最終更新:

215
Comment

【3772354】学生結婚

投稿者: おや   (ID:OkPIZzSf4j2) 投稿日時:2015年 06月 21日 11:14

大学生の長女が結婚を申し込まれたと聞き、私は妊娠したの?と思わす聞いてしまいました。
娘に笑いながら否定されました。
相手の男の子は小学校時代のクラスメイトで塾友達でした。
卒業後は時折、連絡を取り近況報告をしたり互いの学校の文化祭に行ったりでした。
中学時代は同じ英語塾でしたが曜日は違っていました。高校から同じ予備校に通い、行き帰りは一緒でした。
同じ大学の同じ学部に入学し成人式の後、小学校の同窓会をきっかけに交際が始まったようです。
二人とも院に進む予定です。卒業して一人前になる頃は30歳前後。
結婚や出産を考えたら学生のうちに、そういった事を済ませ仕事に専念したいと彼は考えたようです。
相手のお母さんに連絡を取り会った所、知り合って14年、今、結婚しなくても数年後に結婚するとしたら同じ相手になる。早いか遅いかだけ。
同業者として、学生のうちに出産した方が娘のキャリアが中断せずいいかもと考えたそうです。

親としては卒業してからでも良いのかなと思いましたが娘の事を色々、考えてくれているんだと感心しました。
男の子の家では半年程前から相談(決意表明)され我が家の了解を得られれば文句はない。
それって我が家次第?

学費等は、それぞれの親持ち。
住む場所は、男の子の祖母の家。施設に入居中空き家
生活費は親が貸す。社会人になれば返済。
挙式、披露宴は祖母が全額出すらしい。
指輪は大学1、2年のバイトで貯めたお金て買う。


男の子の事は子どもの頃から家にも遊びにきていて性格もわかっています。
娘が同じ大学に進学できたのも彼のフォローがあったからと思います。申し分の無いお子さんです。
私は仕事も旅行も習い事も充分堪能して33で結婚。35で出産育児でした。
専門職ですので育児によりキャリアを中断しても何とかなりました。それは娘にも言えると思います。
年取った分、深みが出て若い頃より優しさを持って仕事ができる様になったと話しました。
昔と時代が違い悩みます。
皆様なら許しますか?許しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 18 / 27

  1. 【3774992】 投稿者: 医学部受験生母  (ID:Z3XQIjMxl5w) 投稿日時:2015年 06月 24日 18:10

    仮に釣りだとしでも、貴重な意見が多い良スレだと思います。
    普通の学生結婚なら、殆どが反対意見で議論の余地も無いのでしょうが、医学部となるとこうも違うとは想像もつきませんでした。
    医学部を目指す娘を持つ私にとっては本当に参考になります。

  2. 【3775037】 投稿者: あるある  (ID:fMz.1BCFl1.) 投稿日時:2015年 06月 24日 19:22

    女性で専門職の資格を取得したことで、医者でなくても、男性の方が結婚を急ぐというのを聞いたことがあります。女性だけでなく男性も、やはり稼いでもらえそうな人と早く結婚したいと考える方たちがいるみたいですね。

  3. 【3775081】 投稿者: そうそう  (ID:NnfappwNCPI) 投稿日時:2015年 06月 24日 20:43

    スレ主さんとて医学生の親なわけですから、そうそう個人が特定されるようなことを披露するようなおばかさんではないと思いますよ。

    それから一般庶民さんって静子様フアンさんですよね(笑)
    しつこいのと頻回登場が特徴。ついでに健康板のビタミンさんとも同じニオイが。

    産みっぱなし産みっぱなしって言うけど、それなら医師に限ったことではなくて、看護師だってキャバ嬢だって職業についているご婦人は皆似たような状況ではありませんか?

