最終更新:

215
Comment

【3772354】学生結婚

投稿者: おや   (ID:OkPIZzSf4j2) 投稿日時:2015年 06月 21日 11:14

大学生の長女が結婚を申し込まれたと聞き、私は妊娠したの?と思わす聞いてしまいました。
娘に笑いながら否定されました。
相手の男の子は小学校時代のクラスメイトで塾友達でした。
卒業後は時折、連絡を取り近況報告をしたり互いの学校の文化祭に行ったりでした。
中学時代は同じ英語塾でしたが曜日は違っていました。高校から同じ予備校に通い、行き帰りは一緒でした。
同じ大学の同じ学部に入学し成人式の後、小学校の同窓会をきっかけに交際が始まったようです。
二人とも院に進む予定です。卒業して一人前になる頃は30歳前後。
結婚や出産を考えたら学生のうちに、そういった事を済ませ仕事に専念したいと彼は考えたようです。
相手のお母さんに連絡を取り会った所、知り合って14年、今、結婚しなくても数年後に結婚するとしたら同じ相手になる。早いか遅いかだけ。
同業者として、学生のうちに出産した方が娘のキャリアが中断せずいいかもと考えたそうです。

親としては卒業してからでも良いのかなと思いましたが娘の事を色々、考えてくれているんだと感心しました。
男の子の家では半年程前から相談(決意表明)され我が家の了解を得られれば文句はない。
それって我が家次第?

学費等は、それぞれの親持ち。
住む場所は、男の子の祖母の家。施設に入居中空き家
生活費は親が貸す。社会人になれば返済。
挙式、披露宴は祖母が全額出すらしい。
指輪は大学1、2年のバイトで貯めたお金て買う。


男の子の事は子どもの頃から家にも遊びにきていて性格もわかっています。
娘が同じ大学に進学できたのも彼のフォローがあったからと思います。申し分の無いお子さんです。
私は仕事も旅行も習い事も充分堪能して33で結婚。35で出産育児でした。
専門職ですので育児によりキャリアを中断しても何とかなりました。それは娘にも言えると思います。
年取った分、深みが出て若い頃より優しさを持って仕事ができる様になったと話しました。
昔と時代が違い悩みます。
皆様なら許しますか?許しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 17 / 27

  1. 【3774366】 投稿者: まぁ  (ID:mj5fQ1ujHsA) 投稿日時:2015年 06月 24日 00:45

    スレ主さんが彼氏と面談したみたいなのでその印象で総て決まるでしょう。

    私は結婚してしまうが推しです。
    誰かしら医師は特別なのですか?と書いていましたが、
    ある意味でそのとおりで、女性側では出産しても職業が確保されていること、忙しくて婚期や出産適齢期を逃しやすいこと、男性側では激しい争奪戦があること、本当に特別な状況で一般常識は通用しないなではないでしょうか?

    ただし、一般常識と同じ部分ももちろんあり、それは相手の人柄や娘と相手の思いの強さです。むしろこちらの方が大切ではないでしょうか?
    ですのでスレ主さんと彼氏の面談結果は意思決定に向かっての大きな要素だと思います。

  2. 【3774618】 投稿者: ヒベリカム  (ID:LfUZUSofEqM) 投稿日時:2015年 06月 24日 10:28

    麻布と幼馴染の同級生の二点で、個人特定できるカップルですね。医学科の学生結婚は珍しくありませんが、ごく少数派ですから。狭い世界ですし。スレだてには不適切のように思いますが、親しい友人のお子様でも何件か医学科内での学生結婚を見ていますのでレスします。

    いつ生むにせよ、家事育児全面サポートがあったほうが女医にとって働きやすいのは自明ですよね。
    お姑さんが対応してくださるならありがたいですし、お姑さんにとっても少しでも若い方が体力的にラクでしょう。早いのは明らかに良いです。

    相手は、お嬢さんをフォローするようなタイプで、家族ぐるみで結婚に前向きなのですよね。経済的にも堅実な雰囲気で、裕福な一族の経済的発展への戦力の一員として娘を取られるようにも感じません。その逆の、院に行って留学してといった彼の人生を勤務医として経済的に支えることをのぞまれているわけでもない。相手本人を申し分ないと思うことができていて、お嬢さんが大変になりそうなことが少なくて良かったですね。
    お嬢さんが希望しているなら、応援したい気持ちにしかなれません。

    医学生は、職業選択やライフデザインの方向性がクリアにし易い点で特殊ですので、それをふまえるのは当然です。一般的な学生結婚とは状況が違います。
    ただ、医学生でもバックの家庭環境はそれぞれで、サポート体制も理想の医師夫婦の状況も違ってきますので、そこにスレ主さんが難点を感じないなら、良縁といってよいのではないでしょうか。

  3. 【3774625】 投稿者: 娘が医学部  (ID:YjLgZIA5uWE) 投稿日時:2015年 06月 24日 10:36

    >婚前に手に入れた資格やキャリアを優先するなら子供は望まない事。子供が欲しけりゃ自分を犠牲にする覚悟を。それが子供を産み育てるという事です。

    そのような考えだと、高学歴女子が子供を産まなくなりますが、それが本当に社会のためになりますか?
    もっと長い目で見ないと。
    この少子化をどうお考えですか?

