最終更新:

111
Comment

【2603549】近所の一人暮らしのお年寄り

投稿者: マーマレード   (ID:WoaPPDbNJqA) 投稿日時:2012年 07月 03日 13:57

我が家、新興住宅地ではないです。
うちの前に、お年寄り(75歳位、女性)が一人暮らしされてます。

最初は何だかんだゴミの当番の事など親切でした。
それがただのおせっかい婆さんでした。
うちの駐車場付近の草を引きながら、「この草はお宅のか?市のか?私がいつも引いてるんよ」
って言ってくるのです。うちの敷地外で、それもまた大した草でもありません。
先日、夕方6時に子供と駐車場にいたら、「雨戸まだ閉めないの?遅いねぇ」と言ってきました。
昨日は、「この前家で泣いてたのは、あんたか?弟の方か?声が大きいわ」って、学校から帰宅する娘(小2)に
聞いていたみたいです。
正月近くになると、「年賀状100枚くらいくるのよ」と、毎回言ってます。
しまいには、出勤する朝 私の主人にも言ってるのです。
もう会わない様に、避けていますが、会うんですよねぇ。

もう話の細かさにびっくりです。
息子さんがいるらしいですが、訪ねてきている風でもありません。
だから厄介なのでしょうか。。。

あと挙げたらキリないです。
 
皆さんならどうしますか?
最近、目ざわりで仕方ないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【2607637】 投稿者: もはや  (ID:k0uxni3l8Og) 投稿日時:2012年 07月 06日 15:43

    凄い荒れようですね。これではスレ主さんの手が付けられない状態になっていますね。
    もはやスレとしての機能が成り立っていないですね。

    何となく覗いていましたが、あまりにも酷い人種が多すぎて気分が悪くなりましたので、もう覗かないつもりですが
    最後に一つ気になったので一言書かせて下さい。

    >「この前家で泣いてたのは、あんたか?弟の方か?声が大きいわ」

    本当に声が大きく、煩かったのではないですか?
    家の子供が受験勉強中、お隣の元気な息子さんの泣き声やさけび声に随分と悩まされました。(文句を言いには行きませんでしたが)
    子供の声ってよく通るので、ちょっとの声でもまる聞こえです。
    お母さんは自分のかわいい子供なので気にならないかもしれませんが、他人からすると結構気になるものです。
    子供を好きな人ばかりとはかぎりませんものね。

  2. 【2608081】 投稿者: マーマレード  (ID:nIe.011VTdY) 投稿日時:2012年 07月 06日 21:51

    もはや様のお子様は、たとえ赤ちゃんの時でも
    泣いたりなどしなかったのですね。
    子供はうるさいものですよ、わかってます。
    もはや様も一言多い ご老人になりそうですね。

  3. 【2608461】 投稿者: 佃煮  (ID:JqGW.OyHYng) 投稿日時:2012年 07月 07日 09:30

    上のマーマレードさんのレスは本当にスレ主さん?
        
    赤ちゃんは泣くのが当たり前、子供はうるさいもの…
    確かにそうだけど
    それが近所に聞こえるのは当たり前じゃないでしょう?
                  
    自分の子供がうるさいのを容認してほしいなら
    厄介な一人暮らしの老人の存在も容認すべきよ。
    「子供がうるさいのは当たり前」なら「老人が厄介なのも当たり前」。
    それが子供。それが老人なの。
            
    それに、外にいるご老人に「子供の声がうるさい」と言われた事実を
    老人を悪者にすることでごまかさないでね。
    他のご近所さんは我慢しているだけかもよ。
                           
    子育て世代ばかり集まって話をすると、その老人だけが悪者になるんでしょうけど
    ここにはもう少し幅広い世代のユーザーも来るの。
          
    いろいろな世代が暮らす地域なら
    子育て世代にだけは甘くしてくれってのも勝手だわ。
    それに、同じ子育て世代の親でも
    自分の子供の声には寛容だけど、よその子供の声はうるさいの。

