。
キャップとゴーグルで顔が見えないんですが、美人のようです。
苦情を申し出ても、こちらが悪者にされそうです。

それにしても、羞恥心とかないんでしょうか。
更衣室でも、そのままの姿(タオルもなし)で歩いてます。
鏡の前に立って、自分を映して、髪を乾かしてるんです。
露出趣味というより、気にしていない感じです。
水泳選手って、そういうもんなんでしょうか?

ちなみに、これって今でも売ってるんでしょうか?
近くのスポーツ店にはないんですが、特別なお店で扱ってるんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【2569892】 投稿者: スポーツを志すなら  (ID:oLTCu/Vjhts) 投稿日時:2012年 06月 06日 22:12

    >「教育」の世界ルールに配慮するべき。
    >「一般社会」」の世界ルールにも配慮するべき。

    ナニ言ってんですか?
    スポーツクラブはスポーツのルールの世界です。
    いやな人は、外で「教育」や「一般社会」すればいいじゃないですか。
    クラブに入ったのに外のルールを振り回すって、ただのクレーマー?

  2. 【2569907】 投稿者: 全知全能の神  (ID:nIK13j8m/1Y) 投稿日時:2012年 06月 06日 22:21

    水泳教室の方針に賛成!

  3. 【2569952】 投稿者: 早く  (ID:VH6IOGNIiVE) 投稿日時:2012年 06月 06日 22:48

    水着に
    なりたい

  4. 【2569959】 投稿者: 透けちゃダメ  (ID:Yd/ZhRWmEuw) 投稿日時:2012年 06月 06日 22:51

    神様の楽しみを奪うような事を書きます(笑)

    スポーツ指導に携わる者です。
    私設スポーツクラブ内のルールは知りませんが、スポーツには服装のルールがあります。

    水泳も細かく規定があり、透けてはダメです。
    女子柔道では胸が見えてはダメなので胴着の下にTシャツ着用です。
    相撲も陰部が見えた時点で負け。

    透けてる水着を着ているって、絶対自分でわかると思うけどな〜。
    そもそも公共の場でそういう格好はダメでしょ。

  5. 【2569999】 投稿者: オリンピックとか  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2012年 06月 06日 23:25

    もうすぐロンドンですね。

  6. 【2570019】 投稿者: 帰国子女では?  (ID:E4oxsqthnZI) 投稿日時:2012年 06月 06日 23:39

    その方、もしかしたら帰国子女では?


    外国で水着を買おうとしたら、ことごとくパットが付いていなくて
    あきらめた経験が数回あります。


    外国では、女子の部屋に別れたら全裸で平気でいる子もよく見かけます。


    昔、大人気だったソフィーマルソーが初の水着でお目見え、と数的写真
    が載っていましたが、やはり上も下も丸々透けている上に、足を開いて
    ジャンプしている写真もありました。
    読者の私もびっくりしたけど、雑誌のコメントにもこんなに見えちゃって
    いいんだろうか?みたいな事が書かれていました。


    日本人の基本では、少し下品すぎることでも、外国では「だからどうしたの?」
    という感覚の差があるのではないかしら?

  7. 【2570022】 投稿者: 昭和時代のスイマー  (ID:5yFkEEnyAzo) 投稿日時:2012年 06月 06日 23:44

    Over40の水泳経験者でしたら透けるのは抵抗ないのですが、今は事情が違いますよね。

    昔は、スイミングスクールとかも少なくて、水泳やってる人は閉鎖的な環境でした。薄いナイロン製っぽい生地でしたので、普通の状態でも透けてました。そして水に入れば、何も着ていないのも同然状態になってました。そのころは、撥水性の高速水着とかなくて、水の通りがいい薄くて透けるのが最先端の水着と言われていたので、平気でしたよ。もちろん、古くなって生地が薄くなってくると、2枚重ねをしたりしましたが、基本的に透けるのはしょうがないと思ってました。まあ、みんな見えてるし(男子もW)。

    でも、こんな状態は、水泳をやってる人の特定の空間であって、今のスイミングみたいな感じではなかったですね。
    一般の方がいる空間では、確かに透けるのは恥ずかしいかも。というより、今時透ける水着はないと思います、10年以上前から透け防止素材になっているので、かなり昔の水着でないと透けないと思います。

    昔と今では違いますが、いずれにしても、指摘するのはどうかなと思います。あえて見なければいいのですから。

  8. 【2570027】 投稿者: 全知全能の神  (ID:GLHVaXu67CY) 投稿日時:2012年 06月 06日 23:46

    何?

    外国はスバラシイのぅ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す