最終更新:

79
Comment

【824260】隣の家が窓にカーテンをつけないのです

投稿者: ため息   (ID:gQ8nJDUHQps) 投稿日時:2008年 01月 29日 19:24

最近、我が家の隣に建ったモダンな家は、素敵な感じの良い家族なのですが、
我が家に面する窓にカーテンをつけないで生活されています。
我が家のほうが若干、上の段に建っているので、どうしてもその家のリビングを
上から見降ろす感じで見えてしまうのです。

日常、天気の確認とか、窓やカーテンを明け閉めするときとかに窓に近づきたくても、
のぞいていると勘違いされたくなくて、とにかく窓に近づけなくて
すごいストレスになっています。カーテンつけて下さいって
はっきり言うのも、角がたつ気がして。それなりに、迷惑ですって主人は日々
サインを送っているつもりなんですが、かえってヘンな人に
思われそうで心配です。主人は何度も目があっているそうです。
見られても気にならないのだと思います。だからカーテンつけないのでしょう。
カーテン買えないほど貧乏な人達ではありませんから。
子供二人とも私立なんです。

自分の家の窓を使う権利が侵されている気分になってきました。
ほんとに、ほんとに、迷惑。
偶然でいいから
このスレッドを見て反省してくれていればいいのだけれど、と思うくらいです。

どうしたら良いのでしょうか。誰かいいアイデア教えて下さい!お願い致します(涙)。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 10

  1. 【829617】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:b6AVKlqAUa6) 投稿日時:2008年 02月 03日 17:36

    ため息 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 恐らく反感買うだろうと思いつつ、嫌みの一言も書きたくなるくらいの気持ちなので
    > 試しにあえて書いてみたわけですが、その一言で、色々とネガティブな方向に
     
    反感というか、品性が疑われるような、窓の問題とまったく関係ない
    子供の学校のレベルを持ち出す事自体、スレ主さんの精神状態が心配
    になります。

  2. 【830137】 投稿者: ウシカ  (ID:h3wqdNmeo1g) 投稿日時:2008年 02月 04日 10:44

    我が家も裏の空き地に家が建ち、そちらのお宅の南側の庭とリビングがうちの裏に面しています。
    キッチンで洗い物をすると目の前の小窓から裏のお宅のリビングが丸見えです。
    向こうがカーテンをしていないのだから見えても気にしないでいようと思い半年ばかりそのままにしていましたが、やはり時々目があったり、こちらが流し台に立ったらすぐに雨戸をガラガラと閉められることが多いとさすがにストレスを感じるようになりました。
    今は、火元は遠いので大丈夫だと思い、小窓に小さなカフェカーテンをつけています。
    我が家のリビングは通りに面していますので昼はレースのカーテン、暗くなったらドレープカーテンを当たり前のように引いています。裏のお宅も通りに面していたらカーテンするんだろうなと思っていたのですが、スレ主さんのご近所さんのように見えても平気な人がいることを知りびっくりしています。防犯にもよくないと思うのですが、どうなんでしょうか。
    空き巣狙いがじっくり見定めているかもしれませんよね。

  3. 【830955】 投稿者: 要求派  (ID:DuvuJHJ2/p6) 投稿日時:2008年 02月 05日 04:56

    スレの本題からズレますが。


    〜すべき、〜して当たり前、〜はお かしい 等は
    すべて自分の価値観が主体の言葉。
    あらゆる価値観の人間が存在することは
    スレ主さまもご存知でしょうに。


    わかってくれない、気づいてくれない、察してくれない・・・
    ご自分の価値観を振りかざして、「くれくれ」と他者に要求ばかり
    していることにお気づきでしょうか。
    隣人の方にも、ここでレスをくれる方にもです。
    挙句に逆ギレまがいのコメントとは、品性を疑われても仕方ありません。
    興奮状態での書き込みは、誤字脱字が多くなりますよね。


    利己的な要求感情を持たず、問題の解決だけを考えれば
    いいのではないでしょうか。
    「隣人に悪く思われたくない」のか、
    「カーテンをつけてほしい」のか、
    それだけのことです。
    「隣人が気を悪くしたら申し訳ない」とか、
    「覗かれないことは隣人のためでもある」などと
    正当化しないことも大事です。
    都合よく両方を手に入れようとするから迷うのです。
    あなたにとって重要なことはどちらですか?


    よけいなことついでに、
    ある事柄に過剰に反応すると興奮しがちです。
    そもそも過剰反応と言うのは、痛いところを突かれると起こります。
    無意識である自分に意識を向けてみてはいかがでしょうか。

  4. 【831103】 投稿者: うちはつけていません  (ID:MBrIlqwqvP.) 投稿日時:2008年 02月 05日 09:41

    ・・・動向が気になっていました。
    うちは、カーテンをつけない家です。
    (ただし、マンションの最上階ですが)


    目線の合うようなところに他の建物はありませんが、
    少し離れて見えるマンションの窓の多くにカーテンがありません)


    だから、美意識とかそういうこだわりじゃなくて、
    ごく自然に、その開放感が好きな人はいるのだと思います。
    (うちの場合は、カーテン等に付着する埃がまったくダメです)