    もっと昔はそれこそ嫁は産むだけで産んだ後は稼業の手伝いに忙しくあとは姑が家風に合ったように育てていたのでは?
    嫁が育児に直接たずさわれたのは母乳を与える時ぐらいだったかと。

    核家庭になったのなんて戦後のことで、一般庶民さんって中途半端に頭堅いですよね。
    戦前に戻れば別になんてことないところに噛みつきすぎです(笑)

  4. 【3775097】 投稿者: 破談  (ID:X0PwZjT58uw) 投稿日時:2015年 06月 24日 21:05

    麻布出身、同大学・医学部、学生結婚、来春の入籍、同級生、同窓会、親の職業

    キーワードは、いくらでもあるから本当の話なら、スレ全部の削除依頼をされることをお勧めします。

    私は、スレ主さんの話していらっしゃる事は、話半分として読んでいます。

  5. 【3775166】 投稿者: それは  (ID:3UmVfTk4B8A) 投稿日時:2015年 06月 24日 22:47

    >女性で専門職の資格を取得したことで、医者でなくても、男性の方が結婚を急ぐというのを聞いたことがあります。

    それは看護師さんですよね。婚活市場でも人気です。
    医者でなくとも、というより、医者より看護師さんの方が一般には人気なのです。
    ちょうどよく稼いでくれますから。
    医師の女性だと、、どうかな、結婚を急ぐかな。

  6. 【3775225】 投稿者: 私なら  (ID:0qFc06y8I.o) 投稿日時:2015年 06月 24日 23:50

    私も医学部に通う子供の親ですが、
    私がもしスレ主だったら、
    実際とは少しずつ違う情報を交えてもっともらしく書いていくと思いますよ。
    少し住んでいる地域の設定を変えてみたり。出身や在籍校を別の学校と読み手が錯覚するようにダミー情報を交えたり。
    何もかもばか正直に本当のことばかり書いたりしませんよ(笑)

    だからここにある情報をもとに特定しようなんてことを考える親がいたら
    骨折り損のくたびれ儲け、ご苦労様と申し上げますね。

    私も以前別なところでスレ立てした時に羨ましい半分のやっかみか、しきりに「特定されますよ」と心配の声が飛んできましたが、そんなことは最初から織り込み済みで設定変えてますって(笑)

  7. 【3775236】 投稿者: しかも  (ID:GYwxx3SfAXc) 投稿日時:2015年 06月 25日 00:04

    >女性で専門職の資格を取得したことで、医者でなくても、男性の方が結婚を急ぐというのを聞いたことがあります。

    さらに今回は男性側が医師の卵で資産家(良い血筋)の子供。女性の稼ぎ(専門職)目当てで結婚を急ぐ必要が全くありません。
    今までに何人もの人が指摘てしているように、今後どんどんと引く手あまたのスペックです。

    今までのスレを読んで、どう解釈したら専門職目当てと誤解できるのか不思議です。
    良くある話でもぜんぜんないです。

  8. 【3775239】 投稿者: 星空  (ID:D.fw5AJxh0w) 投稿日時:2015年 06月 25日 00:07

    我が家にも医学部志望の娘がいますので、興味深く読ませていただきました。

    例えば、お相手が、理工学部の男子だったら学生結婚はどうでしょうか。社会人になる23歳まで無しですね。その点、医学部男子でしたら学生結婚も、アリ、ですね。

    娘は、大学生になったら結婚前提に一緒に住みたい、と彼に望まれているそうです。理工学部志望の
    男子に。大学生になったら同棲を許可⁉︎早いよね?あーでもいるよね、たまに、一人暮らし同士とかのカップルはほぼ同棲してるような形になってるし。そう考えたら結婚を前提での同棲を許可?でも4年間も続くの?と思ったり、いや、中には続くカップルもいるのだからむやみに反対するのはどうかな、ここで反対して別れさせておいて、娘が30歳になった時、あなた結婚しないの?子供をそろそろ産む年頃でしょ、良い人いないの?となったら責任取れないから反対しないでおこうか、?、など考えがぐるぐる巡っていました。(それに前に出ていましたが、確かに良い男性は早いうちからがっちり交際相手に捕まえられていますね...。)このスレを拝見し、その時になったら同棲を許可しようかなと少し感じ始めました。

    このスレで、女医の結婚、出産、タイミングがいかに大変であるか思い知りました。
    結婚をしてもいいと考えられる人に巡り合い、スレ主様のお嬢様、お幸せなことですね。お母様ぜひこの結婚を応援してあげてください(^^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す