最終更新:

40
Comment

【4017261】大学決まりバイトしたい息子

投稿者: のんびり母   (ID:R/TDNHU9Pms) 投稿日時:2016年 02月 28日 00:22

がっかりの結果ですが、とりあえず4月から大学生になれそうな息子が春休みのレジャー費稼ぎでアルバイトを探しています。今は入学までの短期で探してます。どんなものがありますでしょうか。世間知らずなので変な事に巻き込まれやしないか心配です。こんな事には注意した方がいい等のご助言をお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【4017709】 投稿者: 運転免許  (ID:acApM0J6Dyo) 投稿日時:2016年 02月 28日 11:18

    今の時期は、一年でも最も金額が高い時期ですし、激混みです。
    うちは大学付属なので、最も安くては空いている時期に通えて、免許証は短期間に取得できました。
    でも、出遅れてしまった友達も居て、今はなかなか予約が取れない状況で、料金も高い上に取得期間も長くかかるそうです。
    これからは更に増えそうです。
    この時期はあまりお勧めしません。

  2. 【4017729】 投稿者: はる  (ID:psHdGhknXAw) 投稿日時:2016年 02月 28日 11:37

    今、教習所はとても混んでますよ。
    娘は2月半ばから通っていますが、2月中はスムーズでしたが、3月以降の技能の予約が週に2コマしかとれないとぼやいていました。
    私自身は大学の近くの教習所に、授業の前後や合間に通って、割とスムーズでしたので、娘もそうすれば良かったかなと少し後悔しています。
    大学生なら長期休暇中に合宿免許という手もありますしね。

  3. 【4017734】 投稿者: くれぐれも  (ID:eILDjsZeprk) 投稿日時:2016年 02月 28日 11:41

    「指定された場所に荷物を取りに行くだけで高収入!」のような怪しいバイトは絶対だめです。
    詐欺の「受け子」のバイトですが、実際子どもの所にメールが入ってきましたので用心してください。

  4. 【4017745】 投稿者: 教習所に通えますか?  (ID:eILDjsZeprk) 投稿日時:2016年 02月 28日 11:56

    〉うちは大学付属なので、最も安くては空いている時期に通えて、免許証は短期間に取得できました。

    附属って、三学期も結構、学部に分かれた授業などがありませんか?

  5. 【4017751】 投稿者: 温度差  (ID:dMYw4JTLe5s) 投稿日時:2016年 02月 28日 11:58

    高校時代からバイト経験ある子と
    高校時代バイト禁止で今時期からようやくバイトを始める子では、
    本人達もご家庭も感覚が違うと思います。

    誰でも初めては緊張するもの。
    サービス業なら、年下の高校生から教えてもらう場合もあるかもしれません。

    初めてなら近場で、まずは慣れやすいもの、
    バイト感覚が分かってから本格的に条件とか見ていけば?

  6. 【4017768】 投稿者: お父さんの意見は?  (ID:lTRvJ5nrZuM) 投稿日時:2016年 02月 28日 12:20

    うちも娘なので、お子さんが女の子なら親御さんの心配はよくわかるし、あれこれ注意してしまうものだと思います。でも男の子だったら…うちなら夫にアドバイスを頼むかな。本人が何も聞かないのにああだこうだ言うのではなく、バイトのことのみならず、高校卒業を期に男同士でこれからの進路のことなど話しながら、そういえばバイトをするなら…と話を振ってもらうよう言うかな。
    お父さんなら、自分の学生時代やってきたこと含めより現実的なアドバイスをしてくれるんではないでしょうか。

    それから、これは子どもの経験上ですが、入学前にあまりきっちりバイトを組んでしまうと授業を選ぶときに支障が出たりしますのでご注意を。
    わが子はそれを先輩から聞いて知っていたので、アルバイトを始めたのは授業日程が確定した5月以降です。周囲もほとんどがそうだったようですよ。
    週末にある単発のガテン系なら入れてもいいと思いますけどね。

  7. 【4017780】 投稿者: 運転免許  (ID:acApM0J6Dyo) 投稿日時:2016年 02月 28日 12:35

    教習所に通えますか様

    確かに、進学校の三年生は三学期は授業が無くなるようですが、大学付属はあります。
    でも、朝から晩までではなく、それぞれの目的や取りたい授業に応じて、自分で時間割が組めたり、午前中だけ授業を入れて、午後から教習所に通ったり、など、比較的自由です。
    特に、たまたま学校の近くに幾つか教習所が有るため、直接通うのも便利です。
    例えば、一時間目に学校に出て、その後1コマ2コマ教習所で乗ったりして、また午後から学校の授業に参加、という事もやっていたせいか、いわゆる待ち時間というとは、ほとんど有りませんでした。

    その代わり、学校近くの教習所は、うちの子が通う学校の生徒だらけだったようです。
    まぁそれはそれで面白かったらしいですが。

  8. 【4017783】 投稿者: 推薦AO組  (ID:hPjY6srhqho) 投稿日時:2016年 02月 28日 12:37

    免許取得は、推薦AOで合格した子たちが、先行しているメリットを使ってかなり前から予約をしていますので、一般入試組だと、ほとんどが出遅れてしまいます。
    今から遅れて参加するよりは、大学のカリキュラムを決めて、様子が分かってから教習所を考えた方がいいと思います。

    なお、子供の場合は、一般入試組で合格が決まったのは3月に入ってからだったので、その後は、ずっといけなかったスキーに友人たちと出かけるなどして、春休みはのんびりしてしまいました。

    大学に入ってから塾講のバイトに就きましたが、大学も忙しい、勉強も大変、塾も忙しいという状況で、入学してからはほとんど満足な休みが取れない状況となりました。

    大学はモラトリアム時期、人生の春、遊べる、などのイメージもありますが、大学、学部、バイトによっては社会人以上に忙しくなってしまうこともあります。
    ですから、本当に何もする事のないこの時期にのんびりできたのは、今にして見ればよかったな、と思っています。
    もちろん、バイトをしたいというお子さんの気持ちもいいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す