最終更新:

285
Comment

【3580181】大学合格後のママ友との関係

投稿者: パンダ   (ID:wmPXG1pAFBg) 投稿日時:2014年 11月 13日 10:58

公園デビューの頃からの付き合いのママ友がいます。
子供同志が同級生で小学校、中学校と同じ学校に通っていました。

子供同志よりも親同志の方が仲良く、電話で話したり、ランチ、飲み会
相談ごとや仕事の悩み等も話してきました。

そのママ友から、大学進学後ほとんど連絡が来なくなりました。
こちらが何かしたかな?と考えても思い当る事がありません。

ママ友と御主人は大変教育熱心で、教育に対してのお金と時間は相当かけて
きたと思います。

その子は高校よりマーチ附属へ進学して、4月からその大学へ進学しました。
それは両親が望んでそうした感じです。

うちの子は公立高校に進学して、難関国立へ進学しました。
大学受験はヒヤヒヤものでしたが、本人が第一志望を変えず、なんとか
合格して通っています。

ママ友は自分から誘ったり、電話するタイプなので連絡がないのは
距離をおこうとしているのかな?と感じます。

思い当ることと言えば大学進学を機にって感じだったので、まさか合格すると
思っていなかったうちの子が合格した事なのかな・・・?と・・・

こちらからはアクションを起こさず待つべきか、気にせずこちらから誘うか・・・
迷います。

同じような経験をされた方、ママ友側の経験をされた方、良ければ本音を
聞かせてもらえたら助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 16 / 36

  1. 【3581309】 投稿者: 年齢層  (ID:Xh8BsPvbYMw) 投稿日時:2014年 11月 14日 14:58

    ここはきっと大学生をお持ちのエデュママの集まりですよね。
    いまは、小学校受験シーズン(もう終盤?)だから小学校板が盛り上がるのにそんなことは眼中無し。
    大学生ママンのこのパワー!お見事。
    院受験版を作ってあげてほしい。

  2. 【3581322】 投稿者: 友人としての扱い  (ID:F1QC0fNioPA) 投稿日時:2014年 11月 14日 15:20

    逆に思ってましたよ。

    東大に合格したので、私や古い仲間と疎遠になってきて、いっしょにご飯を食べに行こうと誘っても、東大ママたちとは高級ランチに行くのに、私たちとはファミレスでいい?と言ってる彼女をみたとき、携帯のアドレスから削除したほうがよさそうだな・・・と思いました。

  3. 【3581338】 投稿者: 面白い‼︎  (ID:u9r2DCIIN.M) 投稿日時:2014年 11月 14日 15:43

    年齢層さんのレスポンス、面白いです。
    院受験版、就職版、結婚版、孫の教育版、
    自分の終活版…
    あと半世紀は続きそうですね。

  4. 【3581342】 投稿者: わ~すごい・・・  (ID:siEW2T/qBqU) 投稿日時:2014年 11月 14日 15:48

    結婚版・孫の教育版できたら凄そうですね。
    今まで姑の愚痴を書き込みしていた層が
    今度は嫁の至らなさの愚痴ですかね??怖い~~


    嫁はどこの大学だ、家柄は?家事の出来具合やらなんやら?
    孫の教育は0歳児からの七田や公文やら??死ぬまで
    マウンティングはエンドレスですね(笑)

  5. 【3581376】 投稿者: 性格悪い?  (ID:TriAmFdcFsA) 投稿日時:2014年 11月 14日 16:30

    >ましてや、うちは放任だったから受験の事は何も知らないから聞かないでみたいな事を言う人は、もっと最悪です。他人には絶対に有効な情報は与えないという性格の悪さが丸出しです。


    子供が難関を潜り抜けていくと、親までがいっぱしの教育評論家のようになるケースもありますが、
    お金だけ出してあとは子ども任せという親もいます。
    後者の場合、本当に親は解らないのですよ。
    勉強法も子ども自身が編み出してやるので、親が「おすすめの参考書(塾)はね」という話ができるとは思いません。塾のチューターやクラスリーダーなどに聞く方がよっぽど為になるでしょう。

  6. 【3581380】 投稿者: お育ちって何  (ID:YJb/uhcbsWQ) 投稿日時:2014年 11月 14日 16:33

    >私はお育ちの良い早慶がいいなぁ〜
    早慶はお金がないと行かれないですしぃ〜

    お育ちってお金があるってことですか?
    お金持ちの子が育ちがいいとは限らない。
    お金持ちの家でも、一~二代前はどんな家だったかも分からない。
    育ちっていういい方は曲者です。

  7. 【3581383】 投稿者: 消しちゃえ!  (ID:.6iTUM.saP.) 投稿日時:2014年 11月 14日 16:42

    友人としての扱いさん、

    その人はケチだね。もう誘ってあげなくていいよ。

    でも小学校の友達でお互いの家が近いなら近所のファミレスでもいいかなと思うけど。

  8. 【3581406】 投稿者: んだんだ  (ID:fcIVL5qBpS6) 投稿日時:2014年 11月 14日 17:26

    >親までがいっぱしの教育評論家のようになるケースもありますが、

    上のお子さんが受験終了されて、下のお子さんのときにこのようなケースよくありますね。
    みな頼ってしまうんですけどね。情報をいただけることは大変ありがたいことですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す