    また、医学部の場合、特殊だと思うのは、命を預かる仕事だということです。
    キャリアの継続は、医者自身のためではなく、患者のためだということです。
    医師という仕事は、一度資格を取ってしまえば、子育てを優先しても、バイトなど何か仕事はあります。でも、そんないい加減な医師に診てもらいたいですか?

    がんばっている女性医師を、応援していただけたらと思います。
    女性医師が、楽な科、バイトなどに流れないように…,。

    それは、例えば教師や研究者などでも同じことです。
    女性が仕事≧子育てでも、良い子が育つよう、社会が応援して行かなくてはと思います。

  4. 【3774659】 投稿者: 一般庶民  (ID:jgSaUS9fhnE) 投稿日時:2015年 06月 24日 11:13

    彼と面談、正しい選択だと思います。いっそのこと結婚話は無かった事にして欲しいと告げたら?というか、既にその気持ちを伝える為に面談したかも。

    彼女の何が良くて惹かれて結婚したいのかが重要なポイントだと思います。

    ありふれたセリフを言う男は、彼女を好きだから結婚したいんじゃないですよ。


    ヨコですが、成人男性に『男の子』表現は今回の場合はおかしくありません。

    明らかにスレ主さんと親子ほど離れた年齢差、及び20代半ばくらいまでは成人と言えど『男の子』扱いで良いのです。何ら問題はありません。

  5. 【3774678】 投稿者: ももも  (ID:npjs3gIp2c6) 投稿日時:2015年 06月 24日 11:36

    女性は相手に熱望されて結婚するのが一番幸せですよ。

    子供は産むものより作るもの、と仰る方もいますが、
    望んだとおりのタイミングで子供が生まれるなんて幻想に過ぎません。(例え医師夫婦であっても)

    結婚もまた然り。望んだとおりのタイミングで希望に沿った良縁に恵まれるなど高望みしすぎです。

    親の不安や希望を押し付けて婚期を逃すと後戻りできません。

    いい人(将来性、家柄、人柄)に望まれて結婚する。それはとてもシンプルな幸せだと思いますけど。

  6. 【3774728】 投稿者: KOTOBUKI  (ID:IPUBSSKe4y.) 投稿日時:2015年 06月 24日 12:37

    スレ主さん、格好良いですね~!
    スレ主さんの反対意見は、二人が冷静になれることと、
    結婚して苦難を迎えても踏ん張りが効くと思いますよ。
    14年間つかず離れず、大学も彼のサポートがあっての合格!
    今更、何かに惹かれたなどと浮ついたことよりも、
    側にいることで互いが高め合えると一歩一歩確信してきたのでしょう。
    素敵ですね!

    女医さんだけでなく、仕事と家庭を両立して社会へ貢献しようとする若い世代の
    女性達を応援していけるようでないとダメですね。
    私も頑張らなければと思いました。
    どちらの結果になってもディナーを楽しんでくださいね!

  7. 【3774774】 投稿者: たかが掲示板  (ID:suiul2eL8aM) 投稿日時:2015年 06月 24日 13:26

    経過報告なんていらないですよ。

    というか結婚どうするかという内容なんだから、相手の男性にとってもかなりプライバシーに踏み込んだ話になりますよね。
    すでに相手の方の出身校や実家の事まで書き込んでしまってますが、そんなに勝手に書き込んでしまっていいのですか?
    幼馴染みの医学部の女性と学生結婚しようとしている◯◯高校出身の医学部生。もうかなり絞られますよ。

    スレが上がっている最中に話が進展していく。
    普通なら躊躇われる個人情報がどんどん書き込まれる。
    釣りっぽいと言われるのはそこですよ。
    これが釣りでないなら、スレ主さんが大人として痛すぎます。

  8. 【3774807】 投稿者: 意外とわからない  (ID:eIl59K4DRis) 投稿日時:2015年 06月 24日 14:07

    読んだところでは
    彼は共学の学校にいったのだから違いますよね。
    本人でなく父親の出身校なんてよっぽど親しくならないと話さないから
    読んでもわからないと思いますよ。
    私も父親がその学校の出身だけど
    夫にしか話したことはありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す