  4. 【2608495】 投稿者: 子供の泣き声  (ID:KaQyNtDsDYw) 投稿日時:2012年 07月 07日 10:07

    同意です。
    一戸建てですが斜め前のお宅の女の子がかんしゃく持ちみたいで毎日のように火のように泣くのか煩い煩い。
    家族で食事をしている時など、「また始まったな」と子供たちと顔を見合わせ苦笑です。

    勿論わざわさ注意はしませんが落ち着いた生活をされてないんだなと心の中で思ってます。
    だからむしろ自分は悪者になりたくないので近所の老人が言ってくれたら「よく言ってくれました!」って感じです。

  5. 【2613955】 投稿者: ヘルパー  (ID:F.xXpqQn9p.) 投稿日時:2012年 07月 11日 20:23

    このスレッド読んで、悲しくなりました。
    そうですね・・・。
    スレ主さんの「迷惑だわ」と思う気持ちも分からなくはないけれど。
    1人暮らしのお年寄りはそれなりの理由があってのこと。
    家族に囲まれて生活したい気持ちと、今さら自分の子の家族と暮らしたって遠慮しなきゃならないから独りの方が気楽、って気持ちと、二つを持ち合わせておられる様に思います。

    私は中学生の息子を持つ母ですが、少し若い世代のお母さんたちの方が分かりません。
    義務を果たさずして権利だけを主張する若い人。
    お年寄りと接すると、日本の古き良き時代の「控え目」とか「遠慮」とか言った文化に触れる事が出来ます。

    スレ主さん、とってもしんどいと思うけれど、年長者に対して「敬う」という気持ちを持たれる気にはなれませんか?。
    75歳ならば、少なくとも私たちよりは人生経験も積んでる方。
    こちらの気持ち次第で相手も変わるかも知れませんよ。
    もう今さらそんな気持ち持てないかも知れませんけど。
    世代が若い私たちの方が柔軟ですから。

  6. 【2614135】 投稿者: 寂しいのかも  (ID:TGAtdSxz0DA) 投稿日時:2012年 07月 11日 22:42

    誰かとの会話をしたいのかもしれません。
    一人暮らしなら尚更

    誰でも構わないと思います。
    ちょっと声をかけたら直ぐに喜ぶのではないかしら。

    素直じゃないから初めは屁理屈を言うでしょうが本当は嬉しいのじゃないかしら。

    一人暮らししてるって立派ですよ。

  7. 【2615060】 投稿者: スレ主です  (ID:1fPV3LS2dD6) 投稿日時:2012年 07月 12日 15:36

    私自身、お年寄りを敬う気持ち 持っています。
    しかし、お年寄りと接すると控え目とか遠慮という文化に
    触れる事ができます。と、どなたか書かれてますが
    お年寄りによるのです。

    私が悩んでいるのは、控え目とか遠慮のない方だから
    なのです。
    私の言いたい事をわかって下さい。
    もう一度、スレを読んで頂けますか?

    近所の方のゴミの出し方が悪い愚痴を私に言いたくて
    朝の7時すぎからインターフォンを鳴らす。
    人の家のチェック などなど

    どこが敬えますか?

  8. 【2615143】 投稿者: 色々なのよね~  (ID:TGAtdSxz0DA) 投稿日時:2012年 07月 12日 16:47

    インターフォンの電源切れますか?

    自分だったら切りますよ。もう早朝はバタバタですもの、弁当3個、洗濯機回し等々
    朝ごはん作りもねあるし。

    良い人になっていてもいけないのよ。
    向こうが監視しているのでしょうか・・・

    引っ越し出来るものならって気持ちでしょ。何処へ行ってもそういう人いるからね。

    まだまだ外へ出る元気があおりの方ですからボケても外へ出かけるのかも。

    覗き見したいご老人には困ったものですね。うちの姑と同じですわ。ゾゾゾ~

    気持ちをシッカリね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す