    お隣と目線が合うとなると・・・さて、どうしたもんでしょう?
    照明の向きについては言えるでしょうが、それ以上の要求はできないと思います。


    どなたかが、台所に立つと、お隣が雨戸を閉められたと書かれているように、
    こちらが不快であることをあからさまに示したとしても、カーテンをつけることには繋がらないと思います。
    相手にも住まい方に自由はあるはずですから。
    敷地も狭くないようですし、なおのこと。


    『自由はある』という書き方は乱暴かもしれませんが、
    うちの実家の大きな出窓の向こうにあるお隣の窓、数年来障子がぼろぼろですし、
    反対側の窓は小さいですが、お隣の勝手口で乱雑に荷物が積まれていて、これも・・・


    実家をいくら美しくしてもそのせいで汚く見えて非常に不快ですが、
    だからといって、障子を張り替えてほしいとは言えないのと同じと思うのです。


    お隣が「見られて不快ではない」態度なのであれば、問題はないと考えるべきではないでしょうか。
    自分たちがカーテンもつけずにいて、「覗かれている」という態度を取ったときこそ、
    問題が発生するものだと私は思います。








  5. 【831143】 投稿者: 問題あり  (ID:tLCJXqP3bMg) 投稿日時:2008年 02月 05日 10:13

    覗かれているという意識が相手にあるのではないか?と思うから気を使うというのもあります。
    自分は気にしないけど、相手の立場を思えば気にしてしまう。
    だから、お互いのプライバシーを守れるよう程度に目隠しをしてほしい。
    スレ主さんの立場であれば、誰でも持つ普通の悩みだと思います。

    解決法がなければ、我慢するか考え方を変えるしかありませんよね。


    一般的に、自分が嫌であろうこと(覗き)を他人にしたときに持つ罪悪感を、まったく意図しない安息の場所で感じてしまわなければならないスレ主さんに同情します。

  6. 【831611】 投稿者: セミプロ  (ID:tgru5LA3mEU) 投稿日時:2008年 02月 05日 16:55

    建築関係の方はくれぐれも参考に?とありましたので
    出てまいりましたが・・・
    どのように住まうかは施主様が決めることです。
    スレ主様に「カーテンなし」の住まい方をご提案したところで
    納得いかなければ勧めることは出来ないのと同じです。
    日照権の問題など様々ありますが、個人邸ですと
    建築条件・条例をクリアしていれば請負業者のこちらが強く言うことは出来ないです。
    ましてや、カーテンは嗜好の部分ですしね。
    ゴミ捨てや来客確認チェックなど(天気などのチェックは他の窓からも出来ます)
    その窓の利用頻度は理解できますが・・(そこまでしてチェックしたいのはスレ主様の都合ですね)
    ついでに隣人宅内が目に入ってしまうと苦情ですよね?
    隣人にハッキリと言われるみたいですので
    当事者同士で解決されればと思います。
    案外、すんなり受け入れてもらえるかもしれないですしね。


    困ったことはいろいろあるとは存じますが
    与えられた環境の中で生活していく能力も必要です。
    (お隣が視界に入らない環境を手に入れられないのですから)
    ご自身の感覚で迷惑を被ってること全て思い通りになるとは限らないので
    「我慢」や「諦め」をお勧めしていることをご理解くださいね。
    また、隣人宅などご近所の方の学校ですとか、そういったことを
    バロメーターにされるのは嫌だとこのサイトではスレがよく立っていますが
    スレ主様はその辺は隣人に「我慢」や「諦め」を強いてしまいますか?
    レベルがどうのと言われても「それが気になる人なのね」で
    気にしない努力をするのです。
    もしも、コミュニケーションを取っても駄目な場合は
    無闇に「諦め」をお勧めしているのではないと思っていただければと思います。

  7. 【833098】 投稿者: 経験あり  (ID:gbUwZ2BYFNg) 投稿日時:2008年 02月 06日 17:29

     十年ぐらい前ですが・・集合住宅に住んでいたとき、知り合いが向かいの棟に引っ越してきました。そちらははじめての引越しだったそうで、カーテン買いに行くのも面倒だったらしく、まあ、いいか・・と思っていらっしゃったらしいです。しかし、そちらの真向かいの方が私が知り合いなのを知らず「お向きの人ってもう2週間にもなるのにカーテンしてくれなくて困るのよね。外見れないから」とこぼしていらっしゃるのを聞いて、そうお伝えした所・・・その日の内にカーテンをつけていらっしゃいました。


     気にならなかったみたいですよ。でも、向かいの方のお話に納得されたみたい。どなたか共通の友人でもいらっしゃったらその方にそれとなくこぼしてみたらいかがですか?お向かいのうちは単に気が利かない、ずぼらなだけかもしれませんよ。

  8. 【835472】 投稿者: いい方法ないかな?  (ID:XeFQC46MnYw) 投稿日時:2008年 02月 08日 09:33

    「カーテンつけないと、鳥がぶつかって始末が大変です」
    「お子さんが恥ずかしそうなので、カーテンお付けになっては?」

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す